「熱が出たので予約をキャンセルします」。「コロナの検査を受けたので店に行けなくなりました」
韓国で最近になってコロナを理由にしたノーショー(連絡なしで予約キャンセル)が急増し、自営業者は頭を痛めている。予約日が近づいてからキャンセルした場合は違約金を支払うのが普通だが、コロナ関連の理由の場合は感染対策の観点から無償でキャンセルを受け入れるケースが増えているからだ。ところが最近はこれを悪用する客が増えているため、店側も対策に乗り出している。
コロナを理由にした客と店との違約金を巡る争いが相次いだことで、公正取引委員会は「旅行、航空機、宿泊の場合、ソーシャルディスタンス第3段階以上のときは違約金なしに契約の解除が可能」とする基準を取りまとめた。しかしこのガイドラインも強制性がなく、またこれら以外の業界では今なお明確な基準さえない。公正取引委員会のある関係者は「違約金を巡る争いが発生した場合、当事者による話し合いで円滑に予約日を調整することが望ましい」とコメントした。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/21/2021102180116.html>>1
日本は徐々に飲食店への規制が緩くなりつつありますwww
朝鮮人はまだまだですか。朝鮮人を相手に商売をするのが悪い。
日本の観光地も、どこの国の人に来てもらいたいかよく作戦を練っときなさい。うわー、、、、
韓国人がまた韓国してるね。。>>1
クーポン詐欺かこれ?
南朝鮮あるあるやなw>>6
せいぜい「ドタキャン」くらいかな。
ま、一事が万事大袈裟表現大好きな連中のことだから。>>6
ショーは現れるだから、店側にしたら来なかったって意味では連絡受けてもノーショーには変わりなわない
と思う韓国人のノーショーは昔から有名だよ。
https://ameblo.jp/katsuri463371/entry-12105001240.html
要は、約束を守らない国民性だからね。
欧米に個人旅行する場合はリコンファーム(予約再確認)しないと
ホテル側でキャンセルされていても文句言えないからね。>>1
マジでこの時分、飲食業が頑張ってるのなんて分かりそうなモノなのにホント朝鮮人って屑だよね。
いけなくなったなら早めに連絡すれば済みな事だし、悪戯なら何考えてるか分からない単なる営業妨害だし、意味不明過ぎる。何かで聞いたことあるけど、韓国人が接待するときは様々な店を予約して、相手方にどこに行きたいか決めてもらい、残りはキャンセルするらしい。
>>11
客の意向を聞き出す前に店を押さえるか。
手早く接待、のしわ寄せを店側に押しつけても悪いと感じないんだな。
韓国人の優先順位のつけ方がよくわかる。
店側との信頼関係や今後の付き合いにも意識を置いてる自分にはできない選択だ。韓式定食とでも言うのか?料金内に副菜を山ほど、残すほどつける形式。これを外食にやらすのだって店いじめとしか感じない。
残飯が出るのは当然の提供のさせ方をしておいて、そのコストを客側は負担しないよ、と言っているも同然と感じる。
外食なら、自分が食べ切れる分だけオーダーするのが、フードロスどうこうという概念が定着しつつある現在のやり方だろう?
食習慣に変化をもたらすのは一朝一夕には無理なことだとは理解している。
だがこのままでいいはずないなら、「残飯を再利用するな」と店側にだけ負担を強いるんじゃなく、「オーダー分だけ提供し、副菜は別料金」形式のサービスを受け入れ、良しとする消費者側の意思表明も積極的に行うべきじゃないか。きっとイカゲームで韓国に憧れた日帝が韓国で予約キャンセルしまくってるんだよ
秀吉のせいだ
韓国人はこの事実を広めるんだそもそも予約を受けなければいい話。
簡単なことじゃないか?
店も客も馬鹿しかいない。- 16
名無し2021/10/24(Sun) 15:36:59(1/2)
このレスは削除されています
>>16
量産型w이건 한국의 일상아닌가?
이런게 뉴스에 나오다니 별일이네.予約金を振り込ませればいいだけ。
小規模店舗なら予約受けなければいいだろ。朝鮮人なんかを信用する方が悪い(^^)
朝鮮人はそろそろ塩水じゃなくてワクチンを打ちなよw
>>13
あんた自分がどれだけ無茶言ってるのか分かってるのか?
どんなに頑張ってもワニは懸垂できないんだよ。
朝鮮人がフードロスの概念を理解し実践できるのなら、犬鍋用の犬を処理する際にできるだけ苦痛をあたえようとか、オペ前にトイレに行ったら手を洗うとか、年に3000頭も混獲するクジラを事故として食肉流通させるとか、嬰児の遺体から韓方薬を作って滋養強壮薬として未だに流通させるとかとっくに解決できてる。
上水管のメンテナンスもできず、40年以上交換もしていない菅で水を飲んで「先進国!」と自慢したり、下水処理できずに近海に投棄した”し尿”でヒラメや養殖魚が汚染され、輸出禁止になっても「日本を超えた!」とか言ってる劣等民族に期待しちゃいけない。人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/16/news028.html
PANZA宮沢湖は、2019年4月に埼玉・飯能市にオープンしたアドベンチャーパークだ。
長引くコロナ禍の中、自然豊かな土地に出掛けて「非日常を気軽に味わえれば」と集まる人も多いだろう。コロナ禍でも人気は絶えず、安定して利用者が訪れている。
このPANZA宮沢湖では、予約システムを見直し「現地払いのWeb予約」をやめたことで、月商が対前年比で平均157%、最高値の月では272%もアップしたという。つまり売り上げが平均して2.5倍以上にもなった。なぜそれほどの効果があったのか?
