日本のデジタル漫画市場の8割が
最近の韓流ブームで特に注目を集めている分野が「ウェブトゥーン(デジタル漫画)」だ。
その人気は漫画大国日本においても例外ではない。日本経済新聞の10月10日付けの報道(「漫画アプリ首位LINE、迫るピッコマ 韓流「縦読み」席巻」)によると、約4兆円と推定される日本のデジタル漫画市場の約80%を韓国製のウェブトゥーンプラットフォームが占めているという。
「ウェブトゥーン」(Webtoon)とは韓国発祥のデジタル漫画の一形態。インターネットを意味する「ウェブ(Web)」と漫画を意味する英語「カートゥーン(Cartoon)」の合成語で、紙の出版物ではなくインターネット上で連載されるコミックを指す。
ウェブトゥーンはもともと、パソコン通信文化全盛期の1990年代後半に誕生した。漫画をスキャンした単純な方法から始まり、徐々にネットの特徴に合わせた作品も生まれ始めた。
2000年代に入ると、ポータルサイトがユーザー確保のために無料のウェブトゥーンサイトサービスを開始し、急速に普及。ユーザーを長い時間サイトに滞在させることができるめどが立つと、サービスを一部有料化するようになる。
ウェブトゥーンが文化産業の一つのジャンルとして本格的に発展していくに伴い、ウェブトゥーン作家たちの作品を管理してくれるエージェンシーも誕生。現在、7つほどが存在する。
ウェブトゥーン分析サービスの企業によると、2022年3月時点で、韓国には37のプラットフォームがあり、計9922人の作家が活動しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4132d6a5f4669a62d9abd648f13b4716aec165韓国ウェブトゥーンって河原乞食商法でしかないからな
楽して儲けたいという朝鮮人の根幹を具現化したのが韓国ウェブトゥーン
広告収入で成り立つだけなので作品を金を払ってまで見る価値がない
スポンサーがつきにくい国は数年で撤退
ある意味YouTube広告を目指して作られたプラットフォームだが肝心の韓国漫画自体に魅力がなさすぎる
各部流れ作業で作られているのでしょうがないが
研鑽をしていない素人作家なので、どこかで見たシーンを乱用し、そのシーンに持っていくだけのストーリーばかり
詰まるとことストーリーがあるようで実はストーリーがない
延々と繰り返すので続きを見る為に課金してまで見る価値がない
要はゴミだウェブトゥーンを撤退させたヨーロッパ、シンガポール、インドネシア、台湾はネトウヨ
- 227
名無し2025/04/01(Tue) 07:43:54(1/1)
このレスは削除されています
- 228
名無し2025/04/01(Tue) 07:47:11(1/1)
このレスは削除されています
創造性創作力の無い朝鮮民族がコンテンツ産業で儲けるのは不可能だろうよ。
突然変異的にヒットしたものが出ると後発はそれに皆似せてくるから、時が進むにつれ画一的でつまらなくなるパターンばかりだからな。俺だけレベルアップした韓国人はどうなの?🤣
- 233
名無し2025/04/01(Tue) 09:15:15(1/1)
このレスは削除されています
>>234
全体の13位くらいまでに留めておけば、中には信用してくれる人も出てくるのに、悔しさのあまりに、1位にするまで工作を止めないから、信じてくれる人が誰もいなくなってしまう、ということが韓国人には判らない。
小学校へ通っても、最低限のことさえ、身につかなかった可哀相な人たち。
全く関係の無い人に、「虐められた」と言って後ろからハンマーで殴り掛かるような人が育つだけのことはある。こんな精神異常者を、韓国ネットでは擁護する人の方が多かったんだから、韓国人の大半が異常だと、認識していないと、とんでもない被害に合ってしまう。
