【KOREA WAVE】韓国の国民10人のうち7人が、今年の家計状況が昨年より悪化したと感じていることが分かった。主な原因は「物価上昇」で、来年にはさらに悪化するとの見通しも6割を超えた。
韓国の財界団体である韓国経済人協会(韓経協)が実施した「民生経済の現状および展望」調査(世論調査専門機関モノリサーチに委託、成人1000人対象)によると、家計の経済状況が1年前と比べて「悪化した」と答えた人は71.5%に上った。一方で「改善した」と答えた人は28.5%にとどまった。
昨年の家計状況を100とした場合、現在の状況について「30~20%悪化した」との回答が26.4%で最も多く、次いで「10~0%悪化」(23.2%)、「20~10%悪化」(21.5%)と続いた。
逆に、昨年より改善したと感じている人は「0~10%改善」が18.5%で最も多く、「10~20%改善」(5.8%)、「20~30%改善」(2.9%)という回答があった。
国民が経済的に最も大きな困難を感じている分野については、「物価上昇」が71.8%と圧倒的に高く、以下「実質所得の減少」(11.9%)、「雇用不足および不安定」(9.5%)、「負債の増加」(2.7%)、「教育費負担」(1.7%)、「医療費負担」(1.4%)、「住宅費負担」(0.7%)と続いた。
また、物価負担が最も大きいと感じる項目については、「食料品および外食費」が72.0%で最多となり、次いで「エネルギー費」(11.0%)、「住宅費」(4.5%)、「公共料金」(3.4%)、「金融利子負担」(2.5%)となっている。
具体的な支出項目でも「食料品および外食費」が54.1%と最も高く、多くの国民が食生活で家計の負担を感じていることが浮き彫りとなった。
雇用の安定性(あるいは事業の安定性)については、「不安定だ」と回答した人が43.1%に達し、「安定している」は26.5%、「普通」は30.4%だった。
来年の家計経済の見通しについては、「悪化する」との回答が64.2%に達し、「改善する」は35.8%にとどまった。
1年後の所得予測については、「減少する」が52.1%、「増加する」が47.9%だった。一方で、1年後の支出予測については「増加する」が54.2%と、「減少する」の45.8%を上回った。鮮人は高給だから大丈夫って鮮人が言ってた
きっと李在明が変えてくれるよ
- 4
名無し2025/03/23(Sun) 20:03:02(1/1)
このレスは削除されています
- 5
名無し2025/03/23(Sun) 20:05:26(1/1)
このレスは削除されています
だから、ユン・ソンニョルを大統領に戻せって。
日本海から資源が出るって言ってるし、韓国経済は安泰だ。
朝鮮人にお似合いの大統領だから、何も考えずについて行け。景気が良いのは産油国ぐらいだろう。
- 8
名無し2025/03/23(Sun) 23:15:24(1/1)
このレスは削除されています
윤석열은 한국의 무역수지를 줄이려고는 목적으로 대통령 한거 아닌가요ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ.
あれ?
賃金は日本を抜いて
1人当たりGDPも日本を抜いて
国民の所得は世界6位なんでしょ?
おかしいなぁ(・∀・)ニヤニヤ
また嘘付いたのね、朝鮮人>>1
韓国って借金大国なんだろ?韓国は今の人口の半分くらいになったら景気が上向くんじゃないかな?
>>1
日米が台湾シフト、東南アジアへシフトチェンジしましたからね。
結果は不変で、着地に向けて動乱するだけです。韓国通貨のウォンは紙屑で有名ですが、韓国のパスポートも紙屑は想定内です。
日本へ密入国した韓国籍を送還や収容所はマストです。
野良犬は保健所や衛生局の保護対象ですからね。>>10
借金も多いらしいよ。スタフグレーション!!
ソウルの人口統計はあり、各世代の人口変化はおおよそ正確にわかる、また各地エネルギーや食糧生産各地の各世代の人口変化もわかる、しかし、住宅価格予想や各種エネルギー消費量予測がまともに出されない。これらの数字は正確に出せるもの、数字を見ようとしないので空論ばかりになる。増えないものは増えないし、減らないものは減らない、変化はほぼ予想可能なものがあるのに自治体でも出ていない。
働かないでデモ!
