(ブルームバーグ): 米モルガン・スタンレーが日本国内で受託している運用資産残高(AUM)が3年足らずで2倍強に増えた。長引くマイナス金利で機関投資家、個人ともに厳しい運用環境が続く中、海外での運用に強みを持つ同社に資金が集まり、ESG(環境・社会・企業統治)関連資産も伸びた。
日本の運用子会社モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)の清水寛之社長によると、2018年末に約3兆1000億円だった国内受託AUMが21年9月末時点で約6兆6000億円に増えたという。投資信託協会の調べでは、同時期に国内公募投信の純資産総額は53%増え、160兆円となった。日本銀行の上場投資信託(ETF)買い入れなどを背景に好調だった。
MSIMの増加分のうち、ESG関連が3割程度を占めた。清水社長は、日本の投資家によるESG関連商品への関心は「明らかに高まっている。興味がないという方はほとんどいないのではないか」と述べた。
世界の運用会社の団体などで作るグローバル・サステナブル・インベストメント・アライアンスのデータによると、20年の日本のESG関連運用資産は2兆8740億ドル(約324兆9700億円)と世界全体の約8%に上った。
また、運用商品の多様化が進んだことで低金利から潮目が変わっても「引き続き機関投資家の運用委託ニーズは高い」とも分析。同社の受託AUMは今後も「いいペースで伸びると思う」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-08/R3GXPRDWLU6901ヒント
サプライチェーンの再構築またアメリカは日本の市場でなんか企んでるのか?
まぁ日本も儲かれば良いけどな!
多分半導体の市場に金をつぎ込んでるだろうね(笑)>>1
今年はお世話になりました。特にAMD、LRCX、ANET。お陰様で明るく年越しできそうです。来年も宜しくお願いしたい。>>5
そうそう😀
今年に限って言えば「米国株に投資して25%以上の利回りを稼げなかった人は、センスも運もないので投資をやめた方がいい」と言われるくらい堅調だったんだよ。https://news.yahoo.co.jp/articles/162e2ef88dfb08683014a12b07c331a67dcd9b83
JPモルガン、良い時も悪い時も中国にとどまる-ダイモンCEO
米モルガンS、日本の運用残高6兆円超と3年弱で倍増
7
ツイートLINEお気に入り
6
0