米政府が中国を牽制するため、日本の九州などに中距離ミサイルを配備する案を検討していると、保守性向の産経新聞が4日(現地時間)付の記事で報じた。同紙は複数の日米関係筋の話として「米国が開発を進める長射程極超音速兵器(LRHW)や巡航ミサイル『トマホーク』が候補に挙がっている」と報じた。さらに、「米国の中距離ミサイル配備の検討は、日本政府が反撃能力(敵基地攻撃能力)として配備を計画する『スタンドオフミサイル(長距離巡航ミサイル)』と合わせて、中国の中距離ミサイルに対抗するためのもの」とした。
日本政府関係者は産経新聞に「配備場所は未定だが、九州などが想定される」と語った。また、米国がインド太平洋地域を巡回し、中距離ミサイルを配備する方式も検討しているとし、「日本政府が米軍の中距離ミサイル配備を受け入れる方向で協議を本格化させる方針だ」と報じた。
米国防・情報当局は中国が2027年までに台湾を狙って軍事力を集中すると観測している。このため、九州とフィリピンを結ぶいわゆる「第一列島線」に近く米国の中距離ミサイルが配備されるという見方が、最近日本メディアを中心に提起されている。
読売新聞も先月23日、日米の中距離ミサイル配備に関する議論を報じた。同紙は内部消息筋の話として「米国が中距離ミサイルの在日米軍基地配備を検討したが、日本政府が独自の反撃能力を保有することにしたため、米国のミサイル配備は見送ることにした」と報道した。
読売新聞の報道と関連し、米国防総省は「日本に中距離ミサイルを配備する計画はない(no plans)」と線を引いた。米国防総省のサブリナ・シン副報道官は先月26日の定例記者会見で、「日本メディアの推測は不正確」とし、「韓国は内部議論についてこれ以上言及しないが、日本に対する米国の(防衛)公約は確固たるものだ」と述べた。シン副報道官は「我々は常に同地域の安保能力を現代化し強化している」とも述べた。
米ホワイトハウスのカリーヌ・ジャンピエール報道官も定例記者会見で同じ質問を受け、「国防総省の説明と同じ立場」とし、「日本に500キロ以上のミサイルを配備する計画はない」と答えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/300652?servcode=A00§code=A00中国ならイプシロン型で十二分です。
- 3
名無し2023/02/06(Mon) 20:47:51(1/1)
このレスは削除されています
中国の毒が回った新聞ですか
そんなに配備して欲しいならアメリカに頼んでみるわ。えっ、すでに大量に配備?!半数は韓国と北朝鮮、残りは中国北京ですか!サイコーですね
>>7
自爆ミサイルはいらんやろ>>12
>現状の計画は無いけどその先の展開で配備計画はある
だから、何言ってんの、お前は?
現状の計画 と その先の展開の配備計画、
なんで分けてるの? なんか違うのか? w
その先の展開の配備計画を基に日本政府に打診した
というのが産経の記事だろ。あるじゃん計画
なんで国防総省とホワイトハウスは否定したのよ?
ちなみに前幕僚長の河野もこの一連の報道に混乱してたよYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YtqK-y9mR4Y&t=15s
>>13
だから見送りだって書いてあるだろ保留してるだけで
自分で言った記事を読んでないのかよ
現状保留したのと今後計画が復活するって書いてるんだから
現状と今後の展開は違うだろ
>中国軍の軍拡で軍事バランスの変化が生じれば、日本への配備論が再び持ち上がる可能性もある。
日本への中距離ミサイル配備、米が見送りへ…「反撃能力」導入で不要と判断 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20230122-OYT1T50139/
米「計画はない」表明も…日本メディアは再度「九州に米中距離ミサイル配備検討」
14
ツイートLINEお気に入り
12
1