サムスンSDIと米ゼネラルモーターズ(GM)がインディアナ州の電気自動車バッテリー合弁工場への投資を増やす。 現地当局はインセンティブ規模を拡大し、両社の攻撃的な行動に応えている。
インディアナ州によると、予算委員会は先月22日(現地時間)開かれた定期会議で、三星SDIとGM合弁工場に対する3500万ドル(約460億ウォン)規模の追加成果インセンティブ支給案を承認した。 両社が投資額を最大35億ドル(約4兆5903億ウォン)まで引き上げたことによる措置だ。
委員会は「この補助金は以前予想していたより10億ドル(約1兆3115億ウォン)以上を投資するという会社の約束によって、昨年予算委員会で検討した以前の1億ドル(約1312億ウォン)成果補助金インセンティブ約定に追加されるだろう」とし「今後7年内に確立された投資、雇用創出および賃金指標遵守を確認した後支給されるだろう」と説明した。
一方、GMとの合弁工場はサムスンSDIの米国内2番目のバッテリー生産拠点である。 サムスンSDIはこれに先立ち、ステランティスとインディアナ州ココモに電気自動車バッテリー生産工場を建設することにした。 年間23GWh規模で2025年に稼動予定だ。>>10
若者の就職先がなくて失業者が大量にいて
ドルに対してウォン安
なのにアメリカに工場建てて、半島に輸出
自国に工場建てた方が良いのに、なんで自慢してるの?www- 12
名無し2023/07/09(Sun) 09:03:00(4/5)
このレスは削除されています
>>10
中国の旧式電池の大工場はどうなるんだよ?- 14
名無し2023/07/09(Sun) 09:06:09(5/5)
このレスは削除されています
- 15
名無し2023/07/09(Sun) 10:19:36(1/1)
このレスは削除されています
>>8
無職アルバイトの朝鮮人だけがそのようなことを言ってるね
樹脂製バッテリー
全固体電池
大企業に勤める朝鮮人は戦々恐々しているぞ>>10
GMに対しては寄生しているとは言わないんだな(笑)>>1
SAMSUNGの研究開発費で
産業スパイの雇用www
次世代「量子技術」で二流国に堕ちる韓国、復活する日本。盗めない最先端技術に国力の差=勝又壽良
コリア量子経済化は12年先
韓国政府(科学技術情報通信部)は、6月末に「大韓民国量子科学技術戦略」を発表した。韓国が、独自技術によって量子コンピューターを開発し、世界最高水準の量子センサーで海外市場を先取りする。さらに、国防・先端産業と融合して2035年に世界的な「量子経済中心国家」時代を開くという内容である。
官民合同によって、2035年までに最小3兆ウォン(約3,000億円)を投資して量子技術を先導国の85%水準まで高めるという計画だ。現在の技術水準は63%とされる。このレベルから85%水準まで押し上げるには、並々ならぬ努力が必要である。それでも、100%には追いつけないのだ。「二流国」は決定的である。
韓国政府のビジョン通りに、「2035年世界的量子経済中心国家」に到達するには、専門家らが次のような提言をしている。大統領が、サムスンなど財閥企業オーナーらと直接交渉して、最初から開発目標を明確にし、官民の協業体制を敷かなければならない、としていることだ。これが、「韓国的開発方式」であろう。後述するように、日本は、民間主体で国立大学研究陣との間で整合的な開発計画を立てている。日韓では、開発計画において質的に見て雲泥の差と言うほどの違いがある
https://www.mag2.com/p/money/1333636/2- 19
名無し2023/07/09(Sun) 14:02:03(1/9)
このレスは削除されています
>>10
いつになったら燃えなくなるのか逃げずに答えろよ- 22
名無し2023/07/09(Sun) 14:30:19(2/9)
- 23
名無し2023/07/09(Sun) 14:33:19(1/2)
>>22
誰も自社の技術とは言ってない
「生産」の話をしているの
テスラもパナソニックの技術で自社生産している- 26
名無し2023/07/09(Sun) 14:40:15(2/2)
>>22
自社ではなくても子会社などで電池メーカーと組んで生産する自動車メーカーも増えている
今後電気自動車が増えたら少数の電池メーカーが世界の自動車に供給できるわけない
不具合が出たら大変なので電池メーカーとしてもそんなリスクは負いたくないでしょう
エアバッグのタカタはシェアが高すぎて大変なことになった>>26
一言目から差別用語を使うゴミが何言っているのか
朝鮮人は口だけで嘘つき- 29
名無し2023/07/09(Sun) 15:20:50(3/9)
このレスは削除されています
- 30
名無し2023/07/09(Sun) 15:22:25(4/9)
このレスは削除されています
EV(電気自動車)を生産するライプツィヒ工場(ドイツ ザクセン州)でバッテリーのセルコーティングラインがこのほど稼働した。また、2024年までに3本目のモジュール組み立てラインを追加する他、新たにセルコーティングライン4本、高電圧バッテリーの組み立てライン2本を増設する。
これにより2024年以降、高電圧バッテリー製造の全ての生産プロセスをライプツィヒ工場で稼働できるようになる。BMWは2030年までに少なくとも全販売台数の半分をEVにするため、ライプツィヒ工場に8億ユーロ(約1152億円)以上を投資する計画だ。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2302/06/news062.html
ちなみにBMWもすでに自社生産のバッテリーをつかっている- 32
名無し2023/07/09(Sun) 15:38:48(5/9)
このレスは削除されています
- 34
名無し2023/07/09(Sun) 15:44:37(6/9)
このレスは削除されています
- 35
名無し2023/07/09(Sun) 15:45:55(7/9)
このレスは削除されています
- 36
名無し2023/07/09(Sun) 15:46:52(8/9)
このレスは削除されています
- 37
名無し2023/07/09(Sun) 15:56:50(9/9)
このレスは削除されています
>>1
当たっていますか?
