일제 한자어는 일본어인가?

283

    • 1名無し2021/06/12(Sat) 20:09:07(1/5)
    • 234名無し2021/06/15(Tue) 10:13:15ID:k4OTY2MzU(4/5)NG報告

      >>233
      第二次世界大戦後、日本はアメリカに日本語を取り上げられて、英語を話すよう強制されるのではないかと不安に感じていました。
      だから日本の英語の教科書は意味不明な英語ばかり載せて、英語が上手く話せない状態にしてしまいました。
      今では英語教育もだいぶ変えて、小学生から義務教育にしてますけどね。
      漢字を作り出した中国でさえ、漢字を変えていってます。


      物や人が発展していくに連れ、言語も発展していきます。発展しなければ、そこまでの国です。

    • 235名無し2021/06/15(Tue) 10:56:04ID:EwNTU2MTU(6/8)NG報告

      >>1
      改めて。

      日本人は韓国、および韓国人に「『大統領』という単語は日本人が作ったものだから使うな!」とは言っていない。

      逆だ。
      韓国人が「日本から入ってきた言葉を使うな!!」と言っているのである。

      ここでも散々、その話題は取り上げられている。
      参照:https://kaikai.ch/board/115789/

      つまり韓国人自身が「日本から入ってきた言葉」だと認めているわけだ。
      スレ主はこの矛盾から目を背けている。

    • 236名無し2021/06/15(Tue) 10:58:23ID:k4OTY2MzU(5/5)NG報告

      日本統治前は、朝鮮半島南部と北部出身者が会話した場合に地域間の訛音差から話が通じないことがあった。学校教育推進のために一定の指針となる標準語を求めた朝鮮総督府は、普通学校における標準語の規範を永く首都とされてきた京城府(現ソウル特別市)の中流階級が使用する言語とした[21]。これにより南北双方の言語とも20世紀前半のソウル方言が基礎となったが、韓国と北朝鮮がそれぞれ独自の言語政策に基づいて標準語を発展させていった結果、語彙・正書法・辞典における文字配列の順序などで、韓国における「한국어」「한국말」と北朝鮮における「조선말」「조선어」の間に相異が出ている[注 1]。たとえば韓国と北朝鮮では、独立後に漢字表記の廃止と日本語語彙の置き換えが着手されたが、それぞれが個別に行った結果、韓国における「韓国語」と北朝鮮における「朝鮮語」の相違を拡大することになった。

      ウィキペディアより

      北朝鮮と韓国は同じ民族ですが、北朝鮮では今も漢字を使っているようですね。
      統一したら、また漢字を使うようになるかもしれませんね?

    • 237名無し2021/06/15(Tue) 12:56:17ID:Y5MjM2MzU(3/8)NG報告

      >>236
      私は北朝鮮に行ったことはありませんが、知る限り韓国よりも漢字の不使用が進んでいます。
      漢字はアルファベット同様「外国文字」扱いと思われます。新聞はオールハングルです。
      漢字でどのように書くかは学習するようですが、基本ハングルです。

      ここら辺は日本のマスコミも誤解を招いているように見えます。本来、地名も人名も南北ともにとっくにハングル表記なのに、いかにも使っているように漢字表記をします。
      道路標識や駅で漢字があるのは観光客用です。

    • 238名無し2021/06/15(Tue) 13:23:00ID:Y5MjM2MzU(4/8)NG報告

      >>237
      蛇足ですが、私は韓国や北朝鮮の固有名詞はカタカナ表記賛成派で、一般名詞は日本語翻訳賛成派です。

      例えば固有名詞は
      평창군(平昌) => ピョンチャン
      문 재인(文在寅) => ムン ジェイン

      一般論名詞は
      할머니(おばあさん) => ハルモニ=> おばあさん、老婦人

    • 239名無し2021/06/15(Tue) 13:26:00(1/1)

      このレスは削除されています

    • 240名無し2021/06/15(Tue) 13:36:25ID:Y5MjM2MzU(5/8)NG報告

      >>239
      여기오는 일본사람들은 당신의 글을 보고 불쾌해 할것입니다.농담을 하고 있는 것을 아는 것은 소수이기 때문에 그만두는 것이 좋습니다.