所得は増えませんよね加工食品の物価と外食物価指数が共に上がるなど、食べ物の物価上昇が全方位的に拡散する雰囲気だ。
統計庁が2日発表した「3月消費者物価指数」によると、加工食品の物価上昇率が3%を突破した。 外食物価指数の上昇率も3%台を示し、食品·外食物価の上昇傾向が並んで3%台を記録した。
加工食品は前月より0.7%上昇し、前年同月より3.6%上昇した。 これは全体消費者物価指数の上昇率(2.1%)よりはるかに高い水準だ。
原材料価格と為替レート、人件費上昇の影響で加工食品価格もやはり引き上げることになったというのが農林畜産食品部の説明だ。
加工食品の物価上昇率は昨年1%台を維持していたが、今年1月2.7%、2月2.9%まで跳ね上がり、先月3%台を突破して1年3ヵ月ぶりに最大幅に上昇した。
非常戒厳以後、政局不安の中で今年に入って現在まで価格を上げた食品·外食業者は40社余りに達すると推定される。
前日にもオットゥギラーメン、OBビールカス、毎日乳業コーヒー飲料、サブウェイサンドイッチ、ノーブランドハンバーガー、ハーゲンダッツアイスクリームなどが上がった。 3日にはロッテリアがリアプルコギ、リアエビなど65個のメニューを100~400ウォン引き上げる。
コーヒー、チョコレート、パン·ケーキからラーメン、餃子、ハンバーガー、アイスクリーム、ビールまで価格が上がっていない製品を探すのが難しいほどだ。
ドル高と政治的不確実性にウォン/ドル為替レートが最近1470ウォン台まで急騰(ウォンの価値急落)したうえ、コーヒー豆とココアなど原材料の各種費用が上がったことが価格引き上げドミノの直接原因に挙げられる。韓国でキムチ15%、パン6%、チキン5%値上がり…「食」生活厳しく[聯合ニュース]
月間消費者物価指数が3カ月連続で前年同月比2%をやや上回る上昇となった。
3月の消費者物価指数は116.29(2020年=100)と、前年同月比2.1%上昇した。全体458品目のうち購入頻度と支出の比率が高い144品目で構成されて体感物価指数と呼ばれる生活物価指数は2.4%上昇した。食卓物価指数と呼ばれる新鮮食品指数は前年同月比1.3%下落した。傾向的な物価の流れを表すコア物価指数(食料品およびエネルギーを除いた指数)は1.9%上昇した。
先月の消費者物価上昇は石油類(2.8%)と加工食品(3.6%)が主導した。ただ、石油類は国際原油価格の下落などの影響で2月(6.3%)より上昇率が低下した。加工食品の場合、食品会社が相次いで出荷価格を引き上げ、上昇率が2.9%から3.6%に高まった。細部品目をみると、キムチ(15.3%)、コーヒー(8.3%)、パン(6.3%)、ハムおよびベーコン(6.0%)などの上昇が目立つ。政府は原材料価格の上昇、為替レート、人件費・エネルギー費用の上昇などが複合的に作用し、加工食品の出荷価格が上がったと分析した。
10年以上にわたり授業料を据え置いていた大学が集中的に授業料を引き上げ、私立大学の納入金(5.2%)が大きく増えた。
景気沈滞の前兆も捕捉されている。外食品目のうち焼酎の物価指数は1.3%減少した。昨年9月から7カ月連続で「マイナス」行進だ。ビールは昨年12月から4カ月連続でマイナスだ。消費者が外食を減らすと、飲食店などを運営する自営業者が酒類販売価格を引き下げて対応した影響が大きいと分析される。
問題は今後だ。最近まで慶尚北道(キョンサンブクド)を中心に山火事被害が大きかったため、今月から現地で主に生産される農畜産物の物価上昇圧力が強まる可能性があると、統計庁はみている。春ハクサイとニンニク、トウガラシ、タマネギ、リンゴ、スモモ、牛肉などの品目だ。
特にリンゴの物価が懸念される。>>20
中国キムチの値上がりは朝鮮人には大打撃だな。
韓国国民の7割「昨年より家計が悪化」…最大の負担は「物価上昇」
21
ツイートLINEお気に入り
18
0