急激な円安がとまらない。先週の外為市場では、円が2度にわたって約20年ぶりという安値の更新を繰り返した。
円安がとまらない。先週の外為市場では、円が2度にわたって約20年ぶりという安値の更新を繰り返した。
エコノミストたちの間では、今後数週間程度のリスクとして、1ドル=130~135円が視野に入ってきたとの見方も少なくない。
円安は、交易条件を悪化させて、輸入物価を押し上げる。原材料費の高騰が企業収益を圧迫するだけでなく、食品や衣料品、電気代などの値上げに直結して、伸びない実質賃金とのダブルパンチで家計を窮地に追い込む側面もある。
今週は、円安が何を引き起こしているのか、この円安は歴史的にみてどういう水準にあるのか、物価の番人であるべき日銀はこの円安とどう向き合っているのか、そして、今後円安はいつまで続くのか――を考えてみたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/670d4ff69fb7356b9af1b90f4e18b818c68fc237岸田文雄首相は5日(日本時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日本に投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。
↑さてこれで明日から変わることが出来るだろうか?>>425
国債を購入する時点でほぼ全ての金額を円で手配されているので今さらの話です
国債は長期、個人で0.13% 短期で0.05%だし金利だけならさほど大きくない엔화를 구입 중이다. ww
人によってですだ、円がドルよりも安定資産として見られているからです
今は米ドル国債の方の利回りが円国債よりも高くなっています
儲けを考えるなら円国債よりも米ドル国債を買えば良いのです
どこの国の国債もそうですが国債で買い物は基本出来ません
円国債は僅かな利息が付きますが、数年後に発行される円の権利を買うようなものです>>431
理由は違うけど結果は一緒になるから良い動きだぞ
米の利上げがあと2年かかる、その間は米株下げになるので日本人に買い漁られないように円安政策継続なんだ
なので2年過ぎた後には一気に円高に向かう可能性高い- 436
名無し2022/05/08(Sun) 20:00:14(1/3)
このレスは削除されています
- 437
名無し2022/05/08(Sun) 20:01:42(2/3)
このレスは削除されています
>>438
日本は為替安定国だから米国の利率上昇に同調しなくても問題ないんだよ- 441
名無し2022/05/08(Sun) 20:05:19(3/3)
このレスは削除されています
(일본금리 고정)원화는 하락중이다!!!!!!!
>>447
だから、それが狙いなんだよ
日銀は君の言うような円高ではなく円安を目指してる>>440
意味不明
今は円安ドル高、ウォン安ドル高
ドルの方が価値があるからの話
それが感情論に聞こえるとは…むしろ中国人の資本を国内から追い出そうとしている
1980年代日本の経済が絶好調の頃外国の資本などあまりありませんでした
外資、外資企業などという言葉を頻繁に聞くようになって日本は貧しくなりました>>454
外国人資本比率低いのでは?そもそも今の円安は容認しているよ>>456
あの当時の円安は1ドルあたり200円〜でしたね
さすがに今はそこまでの円安は必要ないと思いますだから朝鮮人は祖国へ帰れよ(^^)
>>454
円が暴落する危機がきたら、日本銀行は為替介入して安定させると思う
韓国銀行は既に為替介入してもウォンが暴落しているけどね>>454
「円の回復」という言葉が何を意味するかわからないが
今後、順調に円安が長期的に進めば日本の経済は上向くでしょう>>442
すごいな~。ものを買わないで生活しているんだ。
仙人か?
おっと鮮人だったw。>>454
円安が続くと日本大企業の利益が莫大になり日本の海外資産がどんどん積み重なって行く
それでも円安容認してくれる程アメリカは優しくない
今はドル高株安になるのは既定路線
円高だと安くなった米株を日本人に買い占められてしまうので例外的に円安を許してくれているだけふと思ったんだが
韓国人は、日本が今の1ドル130円が円安すぎて120円台に戻したいと思ってるのかな?
日本としては最低でも135〜140円くらいまで円を安くしたいと思っているよ韓国とは違い、日本はずっと物価が安すぎて苦労してきた
国際的に他国と比較した場合、物価がずっと安くデフレ
ずっと物価を上げとうとしてきたが中々上がらなかった
今がやっと来たチャンスなんだけど>>421
日本と韓国の通貨安の大きな相違点はコレ
韓国は通貨安の限界が近い、限界を越えればどうなるのか?