日本人の KPOP ファンは、観察力や情報収集力の無い自業自得だから、被害を受けても同情しない。朝鮮人がまたやったのか。
春アニメはメダリストが海外でも一番人気だったのに。どうやら、韓国では、あれもこれも全部ダメになっていくと気が付いてしまった韓国人が大勢いるようで、日本に行きさえすれば何とかなる、とばかりに日本語学習者が無茶苦茶増えている。
早いところ、韓国人の入国制限をしっかり固めておかないと、大変なことになってしまう。韓国映画は、日本でたくさん公開されているのだけれど、全部合わせても売上の1%にも満たない。
しかし、韓国では、定期的に売上上位に来る日本映画が公開されてしまう。
先月(2025年3月)の韓国・映画興行収入および集客数もこの通り。
韓国市場の10%以上を日本映画が占める。
年間トータルでも、5~15%を安定的に占めている。
なにしろ、韓国では、「クレヨンしんちゃん映画」の売上が、韓国人の誇る数少ないキャラクターである「ポロロ」映画の売上を上回っている。「ポロロ」は韓国でしか視る人がいないのに。
それに加えて、「鬼滅の刃」、「名探偵コナン」もあるし、「SPYxFamily」でさえそこそこの売上がある。さらに、さらに、実写映画の売上だけに絞っても、日本での韓国映画興行収入よりも韓国での日本映画の興行収入の方が多いのだ。
「おしり探偵」映画の売上が1億円を超えるのは、世界広しと言えども、韓国だけ。株価7ドルの威厳
>>240
下から2番目の「今夜、世界からこの恋が消えても」のデータは、先月のデータでは無いのを間違って入れてしまいました。他にも幾つか 2025年3月集計データでないものがあるようです。
累計数は、さほど変わっていないはず。>>238
年度によって、韓国でのヒット作があったり無かったりするので、平均では、約8%ほどが日本映画の売上で占めているようです。
韓国映画は、「寄生虫」のように、ごくたまにヒットする映画もあるので、平均すると1~1.5%くらいでしょうか。- 243
名無し2025/04/02(Wed) 21:16:25(1/1)
このレスは削除されています
韓国人火病案件。
MLBヤンキース戦に『One Piece』のルフィ登場。実況が説明まで加えてしまう。
野球少年が履くのでもなく、MLBの一流選手が自らコラボグッズのスパイクを履いて試合に出てしまう。
おそらく、オクラホマシティ・コメッツの キム・ヘソンが「俺だけレベルアップな件」のキャラクター(一つも知らない)グッズを着用して出てきても「お前はそんなことで目立とうとしてないで、もっと実力を身につけることに集中しろ!」と言われてしまいそう。
欧米では全く知られていなくても、日本では 韓国大好き NHK で放送されていたためにキャラクターで多少知られているのは、ポンポンポロロのペンギンくらい。
しかし、日本やアジアの国々はもちろん、韓国内でさえも、クレヨンしんちゃんのおしり芸にも負けてしまう、ポンポンポロロ。
韓国人はなぜか「おしり」大好き。
おしりたんてい(おしり探偵)だけでなく、かいとうU(怪盗U)にも惹かれてしまうのは、やっぱり、独特の形をしたアレが朝鮮民族にとってかけがえのない存在だから?
そう言えば、ポロロとキムチ戦士とテコンV以外の韓国キャラクターの名前、一つも知らない。
スラムダンクの「カン・ベクホ」だけは、WBCの韓国-オーストラリア戦のおかげで覚えた。
防弾少年団の「進撃の防弾」の歌詞では「桜木花道(さくらぎはなみち)」と歌っているけどね。
韓国マンファは、主人公も脇役も、キャラクター力が弱過ぎる。
ウェブトゥーンに載せたところで、キャラ力が強まるわけも無し。時間が無かったりで急いだんだろうけど
韓国内での作家や作品を成熟させる期間がもっと必要だったんじゃないかな?