    • 241名無し2021/06/15(Tue) 19:20:38ID:E5NDMxOTA(7/21)NG報告

      >>238
       私は逆の意見です。

       平昌五輪 = ピョンチャン・オリンピック <字数の無駄。できるだけ漢字で書く方が視認性も高い。

       「平昌五輪」を「ひらまさごりん」と読むか「ピョンチャン・オリンピック」と読むかは自由。
       キーボード入力でも、どちらの変換候補も表示されるようにするだけで良い。

       東京五輪 = 東京オリンピック=东京奥运会(簡体字)= 東京奧運會(繁体字)、漢字で困ることもない。

       日本人は、新しい熟語を作ることをさぼって、皆カタカナにしてしまう。これが、冗長で視認性の悪い記述を増やしている大きな原因だと思う。
       ただ、外来語(主に英語)の単語を、日本語発音に直して、カタカナで記載するというのは、現在、韓国がやっていることと同じ。日本人は、日本語のこれまでの膨大な資産は活用しているものの、言語としての退化をもたらす原因を作っているのではないか。

       韓国人の氏名については、当の韓国人が音だけに頼って表記をしているからと言って、それに倣えばいい、というものでもない。ハングルで同じ綴りになってしまう姓は沢山ある。それを漢字で記せば、明確に区別できる。更に漢字で記せば、韓国人の間では伝えられない付帯情報も併せて得ることができる。

       韓国地名や韓国人名のカタカナ記載が増えるのは、元のハングル文章に漢字情報が含まれていないため、確認する作業が必要になってしまい、文章を処理する際の迅速性に欠けるから、という理由が大きい。
       新たな人名が出てきた場合、それをどうやって確認するか、その都度判断しなければならない。
       だから、スポーツ選手や俳優などの名前でカタカナが使われるのは、仕方のないことだとは思うが、既に漢字が判っている人物(歴史上の人物、政治家など)の場合は、漢字を基本とすることが望ましいと思うし、書籍を読んでいる際に、それを強く感じる。
       日本語で著述をしている韓国人や元韓国人の本を読めば、地名や1980年以前の人物は全て漢字で書かれている。漢字を捨ててしまって以降、漢字情報がハングルの文章だけでは得られなくなってしまったので、仕方なくカタカナを使っているケースは勿論沢山発生しているようだが、基本的に漢字の綴りが判るものは、漢字で書かれている。その方が読み易いし、記憶への定着度も高いからだ。

    • 242名無し2021/06/15(Tue) 19:29:25ID:E5NDMxOTA(8/21)NG報告

      >>241
       韓国人の人名を漢字で記載した時の難点は、中国語(繁体字)では使われているが、日本語では使われていない漢字が出てきた時に、多くの人が、何と呼んでいいか判らない、ということだろう。
       カタカナで書いてしまえば、その難点は解消されることになる。

       だが、そういう状況は、それほど多く発生するものだろうか。漢字で書いておいてカッコ付きで読みを書いておけば済むことではないだろうか。そうしている内に、その類の漢字の読みを自然に覚え、読みを書かなくても読み方が判っている状態を目指す方が、前向きな発想ではないか。

    • 243名無し2021/06/15(Tue) 19:38:42ID:AwODgwNjU(1/1)NG報告

      漢字は中国人が発祥。
      当たり前。
      それで劣等感を持つ事は無い。

    • 244名無し2021/06/15(Tue) 19:40:16ID:E5NDMxOTA(9/21)NG報告

      >>242
       自分は、朝鮮人(韓国人)レベルの知能が得られれば、それで十分だ、と考える人は、全てカタカナで書いてしまえば良い。それで、全ての情報伝達において困らない、というのであれば。

       カタカナは、情報量よりも区別のし易さを優先する場合、異なる印象を持たせたい場合、など補足的に使うのが良いのではないか。学名など、日本固有語の有無に寄らず、正しく特定する必要がある場合には、カタカナはとても有用だと思う。基本、アルファベット綴りで書けば、それでもいいのだが、縦書き文章でアルファベット表記を間に挟みたくない場合もある。

