外交は「51対49」の美学という。外交的な交渉でどちらかの一方的な譲歩は容易でなく、その後も引き続き関係を維持しなければいけない以上、真実がどうであろうと互いに「自分たちが51を得た」と主張しながら交渉の場を離れるのが成功だ。
2015年、長崎市端島(軍艦島)のユネスコ世界文化遺産登録を控えて行われた韓日間談判の裏で日本も51を得たと主張した。ユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(ICOMOS、イコモス)が軍艦島の「全体の歴史」を記録するよう勧告し、強制労役があった時期を除外しようとするやり方は失敗に終わったが、とにかく登録には成功したからだ。
その条件で日本は初めて「自らの意思に反して連れてこられ、厳しい環境下で働かされた(forced to work)多くの朝鮮半島出身者がいた」と公開的に認めなければならなかった。実際、大きな外交的失敗だったが、公式的にはこれをただ49にすぎないとして埋めておきたかったようだ。錯覚は自由だが、日本が今回「佐渡島の金山」登録を進めながら同じ手法をまた使ったのを見ると、本当に埋めておいた自己催眠でもかけたようだ。また時期を限定して強制労役事実を除外しようとしたが、イコモスから同じ勧告を受けた。
ある意味、「罪質」はさらに悪化した。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が強制徴用第三者弁済解決法などを決断して岸田文雄首相と信頼を築いたのを逆に利用しようという雰囲気まで感知されるからだ。「韓日関係改善に前向きな尹錫悦政権が誕生したのを機に、(佐渡金山登録に反対していた)韓国側の態度に変化の兆しが生まれた」(5月11日、産経新聞)という形だ。
国内的に守勢に追い込まれた岸田首相が譲歩するのは難しいという論理も出す。しかし尹大統領の事情もよくない。東海(トンヘ、日本名・日本海)から石油が出るというが、支持率は30%序盤から上昇しない。相手の事情を考慮している場合ではない。支持率はともかく、日本の歴史歪曲の動きに目を閉じれば、残るものはつまらないブロマンスの思い出一コマという点を尹大統領自身も知らないはずはない。
https://japanese.joins.com/JArticle/319800?servcode=100§code=120>>2
アメリカの意向がある限り、同じ事の繰り返しでしょうか?
其れから、脱却するには対韓制裁や国際司法裁判所で白黒はっきり付けるしかないと言っても差し支えないみたいなのです。- 4
名無し2024/06/13(Thu) 00:17:14(1/1)
このレスは削除されています
朝鮮人追い払えばいいよ。
まさか、密航者の迷惑者の迷惑料を韓国は払わないとかないわな。
確か在日朝鮮人の生活保護費だけでも数十兆円の韓国負担だろ?>>6
ご投稿、ありがとうございました🙇
確かに日本に取って、世界一の反日国家の大韓民国が隣にあるのは日本に取って、悪夢としか言いようがないですけど、不幸中の幸いとして日本の隣やお向いに台湾や太平洋島嶼国などがあるのは吉夢だと思われます。
日本も韓国を見習って反韓教育をするべきだと思われます😊韓国は金山と炭鉱の違いも分からないのか
韓国には無いんですか日本政府は議論ではなく恫喝するべきだよな。
あれか
韓国は約束しようがどうせ無視するので、そもそも相手にすんなって言ってるんだな>>10
日韓両国で話し合っても平行線のままですので、此処は国際司法裁判所で白黒はっきり付けるべきだと言っても過言ではないみたいなのです。
最後の解決策として、韓国・朝鮮半島をアメリカの海外領土にすると云う選択肢だってありますので、案ずる事はないと言っても良いです✨
【コラム】日本、軍艦島を忘れれば佐渡金山はない
12
ツイートLINEお気に入り
11
0