日本の漫画だって何十年も掛けて全体のレベルを上げてガラパゴスで異常進化したわけだ
結局で大ヒット作を定期的に誕生させるのが必須だ
それで出来ていない状態で世界進出とか無理だわ>>245
朝鮮民族に、「成熟させる」なんて無理だよ。
李氏朝鮮以来、熟成させることを覚えたのは、キムチの熟成だけなんだから。
ましてや、文化の成熟なんて。「俺だけレベルアップ」
いま日本で制作会社、スタッフ、キャスト
結構ガチで力入れてるけど、
その分、海外で見られていて
その内容の薄さとあからさまな
日本の漫画からのパクりが晒されて
やっぱ原作韓国かwwってなってるとこw- 249
名無し2025/04/03(Thu) 12:36:14(1/1)
このレスは削除されています
カカオが欧州市場から撤退したのに続き、NHNも、欧州市場で最後の拠点となったフランスでのサービス終了を検討中。ドイツなど欧州他国の拠点は既に撤収済み。
フランスだけでサービスが続いていた理由は、フランスで人気があったからじゃなくて、マンガ市場が日本に次いで大きいとされているから。
それほど大きな市場でも赤字なら、もうどこでやっても赤字ってこと。
「世界中で人気ニダぁ~!!!」
人気なはずなのに、赤字垂れ流し、見栄なんかはらずに止めてしまえばいいのに。
ストーリーも判らない、名前も知らない、おまけに読まれてないからキャラクターも知られていなくてグッズ販売にもつながらない。
日本のキャラクターは、ぬいぐるみ、フィギュア、Tシャツ、バッグ、アクセサリー、文房具、弁当箱、とあらゆる製品に使われているのに。
バッタもんが多いとは言え、コスプレ衣装だって馬鹿にならないんだぞ。
まあ、日本人に限らず、朝鮮キャラクターを身近に置いておきたい奴なんて、朝鮮人以外で見つけるのは至難の業。
「韓国のキャラクターじゃ、人集めできないから、ポケモンをお借りしましたぁ」ってか。ポロロはどうしたんだよ、幼児にしか人気が無いから、野球場の観客動員にはつながらないのか?そりゃ日本が漫画配信を直接やればみんなそっちに行きますよ。
ウリだけ撤退してる件ニダ。- 252
名無し2025/06/09(Mon) 21:39:40(1/1)
このレスは削除されています
ポケモンだけじゃないんだな。
クレヨンしんちゃんに、ハローキティやマイメロディ、シナモロール等のサンリオキャラクター、おまけに SLAMU DUNK の韓国限定商品まで作っちまって。
(真ん中の画像は、京畿道龍仁市のエバーランド)
子供部屋覗いたら、日本のキャラクターだらけじゃねえか。
せめて、韓国オリジナル主題歌を日本の放送で流させるくらいやってみせろよ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Xe9-_I3gZ3g
あ、「疾風街道」は日本人ならみんな「翼をください」のパクリだと思うからダメだよ。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=lsaWT-Z_VgY
>>253 世界で人気の韓国ドラマはどうなったんだ?
韓国でさえ、ドラマ主題歌は、日本の曲ばかりじゃないか。
【韓国カラオケランキング】(TJメディア OSTジャンルTOP100)2025年5月
6位 優里 「ベテルギウス」 / ドラマ『SUPER RICH』
10位 中島美嘉 「雪の華」 / 韓国ドラマ主題歌(パク・ヒョシン cover)
16位 koyote 「私たちの夢」 / アニメ『One Piece』(韓国オリジナル)
18位 ユ・ジュンソク 「疾風街道」 / アニメ『キン肉マンII世』(韓国オリジナル)
19位 米津玄師 「Lemon」 / ドラマ『アンナチュラル』
20位 高橋洋子 「残酷な天使のテーゼ」 / アニメ『新世紀エヴァンゲリヲン』
22位 AiScReam 「愛♡スクリーム!」 / アニメ『ラブライブ!』
26位 SPYAIR 「サムライハート」 / アニメ『銀魂』
35位 和田光司 「Butter-fly」 / アニメ『デジモンアドベンチャー』(チョン・ヨンホ cover)
41位 ヒグチアイ 「悪魔の子」 / アニメ『進撃の巨人』
43位 YOASOBI 「アイドル」 / アニメ『【推しの子】』
46位 Hundred Percent Free 「Hello, Mr. My Yesterday」/ アニメ『名探偵コナン』(アッシュグレー)
47位 米津玄師 「Kick Back」 / アニメ『チェンソーマン』
53位 ユ・ジュンソク 「疾風街道」 / アニメ『キン肉マンII世』(韓国オリジナル)別バージョン
54位 ホン・グァンホ 「Death Note」 / ミュージカル『デスノート』(韓国オリジナル)
67位 Ado 「逆光」 / 劇場版『One Piece Film:RED』
68位 米津玄師 「LADY」 / コカ・コーラ Gerogia CM
70位 Linked Horizon 「心臓を捧げよ!」 / アニメ『進撃の巨人』
92位 Mrs.Green Apple 「青と夏」 / 映画『青夏 きみに恋した30日』
100位 KANA-BOON 「シルエット」 / アニメ『NARUTO-ナルト疾風伝-』
韓国ドラマや韓国映画の主題歌なんて一つも判らないんだけど。>>254
25年も前のデジモンとか本当に今でも歌ってるのか? と思ったらマジで歌ってた。
これなんか、今日だぞ。 ttps://www.youtube.com/watch?v=BtTweE1c_CM
こちらは昨日YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=_feUfVx5whI
これは一昨日 ttps://www.youtube.com/watch?v=Fq956clNMEY
これもおととい ttps://www.youtube.com/watch?v=2hPfyesAo5s
アカペラでも歌う https://www.youtube.com/shorts/E1yapcOLUnM
女性も歌う https://www.youtube.com/shorts/_4YHqp2IWHY
韓国人ギタリスト Sungha Jung さんも、最近になって弾いてしまう。(今年4月)
ttps://www.youtube.com/watch?v=soJRb9RcwNc
これも4月YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=F--gV6b8VDI
もちろん、Raon さんも歌う。 ttps://www.youtube.com/watch?v=ukAvA41acc0
「冬のソナタ」の主題歌は、テレビで散々流されていたから、絶対聞いたことがあるはずなんだけど、どうしても思い出せない。>>1
ウエブトーンがフランスから撤退しヨーロッパが全滅したと言う記事を見たが、これは嘘記事なのですか?