2022년 매출 326조원 영업이익 63.5조원 전망
2023년 매출 245조원 영업이익 66조원 전망
2024년 매출 358조원 영업이익 68.3조원 전망
삼성전자
작년 연구개발비 22조 5954억원(세계 4위)
작년 설비투자 49조 4690억원(세계 1위)
삼성전자 2024년 현금성자산 216조원, 순현금 203조원 전망(세계 기업 3위 규모)
2022년 매출 326조원 영업이익 63.5조원 전망
2023년 매출 245조원 영업이익 66조원 전망
2024년 매출 358조원 영업이익 68.3조원 전망
삼성전자
작년 연구개발비 22조 5954억원(세계 4위)
작년 설비투자 49조 4690억원(세계 1위)
삼성전자 2024년 현금성자산 216조원, 순현금 203조원 전망(세계 기업 3위 규모)11○○の予言
삼성 파운드리, 5년간 수주잔액 200조원 육박 전망
삼성전자 파운드리가 향후 5년간 200조원에 육박하는 물량을 수주했다. 세계 최초로 3나노미터(㎚) 첨단 공정 검증을 완료하고 2분기 내 양산에 들어가면 수주 규모는 더욱 확대될 것으로 보인다. 삼성전자는 수율 문제가 제기된 4·5나노 공정도 안정 궤도에 올랐다고 강조했다.
강문수 삼성전자 파운드리사업부 부사장은 28일 1분기 실적발표 콘퍼런스콜에서 “(삼성전자 파운드리의)향후 5개년 수주 잔액은 전년도 매출의 8배 규모”라며 “수주 규모는 더욱 확대될 것”이라고 밝혔다. 업계에서 추산하는 지난해 삼성전자 파운드리 매출이 23조~25조원인 것을 고려하면 수주 잔액은 200조원에 달하는 것으로 예상된다. 삼성전자 파운드리는 오는 2027년분까지 물량을 확보했다고 덧붙였다.
https://www.etnews.com/2022042800019111○○の予言
삼성 그룹 계열사들 컨센선스
삼성전자 매출 337.2조원, 영업이익 68.4조원
삼성물산 매출 36.4조원, 영업이익 1.7조원
삼성SDI 매출 20.2조원, 영업이익 2조원
삼성전기 매출 11.2조원, 영업이익 1.9조원
삼성SDS 매출 15.7조원, 영업이익 1조원
삼성카드 매출 3.6조원, 영업이익 7000억원
삼성증권 매출 9.4조원, 영업이익 1.2조원
삼성화재 매출 24조원, 영업이익 1.5조원
삼성생명 매출 35조원, 영업이익 1.7조원
삼성엔지니어링 매출 8조원, 영업이익 6000억원
삼성 바이오로직스 매출 2.1조원, 영업이익 8000억원
호텔신라 매출 5.4조원, 영업이익 2600억원
에스원 매출 2.5조원, 영업이익 2300억원
삼성중공업 매출 8.1조원, 영업이익 1800억원
제일기획 매출 3.8조원, 영업이익 3100억원
= 매출액 552.2조원(53조 2,939억엔), 영업이익 82.6조원(8조엔)待ってました
2023年見通し
2023년 삼성그룹의 영업이익은 도요타의 5배 전망
한화투자증권은 최근 보고서에서 삼성전자가 2022년 연간 매출 330조원, 영업이익 68조원을 거둘 것이라는 전망을 내놓기도 했다.