PANZA宮沢湖はオープン当初から、大手予約サイト経由での予約など、さまざまな予約方法を取り入れていた。しかし、システムから予約できるのは来場する時間枠だけ。支払いは現地払いしか対応していなかった。それが原因で、ノーショー(無断キャンセル)や受付時間の長さに悩まされてきた。
そこで、PANZA宮沢湖では自社サイトでの予約時にオンライン決済ができるシステムを導入した。アソビューが提供する、「ウラカタ」というシステムだ。
これまでの課題を解決するため、ウラカタ導入時には、事前決済なしでは予約確定できないようにした。
新システム導入後、太田さんは「予想以上の効果があった」と語る。施設の回転率、月商、人員配置、スタッフのモチベーション、お客側の心理において変化が見られたのだ。
「今では、ノーショーがほぼゼロになり、レジ周りのオペレーション改善による回転率アップと合わせ、対昨年比で平均157%、最大272%の月商アップにつながりました」と効果絶大だ- 24
名無し2022/02/23(Wed) 08:38:42(1/1)
このレスは削除されています
韓国の食堂に「定食100人前」注文…だが約束3時間前にキャンセルという理不尽
https://www.afpbb.com/articles/-/3518714
YouTubehttps://youtu.be/6MqxRaCyUCM
韓国・南楊州市(ナミャンジュシ)障害者体育会が食堂に100人分の食事を予約した後、約束時間の3時間前に一方的にキャンセルしていたことがわかった。
1日のJTBC「事件班長」によると、京畿道(キョンギド)で韓定食屋の経営者は3月、同体育会関係者から100人の食事は可能か問い合わせを受けた。その後、下見にやって来て、4月26日の予約を入れた。料理代金は総額約250万ウォン(約28万4500円)だ。
経営者は「本来は予約金が必要だが、下見まで来ているので予約を取り消すことはないだろうと思って予約金をもらわなかった」と打ち明けた。
ところが、約束の5時間前になって関係者たちが来店し、突然さまざまなことを要求し始めた。行事には市長らが参加する予定だったらしく「参加者に後ろ向きにご飯を食べさせるのか。テーブルや仕切りの配置を直さなければならない」というのだ。
驚いた経営者は「そのままで不都合はないはずだ。以前にも障害者協会に使ってもらった時も、何の不便もなく食事できた」と答えた。すると関係者は予約の3時間前になって電話でキャンセルした。「席を変えてくれなかった」のが理由だった。
経営者が「食べ物を準備したのにどうするつもりか」と尋ねると、「賠償はできない」と言って電話を切ったという。詳しい説明を聞こうと問い合わせたが、体育会側は「私たちの事情を考えましたか。今日のイベントで大失敗しそうになったのですよ」と一方的に主張した。
南揚州市障害者体育会側は「円満な解決法を探す」としている。「ノーショー」防止へ…韓国政府「おまかせ」「ファインダイニング」の違約金、最大40%に引き上げ
韓国政府が、予約後の無断キャンセル、いわゆる「ノーショー」による被害を防ぐため、「おまかせ」や「ファインダイニング」などの高級飲食店における違約金の基準を現行の「利用料金の10%以内」から「最大40%」に引き上げる方針を打ち出した。結婚式場については、当日キャンセルの違約金がこれまでの35%から70%へと倍増する。
公正取引委員会は10月22日、これらを含む「消費者紛争解決基準」の改正案を発表し、11月11日まで行政予告期間を設けると明らかにした。対象業種は、飲食業、結婚式業、宿泊業、海外旅行業、運輸業、結婚準備代行業、スポーツ施設業、家電設置業、スタディカフェ業など計9業種。
今回の改正案では、飲食業の中でも特に予約制を前提とする「おまかせ」や「ファインダイニング」を「予約基盤飲食店」として区分し、ノーショー時の違約金を最大で利用料金の40%まで請求できるようにする。通常の一般飲食店は20%以内に据え置く。
また、たとえば「キムパプ(海苔巻き)100本」といった大口注文や団体予約などで被害が大きい場合、同様に最大40%の違約金設定が可能となる。ただし、店舗側があらかじめ消費者に予約保証金や違約金の条件を明示していた場合に限る。告知がない場合には、一般飲食店とみなされ、20%までの違約金が適用される。
結婚式場に関しては、従来、結婚式の29日前から当日までのキャンセルには35%の違約金が認められていた。改正案では、キャンセルの時期に応じて段階的に引き上げ、29日〜10日前で40%、9日〜前日で50%、当日キャンセルでは70%の違約金が認められることになる。
宿泊業では、天災などで宿泊が不可能になった場合の無料キャンセルの範囲が拡大される。これまでは宿泊施設の所在地で天災が発生した場合のみ無料キャンセルが可能だったが、今後は「出発地から宿泊施設までの移動経路の一部」に災害が生じた場合でも適用される。
https://www.afpbb.com/articles/-/3605372
韓国でコロナを口実にしたノーショー増加…自営業者ら「証明する写真を送ってください」
26
ツイートLINEお気に入り
24
0