ウエブトーンが滅んでるとは思いたくない朝鮮人の願望ですか?韓国人はどうしてこんなに日本のマンガが好きなんだろう。
日本じゃ、韓国マンガや韓国ウェブトゥーンで人だかりなんて起きたことないのに。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OIHJ6mFAhvg
「妖怪ウォッチ」は長続きはしなかったけれど、流行っていた頃は、韓国の子供たちが夢中だったよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=g6hj61CDV8U
これは、マンガじゃなくて、アニメ人気の「チャングは止められない!」(クレヨンしんちゃん)
(3:24~) ttps://www.youtube.com/watch?v=E6iMnMuf8Tg
日本のマンガだけで一体どれだけ金を遣ってるんだよ。
こんなにマンガがあったら、勉強する暇なんてありゃしない。
ていうか、良く金が続くな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=WjR7RkKXuFoNetflixに韓国NAVERのウェブトゥーン搭載? 両社首脳陣、米国で会う
https://japanese.joins.com/JArticle/334494
韓国NAVER(ネイバー)の崔秀姸(チェ・スヨン)代表が米国現地でNetflix(ネットフリックス)の経営陣と会って北米コンテンツ事業協力について話し合う。Netflixアプリ内にNAVERのウェブトゥーンサービス搭載などの方案が議題に上がる。
1日、中央日報の取材を総合すると、崔秀姸代表は5日(現地時間)に予定された米国シリコンバレー現地投資ネットワーキング行事に出席する前にウェブトゥーンエンターテインメントのキム・ジュング代表とともにNetflix経営陣と会うことが確認された。崔代表がNetflix経営陣と直接会うのは今回が初めてで、Netflix側から招待を受けたという。
業界ではNAVERのグローバルウェブトゥーン・ウェブ小説事業を総括するウェブトゥーンエンターテインメントのキム・ジュング代表が今回のミーティングに同行する点に注目している。Netflixサービスにウェブトゥーンコンテンツが結合される方案が議論される可能性があるからだ。Netflixモバイルアプリで動画コンテンツの他にゲームコンテンツを提供するように、NAVERウェブトゥーンを搭載する可能性が議論されている。NAVERメンバーシップリーダーのチョン・ハンナ氏はミートアップ行事で「Netflixとの提携はNAVERの多様なサービスとNetflixがともにする第一歩」としながら協業拡大の可能性に言及していた。
。人気新作の有無によってチャンネル登録数が上下するNetflixの立場でも多様なコンテンツ知識財産(IP)を保有しているNAVERとの協業はチャンネル登録数の維持側面でも利益になる。プラットフォーム業界のある関係者は「Netflixが韓国市場でNAVERを通じて加入者を確保したように、NAVERはNetflixを通じてグローバルビジネスチャンスを拡張する契機を作ることができる」と話した。>>258
また Netflix に「Kの法則」が発動してしまうのか?
やっと韓国ドラマの制作本数を減らして、少しはマシになるかと思ったのに、また泥沼に足を踏み込むわけ?