       現代の日本人は、過去の遺産を食い潰しているようにさえ感じるのは、文章の中にカタカナの一般用語があまりに増え過ぎてしまったためであろうか。

    • 245名無し2021/06/15(Tue) 19:44:41ID:Y5NDYwOTA(3/3)NG報告

      >>234
      明治初期の英語教材を見た、翻訳を依頼されたが専門家ではないので大まかなもの、
      しかし日本語より英語のほうが理解できた。
      英翻訳専門家に聞いたら日本語はほとんど理解できなかった。
      古文書の専門家は日本語は各地方言も含めまったく問題なくいが、
      英語は正確には理解できないとのことだった。

      中国やベトナムやロシア周辺国などでも文字や言葉
      の試行錯誤をしているね、変化していく。

    • 246名無し2021/06/15(Tue) 19:51:20ID:k1ODgxNzA(1/2)NG報告

      仁済大学の陳泰夏(チン・テハ)客員教授

      漢字はウリたち朝鮮民族の祖先である東夷族が創造した文字ニダ。
      漢字はウリたち朝鮮民族のものニダ。
      この歴史的事実は中国の学界も認めているニダ。

    • 247名無し2021/06/15(Tue) 20:01:27ID:QwMDU1MTA(1/1)NG報告

      ハングルは、日本が作った言語だよ。

    • 248名無し2021/06/15(Tue) 20:05:43ID:E5NDMxOTA(10/21)NG報告

      >>244
      素晴らしい料理 excellent food エクセレントな料理
      極上の味わい superb taste 極上のテイスト
      特上の料理 special dishes スペシャルメニュー
      絶品    exquisite product (なし)
      絶妙な工夫 exiqusite ingenuity(なし)

      実際には、科学用語、工業技術用語、外来文化以外では、カタカナ用語として取り入れられる場合は限定されているため、洋風な「ニュアンス」を伝えたい時などに使われる分には、さほど問題にはならない。

    • 249名無し2021/06/15(Tue) 20:07:45ID:k1ODgxNzA(2/2)NG報告

      ハングル = 文字
      朝鮮語 = 言語
      文字 ≠ 言語

    • 250名無し2021/06/15(Tue) 21:30:28ID:Y5MjM2MzU(6/8)NG報告

      >>241
      大変貴重な意見だと思いました。有り難うございます。
      勿論、単なる私の思いに過ぎません。

      私は、現在の韓国と日本の「コミュニケーション」に重点をおいてしまった意見ですので、ご了承ください。

      中国は漢字の筆談が可能ですので(日本の漢字の多くは類推してもらえます)、ある意味固有名詞の音は「でたらめ」でもしのげます。シー ジンピンなんて知っていなくてもいいのかと言うと、筆談ができる場では通るのです。

      ところが、ムン ジェインという音を知っていないと、漢字はNG, ブン ザイトラ何て言ったらチンプンカンプンです。相手に漢字の筆談も日本語読みも通じないということは、コミュニケーションは難しい。

      マスメディアは、読者個人個人が韓国とのコミュニケーションをとる便宜を計っているわけではなく、ご指摘のように別の情報提供をしているというわけです。韓国人すら意識しない情報も含まれる。それはそれでいいと思いますから。

      白状すると、こんな持論を持ちながらも、職業柄、出会い知ったあらゆる地名人名の漢字表記を覚えるようにしています。ただし、理由は歴史とか由来とかを認識するためではありません。ビジネス文書を韓国語ではなく、日本語で作成するときに、人名を漢字で書く方が、音に忠実なカタカナ表記よりも、「ビジネス上都合のよいことがある」からです。つくづくいろいろと考えることが多いです。全斗煥大統領表記など、もしかしたらマスコミもこれを警戒しているのかもしれません。

      *******
      ベトナムも戦後に漢字を廃止したのですが、日本のメディアはバッサリと全部カタカナ。人名地名の漢字表記などクイズ問題扱いです。日本との関係が薄い国はバッサリなんでしょうね。

    • 251名無し2021/06/15(Tue) 21:38:06ID:MyODcwOTA(1/1)NG報告

      >>250
      文在寅の日本語読みは「ブンザイイン」のほうが自然だと思うのですが。
      湯桶読みや重箱読みという読み方もありますけど、音読みのみ、訓読みのみで読む方法論が適切でしょう。

