最近、日本銀行(BOJ)総裁が通貨政策転換の可能性に言及して以来、早ければ来春にも日本が政策金利を引き上げる可能性があるとの展望が急浮上している。唯一「低金利」を固守してきた日本の通貨政策転換は、世界経済はもちろん韓国経済にも波紋を予告する。
33年ぶりの最安値を記録した円が円高に転じれば、韓国の輸出企業の価格競争力が影響を受ける。約100兆ウォン(約11兆円)を超える日本の海外投資金が本国に移動すれば、グローバル債券市場が動揺し、韓国国内の貸出金利も動揺しかねない。18~19日に開かれる日本銀行の金融政策決定会合が注目される理由だ。
■ 30年デフレの泥沼から抜け出す日本
日本のマイナス金利脱出展望を触発したのは、7日の植田和男日本銀行総裁の発言だ。彼は参議院財政金融委員会で、賃金引き上げと物価上昇の好循環が確実になれば、マイナス金利解除と長短期金利操作改善(廃止)も視野に入ってくると話した。
植田総裁が通貨政策の転換を取り上げたのは、最近になって日本経済に変化の兆しが現れているからだ。消費者物価上昇率(生鮮食品を除く)が昨年1月から跳ね上がり、今年1月には4.2%と41年4カ月ぶりの最高値を記録した。今年の賃金引上げ率も3.2%で、比較可能な統計がある1999年以後最も高かった。デフレリスクが減り日本銀行もマイナス金利脱出を熟慮するようになったわけだ。
専門家たちは、早ければ来春の通貨政策転換を見込んでいる。今月初めのブルームバーグ調査(経済学者52人)によると、彼らは来年4月ごろに日本銀行が金利を引き上げるだろうと予想した。春の賃金交渉である春闘がその変曲点になるという予想だ。
■ 円高…日本資金大移動「激変」
日本の通貨政策転換は、世界経済に少なからぬ影響を及ぼす。歴代級の円安が円高に転じる可能性もある。先月の対ドル円相場は151.9円で、33年ぶりの円安が進んだ。そして今月7日、植田総裁の発言が出ると対ドル円相場は2日間で147円から141円まで4%下落した(円高)。円高現象が深まるほど、日本企業と競争関係にある一部の韓国輸出企業は価格競争力が強化され、恩恵を受けることができる。
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/48689.html韓国人が日本に旅行に来れなくなるニダ🤣🤣🤣
安い国とも言えなくなるニダ🤗円安で日本製品が売れすぎニダ!
円安をやめるニダ!>>8
インフレターゲットも達成していないのに金利上げてどうするのか?
まぁ、パーティ券問題で政治がギクシャクしていて素早い対応のできない今、日銀が勝手に動くわけにもいかないから来年度予算成立まで動かないとは思うけどな。結局、泰山鳴動して鼠一匹
つっても介入してまた円安ですがw利上げはまだ早いだろ
熊本茨城福島宮城の新規工場群が軌道に乗るまでは緩和継続だな
今の時期に利上げするのは中国に援助するのと同義だぞ来年は円高(ドル安)予測だってよ
- 15名無し2023/12/20(Wed) 12:07:58(1/1)
このレスは削除されています
リプ待ち、ガマン汁
マイナス金利政策をしても企業が設備投資をしません
しかし住宅ローンの金利が上がって来ています
円安で輸入代金が上がって、物価は上がっています
市場と逆行する、マイナス金利政策をやるメリットは有りません
マイナス金利政策では日本国債の金利は上がりますマイナス金利政策で得するのは企業だけです
一般市民は物価高で苦しんでいます輸出で儲けまくってから、その金を内部留保して、内需からも内部留保する!
マイナス金利は国内の金を動かせない!