やっぱり、金目当ての連中は学習しないよね。散々私腹を肥やしても、自分だけは逃げ切れる、と思っている。
「泥の船、みんなで乗れば怖くない!」 全員溺死で土座右衛門。
韓国人俳優たちも、マンション売って生活費を拵えてる状況だし、売ったら売ったで、大損確定。
日本人俳優が、スキャンダルに巻き込まれずに仕事をこなしさえすれば、生活していけるのとはえらい違いだ。韓国で巨額の報酬を受けているのは数えられるくらいしかいなくて、大半の俳優は仕事が無くて困ってる。増え過ぎたってのもあるんだけど、それ以前に業界で金が配分されてないんだよね。だって、映画をつくっても9割以上が赤字だし、赤字が続けば予算も絞られる。韓国人はヒットする映画を作るために金をかけるんじゃなくて、名の知れた俳優使うのに大方の金を使ってしまうから、どんどん質が落ちてくる。
一時は、映画産業の売上が、日本の7割近くまで達したことがあったけど、いまじゃ3割近くまで落ち込んでしまった。日本の若者のテレビ離れと一緒で「こんなの観る価値あんの?」という映画が多過ぎて、どんどん集客数が減っている。そのくせ、赤字化してるから、設備投資は行えない、サービスも悪い、折角映画館へ行っても満足度が低いの三重苦。日本は身の丈にあった予算でつくってるケースが多いからね、大ヒットは少ない代わりに、大赤字は滅多に無い。それに、1つの映画で赤字を出しても、トータルで黒字化できていれば、現場は回せる。
退職金も碌に無い俳優なんて、チキン屋やコーヒーショップさえ開けない。
日本みたいに土方仕事でも、きちんとこなせば生活には困らない、というだけの仕事があれば良かったんだけど国民が借金だらけで内需がどうにもならないほど落ち込んでいる。金を出す人が財布の紐を締めるから、増々仕事が減っていく、の悪循環。もっとも、韓国人は肉体労働が嫌いだから、仕事があってもやらないってのもあるけれど。移民は稼ぎがあるのに、韓国人は無職という状況が進行してる。
それもこれも、韓国人が贅沢病に侵されて、身の丈にあった生活をしないのがいけない。
呑気に日本旅行に来てるような場合じゃないんだよ!ウェブトゥーンのNHN、フランスからも事業の撤退を検討
世界的ウェブトゥーン・プラットフォームを運営するNHNは、今年の初めから新規コンテンツのアップロードを全面的に中断した。まだサービスを中止してはいないが、NHNはサービスの終了まで含めて運営の継続の可否を検討している段階と思われる。
NHNは2023年にドイツでサービスを中断しており、昨年は東南アジア市場からも撤退、日本・北米・フランスなどの主要市場に集中してきた。ヨーロッパ最後のフランス市場をタヒ守してきたが、フランスでサービスを中断した場合、ヨーロッパから完全に撤退することになる。
「フランスでのポケットコミックスの全般的な運営システムの点検と運営の効率性などを総合的に検討するため、新規コンテンツの中断を決定することになった」と説明した。
フランスはヨーロッパ最大の漫画市場であり、マンガと呼ばれる『ONE PIECE』といった日本の漫画が既に浸透している主要市場として挙げられる。フランスの読書報告書によると、2023年基準で漫画を読んだことがあるフランス人の割合は48%に達する。
そのため、NHNを含めネイバーなどの国内のウェブトゥーン・プラットフォームは、フランス市場に潜在力があると見てフランス市場に参入した。
NHNは2022年1月に初めてフランスでポケットコミックスのサービスを開始し、フランスの20代・30代の女性層を集中的に攻略し、フランスのウェブトゥーンアプリの中で売上1位を記録する成果を上げたりもした。
しかしフランス事業の縮小に進むことになったのはフランスのウェブトゥーン市場そのものの成長性が鈍化している点が挙げられる。
また、未だに単行本のような紙の漫画がフランスで主流を形成している中、韓国のウェブトゥーン・コンテンツ自体の競争力もこれに及ばなかったものと分析される。
https://www.newsis.com/view/NISX20250608_0003204513
[단독] 프랑스는 K웹툰 무덤?...카카오 철수 이어 NHN도 사업 중단 검토
https://www.mk.co.kr/economy/view/2025/405629日本マンガの人気に寄生しようとしたけど、失敗したニダ。
フランス人には「成り済まし」は通用しなかったでスミダ。
フランス人は、日本文化に対する知識も豊富だったから、すぐに見破られてしまったニダねえ。
まだ日本人気が成熟していなくて、金持ってるところ …… 次は、サウジアラビアで寄生に挑戦ニダッ!
