政府税制調査会(首相の諮問機関)は5日、ウェブ会議方式で総会を開催した。
会合では新型コロナウイルス対応で財政悪化が一層深刻となっていることを懸念し、「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」といった意見が出た。
「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080501143&g=eco>>22
居るぞ。俺は少し前に自民を叩く奴は野党マスコミと同レベルのクソ野郎で、野党の方がクソなんだから野党を全て解党させるまで自民を叩いてはならないって奴数人に絡まれたから
まぁ選挙時期だったから工作員や信者が特別張り切ってたのかもしれんが国民に選択肢など無いのがこの国。
>>23
昔は農家や個人商店が自民党の支持者層だったけど今は公務員と大企業がメイン支持者層ですよ。
優遇に次ぐ優遇。
民間ベースなどとほざいていますが一部上場の大企業だけを参考にしてますからね。
大学を優秀な成績で卒業した者と縁故採用の無能公務員が同じ待遇ですよ。日本は最低賃金を上げる事を拒否する病気にかかってる
外国人の生保は、廃止せざるを得ない。それぞれの母国に頼れ・・・
これ以上の消費税増税は不可能。富裕層からの課税強化とガキへのばらまきを止めるべき
消費税に頼らない財政再建を、富裕層への課税強化を
これが自民党
流石安倍晋三様>>52
在日は日本国の主権者じゃないからねぇw>>52
君たちだって季節毎に虫下し飲むじゃないか。>>1
도쿄는 집세도 비싸고 세금도 많이 납부하는구나経済ぶっ壊すバイオテロリスト安倍を神と崇めるこのクソ掲示板で言われてもな
流石安倍晋三さん『ヌッポンをとりもろす!』
低所得者殺しに積極的だなぁ今現在、消費税の増税を検討する前に先に検討しなきゃならん事案がいくらでもあんだろどたわけ
政治家てノータリンばっかなんか?増税
水道民営化
高齢化問題
年金問題
少子化問題
人口減少問題
格差問題
さて、底辺はどう生きるのかね?古い時事ネタ上げて なにしたい?
『しろつく 荒らしの あおぞら』
思い出した
頭おかしい人は
同じことするのかな?ネトウヨ曰く『一般人はネトウヨ』ってことらしいから貯金の10%くらい寄付すれば良いんじゃない?
"ネトウヨ"の愛国心が試されるねこんな一年前の記事、今じゃ首相選の議論にしたら負ける案件になってんじゃんw〈増税
ましてやここで消費税とかやったら自民議席吹っ飛ぶぞwもうさ、高福祉をやめて人の命の値段も下げるべきだわ
老害が日本を蝕み続けるの本当にやばい- 64
名無し2022/05/03(Tue) 16:30:01(1/3)
このレスは削除されています
금융완화정책과 소비세 인상을 동시에 하는 것은 도대체 어떤 놈의 생각이냐. 이 두가지를 동시에 하는건 위험하다.
一年前の実施もされていない増税の話にコメントを入れる人って何を考えてコメントしてるんだろ?
>>64
どうせお前は朝鮮人
さっさと帰れ>>45
それ日本の漫画じゃなかったか?
日本に依存しながら日本を嘲笑って、子供が親を嘲笑する様なもんじゃないの?富裕層に増税したら、海外に逃げるだけだと思う。
どうせやるのなら、相続税と贈与税を控除分を除いて最高税率100%とかやった方がいい。
勿論、国籍移動する場合は、その時点で控除分を除いた全財産に100%課税。
相続額が控除分に満たない場合、国が補填する。
所得税は廃止して人頭税。
選挙権と同じで、税金の負担も、収入に関わらず同額同率
過分の相続は認めない。
収入・財産の多寡は本人の実力勝負。
これなら少なくとも公平にはなる。
実行は不可能だろうけどね。>>63
低能のお前がやばいだけ- 71
名無し2022/05/04(Wed) 10:22:30(2/3)
このレスは削除されています
鏡好きやねぇw
- 73
名無し2022/05/04(Wed) 10:29:11(3/3)
このレスは削除されています
- 74
名無し2022/10/22(Sat) 07:57:21(1/1)
このレスは削除されています
物価高
変わらない賃金
増える非正規雇用
広がる格差
高齢化問題による現役世代冷遇
ここで増税?
日本さん良い国ですな消費するのは止めた。
仙人になって五穀断ち、霞を喰って生きる修行をしたいが、
修行の授業料にも消費税は掛かるのだろうか。物価高で国民の生活が苦しくなっている現状で増税を考える政府はいっぺん天皇陛下にしばかれに行った方がいい。
外人の生保問題の方が先だろ!
>>52
日本政府に何も言えない?って誰が言ってるんだ?