まぁ糞自公連立がやった事です✨【マイナス金利解除の行方は?】2024年は円高に? 1ドル=123円台の予想も / FRB“大転換”で日銀の「賃上げを伴う利上げ」は?【経済の話で困った時にみるやつ】
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cDrIKeWLqLY米国債の金利は上がっています、日本は世界Ⅰで米国債を持って居ます
いくら円安に成っても日本の経常利益は伸びっています、企業も利益は出ています
円安で困るのは我々一般市民です、食料品は輸入が多いです2024中に利上げはないと踏んでいる
>>21
一般庶民が苦しむというのは、どういった現象として表れているのでしょうかFRB予測だと来年から金利下げに転じる。
それでも来年末4.6%だけど。
再来年末で3.9%
韓国の高金利は継続だけどな。日本は食料品は輸入に頼っています
その輸入品は増えていませんが、円の額が増えています
為替レートは円安のために、円を多く支払って米ドルを用意する必要が有ります>>25
日本は世界一の債権国です。
海外に持っている資産の多くはドル建てで、その利子や配当はドルで得られます。
為替レートは円安のために、同じドル額でも円は多く得られることになります。企業の内部留保は増えている。
大企業の賃金も増加傾向。
株価も上昇。
わざわざ金利を上げる理由がない。日本銀行は19日に開いた金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。
政策金利は0~0・1%とする。長期国債の買い入れの枠組みを見直し、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃や、上場投資信託(ETF)などの新規買い入れの終了も決めた。2013年以降の大規模な金融緩和策は転換点を迎えた。
日銀が政策金利を引き上げるのは、07年2月以来17年ぶりとなる。
日銀は決定会合後の声明文で、政策金利について、21日から「無担保コール翌日物金利を0~0・1%程度で推移するよう促す」とした。これまでは、銀行などが日銀に預ける当座預金の一部にマイナス0・1%の金利をかけることで、市場取引の短期金利を0%以下に押し下げてきた。
長期国債については、「これまでとおおむね同程度の金額で買い入れを継続する」とした。
また、10年に始め、13年以降は大幅に購入額を増やしたETFや不動産投資信託(REIT)の新規買い入れは終了する。
「必要があれば、 躊躇 なく追加的な金融緩和措置を講じる」などとしていたフォワードガイダンス(将来の運営指針)も削除した。ただ、先行きについては「当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」との表現を盛り込んだ。
日銀は賃金上昇を伴う2%の物価安定目標の実現を目指している。植田和男総裁はこれまで、「目標実現が見通せる状況に至れば、緩和策の継続の是非を検討する」と説明。政策変更の判断は、「春闘の動向が一つの大きなポイントだ」と発言していた。
連合が15日公表した24年春闘の第1回集計結果で、平均賃上げ率は5・28%となり、1991年以来33年ぶりに5%を超えた。日銀内には政策変更に慎重な意見もあったが、高水準の賃上げが相次いでいることなどを踏まえ、変更の判断に至った模様だ。
植田氏は19日午後に記者会見を開き、政策変更の背景などを説明する。
日銀は2013年に就任した黒田 東彦 総裁のもとで、「異次元」とも呼ばれた大規模な金融緩和策を開始。マイナス金利政策は16年1月、YCCは同年9月の決定会合で導入を決めた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240319-OYT1T50066/- 29名無し2024/03/19(Tue) 18:18:52(1/7)
このレスは削除されています
ここまでなら何度もアナウンスあったし折り込み済み
現状での利上げが来たら若者が死ぬぞ- 31名無し2024/03/19(Tue) 18:26:18(1/1)
このレスは削除されています
- 32名無し2024/03/19(Tue) 18:27:32(1/1)
- 33名無し2024/03/19(Tue) 18:29:53(2/7)
このレスは削除されています
賃上げ始まってるし、まぁ、0.1%だしな。
半導体産業が稼動してくれば本物かな。そろそろ中国の台湾侵攻始まるかな?
- 37名無し2024/03/19(Tue) 18:38:05(3/7)
このレスは削除されています
- 38名無し2024/03/19(Tue) 18:38:11(1/1)
- 39名無し2024/03/19(Tue) 18:40:05(4/7)
このレスは削除されています
>>38
半導体製品の自国生産、安定供給って世界中の国がやってるよ。
tsmcだけじゃなく、日本も、マイクロンもインテルも日本に工場建てるし。
それをもって、日本アメリカ台湾はASEANとのビジネスを増やす。- 42名無し2024/03/19(Tue) 18:43:34(5/7)
このレスは削除されています
- 43名無し2024/03/19(Tue) 18:45:06(6/7)
このレスは削除されています
>>40
下請けって普通商品やサービスの供給側を軽んじて使ってる言葉だよ。
今はよほどの老害ビジネスマンじゃないと使わないがね。>>40
日本が自国消費分を自国企業家アメリカ企業にて赤字でも良いから作ろうとした
そこに台湾が作らせてくれって口出ししてきた
友好国・VS中華で協力する地域・技術力は日本企業より上、以上の理由からVS中華を徹底できるならって条件で日本企業に流す利益を台湾に分ける事にした>>32
日本の投資が活性化してるからマイナス金利止めるって話。
やっぱり理解してねえやw。>>40
政府の下請けってことか?
