意外と知らない日本人の大誤解…じつは「日本人は集団主義ではなかった」

417

    • 1名無し2023/05/13(Sat) 12:23:44ID:UwOTQ2ODY(1/1)NG報告

      「日本人=集団主義」なのか?
      じつは集団主義かどうかについては、さまざまな実験がおこなわれている。

      〈「同調行動」の実験では、ひとりで答えれば、まず間違いっこないような簡単な課題に答えてもらう。しかし、じっさいには、その課題に、ひとりではなく、ほかの何人もの被験者と一緒に答えてもらう。

      じつは、その「ほかの何人もの被験者」は、みな「サクラ」なのである。かれらは、ときどき、全員そろって、あきらかに間違った答えを言う。そのとき、ほんとうの被験者はどう答えるか? ──それを観察するのである。

      もし、被験者が皆に合わせて、そのあきらかに間違った答えを言ったとしたら、「集団に同調した」ということになる。自分の判断をねじ曲げてでも集団に合わせるという「同調」は、まさしく「集団主義」の核心である。

      何回、同調をしたか、その割合を示す「同調率」は、37%だった。その後、同じ方法で八つの実験がおこなわれたが、「同調率」の平均は25%だった。〉(『日本の死角』より)

      〈ところが、日本人を被験者にして同じ方法でおこなった五つの実験をしらべてみると、「同調率」の平均は25%にすぎなかったのである。

      驚いたことに、アメリカ人と変わりがない。日本人は、特別に集団に迎合しやすいというわけではないのである。

      日本人をアメリカ人と比較した研究は、こうした同調行動の実験をはじめとして、調査研究も含めると、全部で43件見つかった。

      「常識」に反して、「日本人とアメリカ人のあいだには差がなかった」という研究がいちばん多くて24件。「常識」とは逆に、「アメリカ人のほうが集団主義」という研究が、なんと13件もあった。「常識」どおり、「日本人のほうが集団主義」という研究は6件しかなかった。〉(『日本の死角』より)

      科学的な方法で比較をしてみると、日本人は特に集団主義的ではないということなのである。

      https://share.smartnews.com/w5yg3

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除