次世代半導体の国産化を目指す新会社「Rapidus」は、世界トップレベルの研究開発機関と技術協力などで連携していくことで合意した。
トヨタ自動車やソニーグループなど国内大手8社が出資し8月に設立された「Rapidus」は、5年後をメドに、最先端の2ナノメートル以下の次世代半導体を国内で量産化することを目指している。
政府も700億円の開発費を出して支援し、官民連携で競争力の強化を図る中、「Rapidus」は6日、世界トップレベルのベルギーの半導体研究開発機関「imec」と、人材交流や技術協力で連携する覚書を締結した。
「imec」は、次世代半導体の製造に欠かせない技術のノウハウをもち、「Rapidus」は量産化を加速させたい考え。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd86b1b9b2a7217aff072e39ce16617c237dc599国産化を目指して外国企業と提携するのね。
それでライセンス料払いながら「国産化に成功したニダ」という訳ね。
今までと変わらない気がするけど……?🤔- 3
名無し2022/12/10(Sat) 00:37:23(1/1)
このレスは削除されています
まあ、残念だが失敗するだろう
この種の官民連携で、多くの企業が参加していたら、逆に成功率が下がるのよ
1、意見がまとまりにくい
昔から「船頭多くして船山に上る」という教訓がある
船を導く人が多いと意見がまとまらずに、とんでもない方向に船が向かうという意味
2、結論が日和見または極論になりやすい
多くの意見を取り入れ、全体に良い顔をした安全策が取られやすい
逆に、誰もが否定できないような極端な理想論を掲げやすい
前者が先進的なわけがない。後者が役に立つわけがない。税金と人材と労力の無駄使い
3、要するに責任を取る者がいない
上の2点を避けるためにリーダーシップを取る人間がいない
官僚は数年で担当を外れて部外者が新任し、企業は自分の利益が大きくなるよう牽制し合う
東京オリンピックを失敗させるために、左翼がリーダーシップを取る森喜朗を執拗に貶めたのもこれが狙い
結果、東京オリンピックをめぐるグダグダは右派の我々が見ても酷いものになった
では、どうすれば上手くいくのか?
官民連携はイギリスが上手いから、イギリスのやり方を分析して取り入れたら良いと思う
そのままパクるとEU離脱のような極端な性質まで取り込んでしまうかもだから、分析と日本化が必要
韓国のように楽観的な見込みで失敗を繰り返すのは恥ずかしいわ
それよりはマシだとしても、同じやり方で同じ失敗を繰り返すのは愚者のやることだこの手のって今までのを見てると結局ばらまきやって内容持ってかれたのしかないから、素直によろこべねぇーよwwwww
>>2
外国の特許を一切使わず半導体を作れると思ってるのか?w
…ものすごく知能が低いってアピールしたいのか?wこのベルギーの機関は中国の手垢まみれだったけど
中国と縁は切れてるのか?- 9
名無し2022/12/10(Sat) 09:10:12(1/1)
このレスは削除されています
そりゃimecっていったら半導体の世界最先端の研究をしてる変態(いいすぎか)どもの巣窟だからこれから2nmを目指す、ナノインプリントリゾグラフィーなんてものを試すんだから頼ったほうがいいのは当たり前だわなあ
imecもいいですがIBMとももっと懇意にしたほうがいいと思うが、サムスンに日本の情報を漏らさないように約束したうえでだけど- 11
名無し2022/12/10(Sat) 11:28:40(1/1)
このレスは削除されています
- 12
名無し2022/12/10(Sat) 11:42:36(1/2)
このレスは削除されています
>>18
日米は国策でやってるんだぞ。
次世代半導体素材で。
特許もほぼ全て日米が独占。
戦略物資の供給も日米が決める。>>18
そのIntelにNANDの工場売られて業績が最悪になってるSKwwwwwwwwwwwwwww
社債もやばいことになりそう、当時ですら地雷なのでは?って言われてたのにつかんで爆発してるw
IntelにMediatekのチップ取られたけどサムスンfabはどうするつもりなの?これを見込んでたのに700億円は研究用の露光装置購入のための援助金だよ
700億円で2nmを作るわけではないし、量産する時に数兆円の金をかける。何故韓国がまだ作れていない2nmを後発の日本が作れる見込みがあるかというと、EUV露光装置の世代が変わるから。
高NA(High-NA)ってやつね。
imecはその高NAに関連する研究機関らしい。>>18
メモリー半導体しか作れないのに
何故勝ち誇る?>>18
そう言うことを言い続けて毎回ぼろ負けしてるのが韓国じゃないか
輸出管理強化でも国産化失敗だらけだし、No Japanも下火だし、旭日旗にだって敬礼するし
今回も数年後にどうなることやら쿼드 초청장이 날아들지 않는 이유.
미국·일본·호주·인도 등 4개국을 묶어낸 '쿼드(QUAD) 구상'의 발원지는 일본이다. 2006년 아베 신조 당시 총리가 4개국 간 전략대화 필요성을 제기했고, 훗날 미국의 도널드 트럼프 행정부가 중국 고립을 목적으로 선택한 인도·태평양 전략과 절묘하게 맞아떨어지면서 탄생한 게 쿼드다. 미국이 리드하고 있지만, 지분으로 따지면 일본도 못지않은 셈이다. 지난 3월 사상 첫 쿼드 정상회의(화상)가 열렸을 때 일본 언론이 "미일의 외교적 승리"라고 평가한 것은 이러한 배경에서다.
쿼드가 정상급 회의로 격상되자, 한국 내에선 "미국이 곧 한국에도 쿼드 초청장을 보낼 것"이라는 관측이 쏟아졌다. 기정사실인 양 쿼드에 들어가야 하냐 말아야 하냐는 논쟁도 적지 않았다.
