[東京 16日 ロイター] - 日本と英国、イタリアの3カ国が進める次期戦闘機の共同開発について、焦点だった開発費の分担を日英で4割ずつ対等にする方向で協議していることが分かった。事情を知る複数の関係者が明らかにした。
3カ国は昨年末、次期戦闘機を共同開発することで合意。共通の機体を開発し、2035年までに初号機を配備する。
関係者らによると、現在は月1回程度のペースで協議し、日英が開発費の4割ずつ、イタリアが残りを負担する案が有力になりつつある。関係者の1人は「4対4対2で話が進んでいる」と話す。
詳細は2024年末までに決定するため、比率は変わる可能性がある。どの部位をどの国が担当するかという作業の分担も今後詰める。関係者らによると、2025年に合弁会社を設立し、実際の開発に乗り出す。
日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し、「合弁会社や作業分担を協議している最中であり、費用の分担については答えを差し控える」とした。
イタリア国防省は同国の分担比率が日英より低いとのロイター報道を「完全な憶測」とコメント。「昨年12月に発表した対等なパートナーシップの原則のもと着実かつ迅速に取り組んでいる」とした。英国防省は、25年の開発開始に向けて現在も協議中と回答した。
3カ国は16日に東京で防衛相会談を開き、戦闘機の共同開発について協議する。日本の防衛省は、「3カ国の結束と開発への強い意志を確認する」としている。
https://jp.reuters.com/article/uk-jp-fighter-idJPKBN2VH0N3>>2
インパネはマホガニー、シートは本革、当然職人の手作りです。(笑)>>2
MOMOの操縦桿とSPARCOのシート- 5
名無し2023/03/17(Fri) 03:38:22(1/1)
このレスは削除されています
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置の実物を初公開
YouTubehttps://youtu.be/1fSbxMazRGM
- 7
名無し2023/03/17(Fri) 12:58:15(1/1)
このレスは削除されています
条件の方が気になるね。
出資比率がそれなら、輸出する場合、「3国の許可が必要」とかは付けてもらいたいね。
英伊とは普通でも、日本とは敵対関係って国もある訳だし。ウリもかませろニダ
>>8
何言っているの?
なんか偉そうだけど>>9
そんなの気にするまでもない
これ三か国がそれぞれパーツの製造も担うから勝手に輸出とか出来んぞ(´・ω・`)日英伊共同開発の次期戦闘機の模型が初公開 #DSEI #GCAP #DSEI2023
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=JAMQRcmbw1c
金持ちに売れるかもな
在日韓国人は祖国へ帰れ!
クソバカチョーーン!
キムチ臭せーーー日本は先進国と開発チームを組む
韓国は発展途上国と開発チームを組む>>17
「技術の問題」という言葉のニュアンス次第かな。
ミサイルやエンジンやレーダー周りなんかで既に共同研究・開発を始めてるんで、
「想定通り、あるいはそれに近い期間・予算で完成させるのが独力では難しい、非効率的」ってのを「技術の問題」と呼ぶのであれば間違いなく「技術の問題」と言えるでしょう。
「独力ではどうやっても無理でRRやレオナルドの力を借りるしかない。相手もそれを知ってて足元を見られてる」ってのを「技術の問題」と呼ぶのなら、明らかにそうではないと思います。
あと輸出には過大な期待はしない方がいいんじゃないかな。おそらくF-35より高価になるであろう双発の戦闘機を欲しがって実際導入できる経済力のある国なんてどんだけあるのかと。
せいぜいオーストラリアとシンガポールといくつかの産油国くらい?
次期戦闘機の開発費、日英4割ずつ負担で協議=関係者
20
ツイートLINEお気に入り
18
0