日本政府なんて強者でも何でもないが?官僚の下僕だよ。日本は大統領制ではないからね。理解もできてないのに、誰かの受け売りで知ったかぶりすんなよ!乞食土人。【悲報】日本政府さん、2年連続で国民健康保険料引き上げへwwwwww
自営業者やフリーランスの人などが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、厚生労働省は来年度から年間上限額を今より2万円引き上げ、年間104万円とする方針を固めた。
28日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案する。高齢化で医療費が増大する中、高所得層の負担を引き上げることで、中所得層の負担を和らげる。今後、上限を定める政令を改正する。
保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた今年度に続いて、2年連続となる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442958
日本『弱い所からどんどん取って国民苦しめたろwww』>>81
おまえ健康保険料払ってねぇだろ?そんなに高くねぇよw。何嘘こいてんだよ。
上限の話だろうが!俺は年間20万円台だが?インチキして他人の借りてるのか?マイナンバーカードだと、そうはいかなくなるぞ。政府、勤労に感謝して増税検討「防衛費財源のために所得税、それから法人税やたばこ税なども視野に」
政府・与党は、有識者会議の報告書を踏まえ、防衛費の規模や財源の調整を本格化させる
年末に国家安全保障戦略と併せて改定する中期防衛力整備計画(中期防)や2023年度予算編成・税制改正を通じ、今後5年間の歳出・歳入の枠組みを定める方針で、与党内では基幹税目である法人税と所得税に加え、たばこ税、金融所得課税の計4税目の増税論が浮上している
報告書では、防衛費拡充の財源について「幅広い税目による負担が必要だ」と明記。原案で財源の候補として盛り込んだ「法人税」の文言は経済界の反発が強く削除した
財源に税を充てるのは容易ではない。足元では物価高が家計を圧迫し、今後も高齢化に伴う社会保険料の負担増も見込まれる中で負担を個人には求めにくい
経済界は「薄く広く社会全体、国民全体で負担するのが適切だ」(十倉雅和経団連会長)と法人税を狙い撃ちにした増税論をけん制する。増税による財源が確保できなければ、代わりに新規国債の発行を求める声が自民党内で勢いづく可能性がある
http://jin115.com/archives/52359384.html>>83←流石自民党さん
「同じ年収500万円なのに!?」…日本のサラリーマン〈30年前の手取り額〉との落差に愕然
「日本人の給与は30年間上がっていない」との話もあるが、ここ最近はサラリーマンの給与も上昇傾向だ。だが、せっかく給与が増えたとしても、襲い掛かるインフレに増大する社会保障費で、生活は少しも楽にならない。日本のサラリーマンの手取り額は、一体どうなっているのか。
「給与額が増えても、生活は厳しいまま…」
厚生労働省が発表した9月の『毎月勤労調査』(従業員5人以上)によると、1人当たりの給与(現金給与額)は速報値で27万5,787円で、前年同月比2.1%増だった。
業界別では、最も増加したのが「飲食サービス業」で前年同月比9.0%増。以降、「学術研究」6.2%増、「運輸業、郵便業」5.7%増、「金融、保険業」4.3%増と続く。一方、16業種で唯一前年同月比マイナスになったのは「建設業」で1.8%減。所定外労働給与含む「きまって支給する給与」は1.4%増だったが、「特別に支払われた給与」の52.4%減が全体の給与に影響を与えた格好だ。
雇用形態別では、一般労働者が35万7,039円と前年同月比2.4%増、パートタイム労働者が9万9,939円と前年同月比3.4%増となり、コロナ禍からの回復を印象付けた。
だが実は、物価変動を考慮した「実質賃金」では前年同月比1.3%のマイナスとなっている。物価上昇が著しい一方、給与は追いついていない。これでは、生活が楽にならないのは当然だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/485f80e17e0677e58b760dfa69252ddbe66afad0岸田内閣は10月12日に国会答弁で消費税は上げないと言いました
ゼロ金利政策をしているのに消費税を上げるとは真逆です其れより景気を良くした方が良いと思います
- 88
名無し2022/11/30(Wed) 22:15:08(1/1)
このレスは削除されています
ネトウヨ曰く『一般人はネトウヨ』ってことらしいから貯金の10%くらい寄付すれば良いんじゃない?
"ネトウヨ"の愛国心が試されるねANNnews
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=AUnjuupfB14
追加財源は「法人税」を検討か...防衛費増 年1兆円強 "増税" で法人税ならええぞ
【速報】菅前総理「消費増税は全く考えていない」少子化対策の財源めぐり|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
チャンネル登録者数 142万人
5,653 回視聴 2023/01/10
政府が進める「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、菅前総理は訪問先のベトナムで記者団に対し“消費税の増税は全く考えていない”と話し、財源を消費税の増税で賄うことに否定的な認識を示しました。
菅義偉前総理
「消費税を増税してそこ(少子化対策)をやるという、そういうことは私自身全く考えていません」
岸田政権が掲げた「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、菅前総理はこのように述べ、消費税の増税による財源の確保に否定的な認識を示しました。一方、「少子化対策は極めて重要だ」として、少子高齢化対策を自身の今後の政治活動の中心のひとつに据えていく考えを示しました。
政府は児童手当など経済的支援の拡充や育児休業制度の強化などに向けて、3月末をめどに具体策のたたき台をまとめる予定ですが、その裏付けとなる財源の確保が課題となっています。
https://www.youtube.com/watch?v=carooLz7SlY
日本政府、消費税のさらなる増税を検討
92
ツイートLINEお気に入り
83
4