한화투자증권은 "이는 2분기부터 메모리 상승 사이클의 시작, 파운드리 단가의 상승, 엑시노스 판매량이 증가할 것이라는 예상 등에 기인하는 것"이라며 "스마트폰 사업도 폴더블 판매가 본궤도에 진입하면서 양호한 실적 개선을 기대하며, 디스플레이 부문은 OLED 수요가 확대될 것으로 판단한다"고 밝혔다.
2022년 삼성전자 영업이익 68조원 전망
2023년 삼성전자 영업이익 84조원 전망
2023년 삼성그룹 전체 계열사 영업이익은 100조원 돌파
2023년 도요타의 영업이익은 20조원 초반대 전망
즉 도요타 5개 = 삼성
순현금 규모도 도요타는 30조원대지만 삼성은 2023년에 230조원 전망
https://kaikai.ch/board/128274/>>1
>>43
ガセンギの嫌われ者 江南トバク
07月09日(日)
[雑談] いつも餅上するという江南土朴が、1.4%経済成長率下落。日本より悪い
いつもお餅ついていると江南トバクは言う
経済成長率予測を引き続き下落、
1.4%日本に24年ぶりに遅れた。
24年前はimfの直後。
江南トバクの反論
IMF来年の成長率
韓国2.4%
日本1.0% しかし、
これは4月のデータであり、来年の半導体スーパーサイクルは反映されません 。公式に1人当たりGDP追い越し 経常収支も黒字転換 半導体底底点確認 もう スーパーサイクル行 2024年~2027年垂直上昇する半導体スーパーサイクル すなわち2027年までずっと餅上する韓国経済 今年三戦営業利益11兆見通しだが 来年にはなんと40秒反対 来後年には60兆台 ハインニックスも来年営業利益11兆ウォン内後年営業利益20兆ウォン見通し Kバッテリーも売上利益が歴代級垂直上昇 経済 犬餅の確定
http://www.gasengi.com/m/bbs/board.php?bo_table=economy&wr_id=169577韓国の掲示板って個人番号が必要とかで韓国人しか書けないんでしょ
>>1
どんどん新技術を開発している日本
車載バッテリーも手中に納めるのだろうか?
伝導率が世界最高のリチウムイオン伝導体が示す全固体電池設計の新しい方向性
東工大ニュース
伝導率が世界最高のリチウムイオン伝導体が示す全固体電池設計の新しい方向性
次世代電池材料を用いた厚膜型全固体リチウム金属電池を実現
研究
公開日:2023.07.07
要点
伝導率が世界最高の固体電解質の超リチウムイオン伝導体を開発。
開発した材料を用いて電極面積あたりの容量が現行の1.8倍の厚膜正極を作製し、優れた電池特性を実証。
開発した厚膜正極と次世代電池材料として注目されているリチウム金属負極を利用して、大容量・大電流特性を示す全固体電池を実現。
概要
東京工業大学 科学技術創成研究院 全固体電池研究センターの堀智特任准教授、菅野了次特命教授、高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所の齊藤高志特別准教授、東京大学 生産技術研究所の溝口照康教授らの研究グループは、伝導率が世界最高の固体電解質の超リチウム(Li)イオン伝導体[用語1]を開発した。従来、全固体電池の固体電解質の伝導率が低いと正極の厚みを増して、容量を増やすことが困難であったが、新しい電解質を応用することにより1 mm膜厚の正極を開発し、全固体電池[用語2]の特性を飛躍的に向上させることに成功した。
https://www.titech.ac.jp/news/2023/067120>>1
日増しに増える 全固体関連技術
全固体電池のコスト低減、九州大が酸化物系固体電解質の低温焼結法開発
九州大学の林真大大学院生(兼デンソー)と渡辺賢准教授らは、酸化物系固体電解質の低温焼結法を開発した。原料粉末と焼結助剤をナノレベル(ナノは10億分の1)で複合化させ、焼結反応を促進する。1000度C以上必要だった焼結温度を750度Cに下げることに成功した。全固体電池のコスト低減につながる。
リチウム・ランタン・ジルコニウム酸化物粉末に焼結助剤を加えて焼結する。助剤を微細化することで接触面積が増し、助剤の添加量を減らせる。固体電解質と助剤は共通の元素を利用すると、濡れ性や溶解度が向上し原子拡散しやすくなる。
イオン伝導率は1センチメートル当たり1000分の1・2ジーメンスと高温焼結材料に匹敵する。実験では室温で80回充放電できた。従来材は60度C以上に加温して電気抵抗を下げて利用していた。今後大容量化などを進める。
https://newswitch.jp/p/37622>>1
そうですね
韓国さんには関係ない話ですね
頑張ってメモリー半導体だけ製造していてくださいね
次世代パワー半導体 日本と海外メーカー 主導権争い激しさ
次世代パワー半導体 日本と海外メーカー 主導権争い激しさ増す