サウジでは、金持ってるのは王族で庶民は金持ってないから、門前払いを食らってしまったニダ。
サウジの王族はあんなに日本のアニメが好きなのに…。
折角整形加工品を取り揃えて持ちこんで腰振りダンスをさせたのに、危うく捕まりそうになったニダ。
仕事にありつけたのは、売春婦だけだったニダねえ。
2022年、2023年と大勢のグループを繰り出した KCON サウジアラビアも、閑古鳥が鳴いて、撤退完了。
韓国ウェブトゥーン? 誰も知らなかったニダよ。売上どころの話じゃない。誰にも見向きもされなかった。
アイゴー!!!世界各地で開催していた KCON も、ついに金が続かなくなって、日本とアメリカだけになってしまったニダ。
日本で開催した『KCON JAPAN 2025』も、3日で延べ8万人。実際には時間帯を分けて個別販売もしたから、正味1日2万人の計6万人。これだけ KPOPグループを勢揃いさせてたった6万人とは……トホホ。(在日韓国人に1万枚配ったのはナイショ。)
毎年、千葉マリンスタジアムで平行してやっていたコンサートも、席が埋まらずにガラガラになってしまうから、今年は中止。
こんな無名のグループばかりで人が集まるわけない、なんて言いっこなしニダ。
これでも、日本で宣伝費をいっぱいかけたグループが、10以上も入っているニダよ。
これだけ集めるのに、どれだけ金がかかっているかを考えてみてほしいダニ。
実際には大赤字やったけど、日本で KCON を開かないわけにはいかないニダ。
それは、KCON終了、ひいては KPOP終了に直結してしまうニダからして。
アメリカでも開催しないわけにはいかないから、今年は幕張とロサンゼルスの2箇所だけダニ。
2万人のハコで3日間。韓国でも一応開いておかないと拙いけれど、まだ未定。
現地韓国人が1万人x3日、遠征韓国人が1000人x3、現地アジア人は、中国人が1500人x3、フィリピン人が1000x3,在日系韓国人が300x3、台湾人が300x3、マレーシア人が200x3、ベトナム人が200x3、タイ人が200x3、日本人が100人x3、スパニッシュが1500x3、現地黒人が1000x3、タダ券配った白人が1000x3、その他諸々で、何とか6万人集められるはず。
たった1000人なら、タダ券配らなくてもいいんじゃないかって?いや映像を撮るのに、ステージ間近に張り付かせなきゃいけないから、そうはいかないダニ。いわゆるサクラって奴?
そんなこんなで、数億円の赤字になるけど、なあに、宣伝と思えばこれくらい仕方ないニダ。>>260
韓国人の反応とか読むと間違ってる認識があってさ
ウェブトゥーン(=電子書籍)が流行ってないという話
韓国勢のプラットフォームが撤退になったというだけで電子書籍市場(=ウェブトゥーン)は成長しているんだよね
日本の漫画の紙だけが売れているわけじゃない
電子書籍の日本の漫画も売れている
韓国ウェブトゥーン(韓国のマンファ)と韓国のプラットフォームが売れていないというだけの話なんだよ
現に撤退したカカオ系のウェブトゥーンは現地の欧米系電子書籍に売却統合されているんだ
電子書籍業界が駄目なんじゃなくて
Kコミックが駄目、マンファが駄目、韓国ウェブトゥーンが駄目という事ださすがKの法則
代表的なタイトルではなくプラットフォームとしてのあり方云々が最初に出てくる時点で上手くいく訳がないと思うぞ
【世界を席巻】日本以外の全地域のウェブトゥーン事業を終了 韓国NHNのコミコおよびポケットコミックス
NHNが日本を除いてグローバルウェブトゥーンプラットフォームサービスを全て終了するとした。ウェブトゥーン事業の運営効率と収益性改善のためだ。
NHNは16日、ウェブトゥーンプラットフォームコミコに「経営上の理由で10月31日にサービスを終了する」と発表した。作品連載は7月15日までのみ行われる。作品閲覧はサービス終了日の10月31日まで可能だ。既存の購入者の払い戻しは11月15日まで行われる予定だ。
英米圏とフランスでサービスされるポケットコミックスも同日終了する。ポケットコミックスはNHNのグローバルウェブトゥーンプラットフォームである。これに先立ち、NHNは2023年にドイツ市場から撤収したのに続き、2024年に東南アジア地域サービスを終了するなど、徐々にポケットコミックス事業を縮小してきた。
韓国法人であるNHNコミココリアは、今後グローバル市場に合ったコンテンツ制作に集中する方針だ。ただし、需要のある日本コミコは従来通りサービスが維持される。 NHNはウェブトゥーン事業の経営効率を改善して収益性の向上を図るとともに、IPベースの付加価値創出に注力する方針だ。