製品は政府になんか納品しないんだから下請けじゃないだろ。>>28
マイナス金利解除、市場は冷静に受け止め 日銀一巡で関心は米政策に
[東京 19日 ロイター] - 日本銀行は19日、マイナス金利の解除などの政策修正を正式に発表した。金融市場では、事前の観測報道におおむね沿う内容として、冷静な受け止めが目立つ。総裁会見も無難に通過したとの見方は多い。関連イベントが一巡したことで、市場の関心は米金融政策に移る。
日銀は、マイナス金利の解除のほか、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃、上場投資信託(ETF)の新規買い入れ停止などを決めた。市場では、観測報道を受けた政策修正の織り込みが進んでいたことから「おおむね織り込み済みで、出尽くしの反応」(国内運用会社のファンドマネージャー)となった。
日銀が政策金利を引き上げるのは17年ぶりで、07年2月以来となる。政策の大転換の局面にありながら、相場変動は限られた。市場では「事前に十分に周知された上での決定で、市場は混乱を避けることができた。日銀のコミュニケーション力が強力だった」(サクソバンクグループのチャル・チャナナFX戦略責任者)との見方が聞かれた。- 49名無し2024/03/19(Tue) 18:54:13(7/7)
このレスは削除されています
>>28
日銀 植田総裁「大規模金融緩和策は役割果たした」
日銀の植田総裁は金融政策決定会合のあとの記者会見で「マイナス金利政策などこれまでの大規模な金融緩和策は、その役割を果たしたと考えている」と述べた上で、当面は緩和的な金融環境を続けていく考えを強調しました。
この中で植田総裁は「賃金と物価の好循環を確認し、2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した。これまでのイールドカーブ・コントロール、およびマイナス金利政策といった、大規模な金融緩和策は、その役割を果たしたと考えている」と述べました。
その判断の理由について植田総裁は「春闘での賃金の妥結状況は重要な判断のポイントの1つであるので、実際その通りに判断の大きな材料にした。大企業の賃金の動向をみると、中小企業は少し弱いということはあっても全体としてはある程度の姿になるのではないかということで今回の判断に至った」と述べました。
その上で、今後の利上げについて「金利を引き上げるペースは経済物価の見通し次第になる。ただし、現在、手元にある見通しを前提にすると、急激な上昇というのは避けられるとみている」と述べ、当面は緩和的な金融環境を続ける考えを強調しました。
また今回の決定でこれまでと同じ程度としている長期国債の買い入れ額について「大規模な緩和の終了後はバランスシート縮小を視野に入れていくというつもりでいる。将来のどこかの時点で買い入れ額を減らしていくということも考えたいと思うが、今、具体的に申し上げられる段階ではない」と述べました。
一方、マイナス金利政策の解除が日本経済に与える影響について貸出金利や預金金利の設定は各金融機関の判断だとした上で、「短期金利の上昇は0.1%程度にとどまる。また、これまでと同程度の国債買い入れを継続し、長期金利が急激に上昇する場合は機動的に買い入れオペの増額などを実施する方針で、預金金利や貸出金利が大幅に上昇するとは見ていない」と述べ、影響は限定的だという見解を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395431000.html>>49
アップルが台湾の良いとこ握ったままだから次もサムソンの可能性高め>>50
また日銀と政府の目標がずれてる…
岸田は10年後に最低時給1500円にするってのが目標で総理についた
日銀も歩調を合わせるなら最低でも4%のインフレを10年続けるのを目標に切り替えろよ
ぶっちゃけ賃金2倍、物価3倍にしてやっと現状の欧米のインフレに追いつくんだから余裕有りすぎるんだよ
インフレ起こしても苦しむのは無産者と年寄りだけなんだからインフレ起こしまくれよ…マイナス金利政策は解除しました、他の先進国と比べれば微々たる金利です
更なる金利が上がれば円安傾向も落ち着くでしょ、日経平均株価はやや上がっています
預金金利も上がるでしょ、三菱銀行も金利が0.02%に成ります>>1
何十年ぶりなのかもう忘れたが、そんなに難しい判断だったのかね。
金融機関に金を預けてもろくに利息を付けれない異様な状態を脱すればいいよ。FRBの金利見通しがはっきりしないんだよね。
今まで4回据え置きで5月も上げるのか下げるのか何とも。>>38
そんな認識だからお前らKoreanは何度も敗北するんだよ
半導体は協業製品なのを全く理解していないインフレ率は高いけど原油高などエネルギ価格高騰によるコストプッシュ型で、消費が伸びて受給が引き締まった本来のインフレとは違うからな。
こんな状況で金融引き締めを匂わせるゼロ金利解除など悪手だと思うが、市場からは足元を見透かされて150円台に円安が進んでるわな。- 58名無し2024/03/19(Tue) 22:01:29(1/1)
このレスは削除されています
日本「マイナス金利」に終止符を打つか…世界経済に波紋
58
ツイートLINEお気に入り
441