2023年7月10日 5時27分 半導体
EV=電気自動車に使う部品、パワー半導体をめぐって、日本と海外のメーカーの間で、次世代製品の主導権争いが激しさを増しています。日本の各社が生産拡大に向けた投資を打ち出す一方、海外メーカーは日本国内の拠点を強化しています。
パワー半導体は、EVなどの電気制御に使う半導体で、複数の日本メーカーが世界の中でも一定のシェアを確保しています。
その一方で、耐久性や省エネ性能に優れた「SiC」と呼ばれる次世代のパワー半導体では、日本と海外のメーカーの間で主導権争いが激しさを増しています。
日本メーカーでは、ロームが新たな生産拠点の建設など2027年度までに5100億円を投資するほか、三菱電機も1000億円を投じて2026年度までに生産能力を今の5倍に高める方針です。
さらに、ルネサスエレクトロニクスは、群馬県の工場に新たな生産ラインを立ち上げ、再来年・2025年から新たに参入することを決めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230710/k10014123461000.htmlバッテリーを生産するほど日本企業に特許料が入ってくるのに、Koreanたちは日本を見下しホルホルして本当に頭が悪いw
>>9
最近では一番シェア減らしてるのはLGだろw
良い時は25%ぐらいあっただろ?ww
ちなみにPanasonicは今マツダと交渉中だから3位に返り咲くんじゃね?wwwアメリカでは建築費や人件費、管理費は物凄く高い。
>>1
AIの恩恵を受けるTSMC
TSMCの売上高、市場予想上回る-AIブームで需要増
半導体受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)の4-6月(第2四半期)売上高は、市場予想を上回った。人工知能(AI)アプリケーションのブームでTSMCの半導体製造能力に対する需要が増えた。
ブルームバーグの計算によると、4-6月期の売上高は4808億台湾ドル(約2兆1800億円)。アナリスト予想平均は4762億台湾ドルだった。6月の売上高は1564億台湾ドルだった。
TSMCはエヌビディアのAIアクセラレーターチップの主要な受託生産業者。
TSMCの株価は10日に月次売上高を発表する前に小幅上昇していた。ゴールドマン・サックスのアナリストは同社の目標株価を700台湾ドルに引き上げた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-10/RXKH59T0AFB401>>1
かたやAI需要増加するnida
スーパーサイクルが来るnida
スマホ爆売れと
無職アルバイトが叫んでいたSAMSUNGは?
大爆笑www
韓国サムスンの4~6月暫定、大幅な営業減益 半導体やスマホ低迷
韓国サムスン電子が7日発表した2023年第2四半期(4~6月)連結決算(暫定集計)は、売上高が前年同期比22.3%減の60兆ウォン(約6兆円)、営業利益が同95.7%減の6000億ウォン(約660億円)と、減収・営業減益だった。メモリー、スマートフォンの需要低迷が影響した。
営業減益は22年第3四半期以来、4期連続。事業別の採算は発表されていないが、市場アナリストの間では、半導体事業の営業赤字は3兆~4兆ウォン近くにのぼるのではないかとの試算もある。
サムスンは4月にはメモリーの減産も発表したが、過剰在庫に伴って深刻な打撃を受けている形だ。ただ、市況は底を打ち、次期以降に収益は回復するとの見方もある。>>1
現代ですらSAMSUNGの車載システム半導体を使用しないwww
安全性が保証されないから
TSMCとIntelの独走
SAMSUNGは蚊帳の外www
電気自動車時代、車載用半導体の価値が急上昇
車載用半導体が半導体市場の主導権を揺さぶるゲームチェンジャーに浮上している。電気自動車の普及が増え、自動運転機能が発展し、自動車1台が「巨大な半導体基板」のように認識されてだ。車に搭載される半導体の性能も飛躍的に向上し、本格的に成長性の高い高付加価値市場が開かれた。
9日の自動車業界と関連分析機関などによると、車載用半導体は2030年にサーバー、モバイルとともに3大半導体需要先に上る見通しだ。市場調査会社オムディアは車載用半導体売り上げ規模が今年の760億2700万ドルから2028年には1298億3500万ドルに大きくなるだろうと分析した。
これまで自動車に搭載される半導体の平均単価は2ドル水準にすぎなかった。半導体業界はこれに加え安全性基準のため市場参入を敬遠してきた。乗客の生命と直結するという特性上、他の半導体よりも高い信頼性を備えなければならないだけでなく、欠陥発生と安全事故、リコールなどのリスクも大きいためだ。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/306398>>1
また11○○の呪いか?
