防衛省が米国製の巡航ミサイル「トマホーク」について、2027年度までをメドに最大500発の購入を検討していることがわかった。岸田首相は13日のバイデン米大統領との首脳会談で購入交渉を進展させる方針を確認し、「反撃能力」の保有に向け、準備を加速させている。
複数の日米両政府関係者が明らかにした。自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能力」を巡っては、自民、公明両党は抑止力の向上に必要だとの認識で基本的に一致している。12月中に改定する国家安全保障戦略に保有が明記される方向で最終調整が行われている。
反撃能力の具体的な手段として想定されているのは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」だ。ただ、射程を伸ばす改良が必要で、実戦配備は26年度以降とされている。
防衛省は改良された12式の配備が遅れたとしても、反撃能力を早期に確保するため、トマホークを導入したい考えだ。北朝鮮がミサイル発射技術を急速に進展させていることなどを踏まえ、最大500発の保有が必要だと見積もっている。米国の製造能力などとの関係で、購入の規模は今後変動する可能性がある。
カンボジアの首都プノンペンで13日に行われた日米首脳会談では、首相が防衛力の抜本的な強化に向けた決意をバイデン氏に伝え、トマホークも議題となった。バイデン氏は、売却先として日本の優先順位は高いとの認識を示し、米国内の手続きを着実に進める考えを強調した。
トマホークは、米軍が1991年の湾岸戦争で投入して以降、数々の実戦で使用されてきた。高性能は実証済みで、米国は売却先を厳しく限定している。米国防総省によると、英国は2014年に65発を計1億4000万ドル(約190億円)で購入した。米英豪による安全保障協力の枠組み「オーカス」(AUKUS)が昨年9月に創設されたのに伴い、オーストラリアにも売却を約束している。
◆トマホーク=米国の主力精密誘導型巡航ミサイル。射程は1250キロ・メートル以上で、全地球測位システム(GPS)衛星の位置情報を活用し、目標をピンポイントで攻撃できる。最近では2017年、18年のシリアへの攻撃などで使用された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/279c1951bf2e5cf3aa6fc3c2988d8f4de6a81c4f- 2
名無し2022/11/30(Wed) 08:30:19(1/3)
このレスは削除されています
- 3
名無し2022/11/30(Wed) 08:40:21(2/3)
このレスは削除されています
- 4
名無し2022/11/30(Wed) 08:47:26(3/3)
このレスは削除されています
국산 전투무인차량, 미군기지서 첫 시연 / YTN
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=nqQrRSMekGI
足りない。
日本の周辺には敵国が多いからね。
日本政府の一番の存在意義は、日本国民の人命、財産、人権を守る事だからね。
必要な処置だろうね。
ただ、改憲を先にすべきだと思うよ?
反撃能力があっても、憲法違反で出来ませんじゃ意味が無いからね。悪の枢軸、中国・ロシア・北朝鮮・南朝鮮。
日本は不幸だ・・・・- 10
名無し2022/11/30(Wed) 13:58:34(1/1)
このレスは削除されています
まずはトマホーク500発か、確か超高速など他のミサイルも購入する予定だから
ミサイルが1000発以上になって、その収納場所に困りそうだなwww周りに、中国、ロシア、南北朝鮮がいなければ
必要ないのだけれどね、一発くらい誤射かもしれない
by朝日新聞>>6
トマホーク購入はあくまでも国産の12式SSM能力向上型の量産体制が整う&ある程度まとまった保有数に達するまでの繋ぎ。
トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円
15
ツイートLINEお気に入り
10
1