쿼드 정상들은 지난달 두 번째 정상회의에서 5G 이후 기술 표준화는 물론 4개국 중심의 반도체 공급망 구축에 합의했다. 인도를 세계의 백신 공장으로 만들기 위한 쿼드 차원의 협력도 구체화됐다. 반도체·통신망·방역 뭐 하나 한국이 외면할 수도, 외면당해도 안 될 것들이다. "떡 줄 사람" 의중을 따질 게 아니라, '떡 나눠 먹을 때 밀려나지 않을 방법'을 고민해야 하지 않을까.
미국이 한국의 쿼드 동참 가능성을 완전히 배제했다고 볼 근거도 없다. 한국을 쿼드에서 영영 놔줄 심산이었다면, 지난 5월 한미정상회담 공동선언문에서 "한미의 두 정상이 쿼드의 중요성을 인식했다"고 못 박아둘 이유는 없었다. 쿼드 초청장은 송달이 지연되고 있는 것으로 보는 게 합당하다.
https://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=469&aid=0000635758
>쿼드 정상들은 지난달 두 번째 정상회의에서 5G 이후 기술 표준화는 물론 4개국 중심의 반도체 공급망 구축에 합의했다.
슬슬 세계에서 한국이 어떻게 인식되는지 제대로 배우는 편이 좋지 않을까?기술 연구와 개발, 양산은 하늘과 땅끝
기술 개발에 성공해도 양산은 거의다 실패
IMEC은 삼성전자와 1.4나노 공동 개발 제휴RapidusがIBMと技術提携、IBM 2nmプロセスの国内量産工場への導入を計画
RapidusとIBMは12月13日、ロジック・スケーリング技術の発展に向けた共同開発パートナーシップを締結したことを発表した。
IBM、2nmプロセスを用いた半導体チップの開発に成功
すでにIBMは2021年に、7nmプロセス比で45%の性能向上、もしくは75%のエネルギー効率向上が見込める2nmプロセスのチップ開発技術を発表している。Rapidusでは、今回のパートナーシップにより、このIBMが開発を進めている2nmプロセスを、Rapidusが設置を予定している日本国内の製造拠点に導入することを目指す。
また、パートナーシップの一環としてRapidusの研究者と技術者が、IBMの半導体研究開発拠点である米ニューヨーク州アルバニーの「Albany NanoTech Complex」に出向し、IBMおよび日本IBMの研究者と協働することも予定。同ComplexのエコシステムにはIBMのほか、Applied Materials(AMAT)、Samsung Electronics、東京エレクトロン(TEL)、SCREEN、JSR、ニューヨーク州立大学(SUNY)などが参加しており、Rapidusはこのエコシステムに参画する最新企業となる。
なお、Rapidusは、この2nmプロセス導入を進め、2020年代後半の量産開始を目指すとしている。【ガイアの夜明け】日米半導体協力 2nm半導体開発“極秘交渉”の裏側~100日間に密着 2022/12/10
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/027104.html
10月10日、日本の半導体主要メンバーと政府担当が米国に出発。
10月11日、IMBトップとの会議で最先端の2nm製造技術の日本に提供で合意。
実は2019年にIBM幹部ジョンケリーから、日本で2nm半導体の量産ができないかと相談があった。
IBMが2nm半導体技術に目処が立ったから、日本で2nm量産装置を開発して2nmチップの量産して
欲しいとの相談だった。その後3年間、IBMと日本の半導体装置各社がこの話を密かに進めていた。
10月12日、日本のメンバーはワシントン商務省でジーナ・レイモンド長官と半導体政策部門と
NSC国家安全保障部門と会議。日本は2nm開発生産の新会社「ラピダス」の半導体開発体制を説明。
レイモンド長官は台湾の依存に危機感があり、日本の計画にコミット(積極的にかかわる)と約束。
日本の2nm開発生産に米国が支援と連携を約束した。日本は2nm製造装置と素材の開発と量産、
米国は2nmの設計と開発力で日米が合意した。
この前に、5月4日にレイモンド長官と日本の経産省大臣の会談で「半導体協力原則」を締結。
日米で2nm開発と量産で合意。日本は開発に1.3兆円の政府投資を約束した。
10月12日の会合では、NTTが開発を続ける次世代の光半導体、消費電力が1/100以下となり電力
問題を解決できる新技術に興味を示した。レイモンド長官は開発者をNTTに派遣したい、次世代
光半導体でも日米共同開発を望んだ。
10月13日、サンフランシスコのGoogL本社とinteで2nm半導体の新会社「ラピダス」で会談した。
11月11日、新会社「ラピダス」Rapidus(急速) の誕生を発表。
11月15日、IBMが「ラピダス」に2nm技術ライセンス提供で合意契約。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=e5uzanrUWnI
韓国じゃないんだからw
金持ってる日本が700億だけの訳ないだろに
呑みの脳みそでは、この程度の思考能力しか持ち合わせてないことがよくわかったよw>>1
韓国代表と同じでサムスンも衰退します~サムスンは雑魚だというのをいい加減韓国人は理解しろよ
技術がない組み立て屋なんだから作るのを許されてただけ
例えば日本が半導体マシーンや素材の輸出を停止したらどうなる
サムスンは潰れるしかねえんだよ
技術がある国が本気で半導体作ろうとしたら韓国ごときは太刀打ちできない
作るのを許されてたから国を上げての低価格化で市場を独占してただけ
半導体が戦略物資となりつつある昨今、韓国の出番などねえよ
韓国が出来る事は日本政府が本気じゃねえのを祈るだけ
本気なら韓国終わった
半導体の国産化目指す新会社「Rapidus」 ベルギー「imec」と技術協力などで連携
32
ツイートLINEお気に入り
24
4