会社の関係者は「ウェブトゥーン事業の内実な経営基盤づくりのための構造改革だ」と説明した。
https://it-chosun-com.translate.goog/news/articleView.html?idxno=2023092142576&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2019年 採算が取れずスペイン語圏から撤収
2019年 採算が取れずインドネシアから撤収
2021年 採算が取れず台湾から撤収
2022年 採算が取れずベトナムから撤収
2023年 採算が取れずドイツから撤収
2024年 採算が取れず東南アジアから撤収
2025年 採算が取れず韓国、米国、欧州から撤収韓国のウェブトゥーン産業は、2025年上半期に明確な減速の兆候を示し、公開される作品数が減少し、いくつかの小規模プラットフォームが市場から撤退しました。その結果、主要プラットフォームによるコンテンツと収益の集中がさらに進んでいます。
韓国コンテンツ振興院(KOCCA)が8月17日に発表した「2025年上半期コミックおよびウェブトゥーン配信統計」報告書によると、今年上半期に登録されたウェブトゥーンは8,123作品で、2024年同期の9,889作品から17.9%減少しました。新作の公開はさらに大きく減少し、5,543作品がリリースされ、26.4%の減少となりました。一方、クロスポスティングを除く独自の新シリーズは15.5%減の2,322作品でした。
業界アナリストは、収益性の悪化、制作コストの上昇、ジャンルの集中といった構造的な圧力が原因だと指摘しています。プラットフォームとクリエイター間の収益分配モデルに加え、広告やサブスクリプションの成長鈍化がスタジオの利益率を圧迫しています。同時に、労働力、アウトソーシング、マーケティングのコストは制作チェーン全体で上昇し続けています。
プラットフォームの再編も加速しています。2025年半ば時点で、KOCCAは34のプラットフォームを追跡していましたが、すでにいくつかはサービスを終了または終了を発表しています。Peanutoonは2月28日に、Spoon Comicsは3月31日にサービスを終了しました。Comicoは10月31日に、BuffToonは12月17日に閉鎖予定です。さらに、Daum Sports Cartoons、DiaToon、Talk Soda、Postypeを含む10のプラットフォームは、今年上半期に新たなアップロードがゼロでした。
活動中のプラットフォームでは、Naver Seriesが1,175作品で首位、続いてLezhin Comics(1,159作品)、Nate Toon & Book(665作品)でした。新作比率では、kakao Webtoon(97.2%)、Naver Webtoon(93.4%)、Joara(91.2%)が上位を占めました。ピッコマとか数年前は読んでたけど、同じストーリーと似た顔のキャラクターでお腹いっぱいに
どの漫画でも使い回されてるアーチ型のお城とか、見つけただけでもういいかなと
長い休載も多いので、その間に読んでたことを忘れてる
せめて、休載挟んでも絶対に読みたい!と思うくらいじゃないと読者は戻らないし、課金なんてしないよ>>269
宗主国の認定が無いと生きられない属国精神持ちなので、認定欲求は生存欲求と同じ大きさです。>>263
その画像のグループ名を見たら、もう韓国人はハングルを使用するのが恥ずかしいと思っているのが分かる😂結局、コンテンツに魅力が無いから、それ以上伸びないんでしょ。
それに、ディズニーと提携してマーベルやスターウォーズをウェブトゥーン化しようと、日本の既存の漫画をウェブトゥーンにしようと、
そこから派生で生まれる利益(キャラグッズなどのIP商品や、ドラマ化、アニメ化とかね)は、単なるプラットフォーム企業である韓国企業に入ってこない。こっちの利益の方がでかいんだけど。
自前のコンテンツじゃないから権利が無いんだし、当たり前だよね。
ウェブトゥーン化してアプリ上で売れた利益しか韓国企業には入ってこない。
それでも、韓国メディアは「ディズニーと提携して世界が驚いたnida!」とかいってホルホルしるし、
それで韓国人が満足しているなら、それでいいでしょ。
(上記の提携で9ドルだった株価は一時18ドル強まで上がったが、結局、今は15ドルまで下がった。)
韓国発祥「ウェブトゥーン」が世界のデジタル漫画市場を席巻できたこれだけの理由
273
ツイートLINEお気に入り
230
8