GoogleもSAMSUNGからTSMCへ乗り換え
歩留まりも改善しておらずwww
Googleが次世代Pixel向けのTensor SoCをサムスンからTSMC製造へ乗り換え。
Googleが次世代Pixel向けのTensor SoCをサムスンからTSMC製造へ乗り換え。
Googleが次期Pixel向けのTensor SoCをサムスンからTSMC製造に乗り換え予定
このTensorについては2022年に登場したPixel 7にてTensor G2がリリースされ、こちらもサムスンの5nmを引き続き採用するなど2年間ほどサムスン5nmを用いて製造が行われていました。
また、2023年に発売が予定されているPixel 8ではTensor G3が搭載される予定で、こちらもサムスンの4nm改良版が用いられるなどGoogleはサムスンファウンドリーを長く使っているのですが、2025年に投入される予定の次世代TensorからGoogleはサムスンからTSMC 3nmへの乗り換えを行う計画のようです。
The InformationがGoogleの関係者から入手した情報によると、Tensor G3の後継である次世代TensorについてはTSMC 3nmの採用を検討しており、特にInFOなどTSMCが持つ最新のモバイル向けパッケージング技術を利用し、電力効率やSoC自体の厚さを低減する事を目論んでいるようです。
The Informationでは具体的にどのプロセスで製造されるかは明らかにされていませんでしたが、TSMCでは2024年に3nmの歩留りやコストを改善したN3EやN3E、2025年にはコストと性能をさらに改善したN3Xなど様々な3nmプロセスが選択可能
なお、サムスンに関してはTSMCに対抗するために最先端プロセスの開発を進めてはいるものの、ここ最近は新しい顧客を獲得するのに苦戦していると言われており、稼働率を向上させるために自社のGalaxyシリーズにQualcommのSnapdragonより評判が乏しい自社開発のExynos 2200を搭載するなどしています。
https://gazlog.com/entry/google-tensor-switch-to-tsmc/過去に朝鮮人が日本を見下し半導体で散々ホルホルしていたら没落し、同じようにバッテリーでホルホルしていたら衰退し始めているという
また法則が発動してるのかwサムスンSDIの営業益12.3%減 7~9月期
【ソウル聯合ニュース】韓国バッテリー(電池)大手のサムスンSDIが26日発表した2023年7~9月期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は4960億ウォン(約550億円)で前年同期比12.3%減少した。
営業利益は韓国金融経済情報メディアの聯合インフォマックスが取りまとめた市場予想の4908億ウォンを1.1%上回った。
7~9月期の売上高は前年同期比10.8%増の5兆9481億ウォン、純利益は2.5%減の6224億ウォンだった。韓国だけじゃなくて、米国でもバッテリー工場を爆発炎上させようとしているのか?
GMに「Kの法則」が発動してしまうのか?
死なば諸共、なんて他人を巻き添えにするんじゃない!消えたEVメーカーの夢…雑草が生い茂る旧韓国GM群山工場
■中国のEV受託生産は実現せず
ミョンシンは現代自動車、起亜の1次下請け会社であるMSオートテックの子会社だ。MSオートテックは2019年6月、ミョンシンを通じ、韓国GM群山工場を1130億ウォン(約124億円)で買収した。MSオートテックは、韓国でEVを生産し米国などに輸出する中国メーカーから生産を受託する計画だった。
ミョンシンは群山工場を買収した後、2019年9月に中国のEVメーカーである拝騰汽車(Byton)と受託生産契約を結んだと発表した。拝騰汽車が開発していた電気自動車「M-byte(エムバイト)」を年5万台生産する計画だった。当時拝騰汽車は「中国のテスラ」と呼ばれるほど、世界の自動車業界で注目される存在だった。
しかし、中国EVの受託生産メーカーとして成長するというミョンシンの計画は、拝騰汽車の破産で水泡に帰した。拝騰汽車は2018年に「M-byte」のコンセプトカーを公開し、2019年末に量産を開始する計画だったが、巨額な債務に耐えられず廃業した。その後、中国のEVバブルがはじけ、多くのメーカーが経営難に見舞われ、ミョンシンは拝騰汽車に代わる受注先探しが難航した。
삼성SDI·GM 美 배터리 합작공장 투자 1조3000억원 더 늘린다
59
ツイートLINEお気に入り
38
3