韓国コンビニで6円コーヒー、35円弁当!? 価格破壊のカラクリとは

63

    • 1名無し2023/06/02(Fri) 11:36:21ID:k2NjMzMDA(1/2)NG報告

      6円コーヒーに35円弁当…韓国コンビニで異常なまでの“価格破壊競争”が勃発しているワケ
      https://sportsseoulweb.jp/society_topic/id=75721

      高物価・景気低迷時代を迎えた韓国で、コンビニ各社が“価格破壊競争”に乗り出している。

      というのも、各社が“コスパ”の高い自社ブランド(PB)商品を発売し、「軽食」や「安価な弁当」で消費者の忠誠度を高めようとしているのだ。

      5月30日、コンビニ業界によると、GS25は6月の1カ月間、ドリップコーヒーなど25商品のうち、定価2000ウォン(日本円=約200円)前後のアイスアメリカーノ(Lサイズ)とアメリカーノ(Lサイズ)を大幅に割引販売する。

      午前7~10時のタイムセール、カカオペイのペイバック(払い戻し)、「私たちの町GSクラブ」登録割引、通信会社提携割引などの重複得点を受け取ることができれば、アイスアメリカーノを60ウォン(約6円)、アメリカーノを140ウォン(約14円)で購入できるというわけだ。

      GS25は去る4月10日、20日、30日の3回にかけて、SKテレコムやカカオペイなどと提携し、定価4500~4900ウォン(約450~490円)の「優しいおうちごはん」弁当2種を350~470ウォン(約35~47円)台の価格で3万個限定販売した。

      この弁当は初回の10日にわずか40分で完売し、20日と30日も午前中の間に準備した分がすべて品切れとなるなど、爆発的な人気を集めていた。

      こうした価格破壊の現象は、GS25の事例からもわかるように、コンビニごとに運営するPB商品が主導となっている。

      CUは5月の1カ月間、自社の即席コーヒーブランド「GETコーヒー」のアイスアメリカーノ(Lサイズ)を1杯200ウォン(約20円)で販売している。

      (以下略)

      物価高騰の韓国で、安いことは良いこと…なのか?

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除