ドル建ての借金が返済しきれずデフォルト
韓国にドルの負債が無ければ限界点はもっと安くなっても大丈夫
日本はドルが高くなっても借金のほとんどは円建てだから
円が安くなってもデフォルトはない、1ドル2〜300円になってもデフォルトはない
この基本の部分が日本と韓国とでは異なるので韓国人は理解出来ないのだろう米利上げ後、韓国に嵐… 株価墜落 - 為替レート年最高
https://www.donga.com/news/Economy/article/all/20220507/113269475/1
韓国経済は物価、金利、為替レートまで同時に上がる「3高」に直面した。
キム・サンボン韓成大経済学科教授は「対外依存度の高い韓国は資本流出のリスクが大きい」とし
「通貨政策以外に案がまったくなくスタッグフレーション(景気低迷の中の物価上昇)の可能性がさらに高まった」とした。
>対外依存度の高い韓国は資本流出のリスクが大きい
↓
対外依存度の低い日本は資本流出のリスクが小さいそろそろ円キャリートレードの頃合いかな?
原料高も価格転嫁が進むだろうから第三四半期決算は輸出企業中心に好決算が見込めそうだね
日本の株価が下がる要素が全く見当たらないよ(>_<)>>1
急激なウォン安…米国・日本との通貨スワップの必要性が急浮上
米国の緊縮基調などの影響でウォン安ドル高が急速に進んでおり通貨スワップ締結議論が急浮上している。
政界と市場では為替リスクの安全装置といえる韓米通貨スワップ契約締結の必要性を提起している。韓国と米国はコロナ禍を契機に2020年3月に600億ドル規模の通貨スワップ契約を結んだが、この契約は昨年末で終了した。
米国ではなく日本との通貨スワップ契約締結の必要性が提起される。「国民の力」の徐秉洙(ソ・ビョンス)議員は2日、秋慶鎬(チュ・ギョンホ)副首相兼企画財政部長官の人事聴聞会で「政治的問題や両国間の感情問題を離れて必要なものを互いに助けて協力すべきという立場から韓日通貨スワップを再開すべき」とした。これに対し秋副首相は「日本との通貨スワップも外国為替市場に肯定的な影響をもたらすだろう。両国間の政治・外交的問題と絡み合っており、そうしたものをうまく好循環して進められたら良いだろう」と話した。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/290964やっと老害も現実理解できてきたのか黙ったな
決算発表見るだけで理解しただろ
円安はアメリカから日本へのボーナスだって上場企業、最高益を更新へ 3月期決算、資源高と円安が後押し
国内企業が円安などを背景に利益をふくらませている。上場企業の2022年3月期決算について全体を推計したところ、最終的なもうけを示す純利益は前年比35・6%増の33・5兆円となり、過去最高を更新する見通しだ。今後はもうけを設備投資や従業員の賃上げにまわし、経済の好循環につなげられるかどうかが焦点となる。
株式市場の区分けが変わる前の東証1部に上場する1323社(金融を除く)について、SMBC日興証券が集計した。11日までに決算発表した577社(全体の43・6%)の結果と、未発表企業の業績予想などをもとに試算した。
売上高は前期比7・9%増の500・4兆円、本業のもうけを示す営業利益は44・8%増の37・2兆円となる見込みだ。純利益は過去最高だった18年3月期の約30兆円を上回りそうだ。
朝日新聞 2022/5/12 16:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5D51BGQ5DULFA00T.html?ref=tw_asahi
円高より円安の方がGDPは増える日本の電子メーカー、円安·景気回復に最大の業績…ソニーの営業利益12兆ウォン
https://www.yna.co.kr/view/AKR20220512084200073?section=economy/all
トヨタ、昨年純利益2.8兆円「史上最大」
https://www.hankyung.com/finance/article/2022051187321
為替変動により営業利益が6100億円(約5兆9800億ウォン)増加する
日本、街角景気、4月は小幅上昇 「まん延防止」解除で人流改善 ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-economy-apr-idJPKCN2MY0BJ
現状判断DIの上昇は2カ月連続。各分野では、家計動向関連DIが2.8ポイント、企業動向関連DIが1.9ポイント、雇用動向関連DIが3.1ポイントそれぞれ上昇した。
円安のおかげで日本国内でも良い流れが来ている、このまま円安を継続させてさらなる景気上昇を目指そう普通にある程度以上の役職で働いていれば自分の会社の業績で円高円安どちらが利益上がるか関連企業への影響がどう出るかとか検討済みだろ
円高の方が良いなんて言うのは中韓からの安物輸入業者か内需特価事業の短期実績くらいだ
騒いでいた連中はどんだけの底辺なんだ?
円安は1ドル=130~135円も視野に…「値上げラッシュ」と「国富の流出」はいつまで続く?
473
ツイートLINEお気に入り
383
42