    • 252名無し2021/06/15(Tue) 21:48:16ID:Y5MjM2MzU(7/8)NG報告

      >>251
      ご指摘の通りです。
      当方の知識のなさと、おふざけでした。失礼しました。

    • 253名無し2021/06/15(Tue) 22:43:01ID:E5NDMxOTA(11/21)NG報告

      >>250
       それぞれ興味を持つ対象の違いや専門の違いによって、どちらが好ましいか、は実際には大きく分かれるでしょう。公式文書やメディアでの扱いは、どちらかに統一されていなければ、不便ですが、個々の著作に関しては、選択の余地があると思います。

       文 在寅 は昔の人なら「ぶん・ざいいん」と読みます。
       金 大中 は「キム・デジュン」ではなくて「きん・だいちゅう」
       李 承晩 は「イ・スンマン」ではなくて「り・しょうばん」
       李 瞬臣 は「イ・スンシン」ではなくて「り・しゅんしん」
       どちらも知っていることで、不効率は生じますが、使い分けが可能というメリットもあります。

       漢字の音読みさえ知っていれば、特に混乱することもありません。今、日本人が韓国人の人名を朝鮮語の発音に近い音で呼ぶ(読む)ことは、在日系のメディアや韓国のメディアおよび朝鮮系政治家たちの圧力による部分が大きいと思います。駅名表示にハングル表記が入り込んでしまったのと同じ動きです。

       「愛新覚羅溥儀」は「アイシンギョロ・プーイー」と呼びますか?私の知っている限りでは、日本人同士で話す時に、普段からそのように言っている人は一人も知りません。皆「あいしんかくら・ふぎ」と言っています。
       中華圏の人物の場合は、元々漢字で書かれていますから、そのまま表記し、日本語式に読むだけです。この場合は、通常使用されない文字の変換に苦労することはあっても、書かれている漢字で不便を感じることは殆ど無い状況です。

       北朝鮮では「李」を「リ」と読み、韓国では「イ」と読みます。同じ人物でも地域によって違った発音で読んでいるわけです。では、北朝鮮の「李」さんは日本語で「リ」と書くのでしょうか。
      スポーツ選手なら、それで困ることもないでしょう。ですが、歴史上の人物なら?

       日本が、朝鮮半島の支配に関し、韓国の正当性を認める立場を取っている以上、公式には全て「イ」と書くことになってしまいます。ですが、「イ」という読みは韓国人がそう読み始めたのは、極めて最近の話であって、昔からそうだったわけではありません。
       

    • 254名無し2021/06/15(Tue) 22:43:23ID:E5NDMxOTA(12/21)NG報告

      >>253
       では、韓国の言葉が方言のようにどんどん変わってしまったら、それに合わせて、日本も読みを変えていかなければならないのでしょうか。日本における歴史上の人物の読みが、他国の言語の変遷と共に変わるべき理由を私は感じません。むしろ、変えないことが正しいと考えます。そのような考え方の延長に「百済」を「くだら」と読む日本語が残っているのだと思います。百済のあった朝鮮半島の人が「ペクチェ」と呼び始めたからと言って、自分たちも「ペクチェ」と呼ばなければならないとは思わないです。

       昔の人は、ソウルのことを「京城」と書いて「けいじょう」と言っていましたが、李氏朝鮮時代には「漢城」(ハンソン)と書かれていたので、日本統治が始まる時に、中国由来の名前で呼ぶのは都合が悪かろう、ということで「京城」と改名し、使用されたわけです。ところが朝鮮語の都を意味する固有語が「ソウル」という音であったために、漢字がどのように変わっても、朝鮮の人たちは「ソウル」と呼んでいたわけです。韓国の地名で、なぜソウルだけがカタカナかと言えば、朝鮮語の固有語であったために、それに相当する漢字が無かったからです。「漢陽」「漢城」「京城」と漢字が変わっても、全て「ソウル」です。ですが、漢字で書けば、どの時代のソウルのことを指すかが明白になります。カタカナで書くこと自体も、その区別のために役立つわけです。

    • 255日本人サラリーマン2021/06/16(Wed) 01:16:03ID:c3MjQwODA(1/3)NG報告

      >>205

      カイカイで見れば、日本人の方が読解力も説明力も論理構成能力も、韓国人よりも優れているように思えるが。
      また、自分の周囲の人間はそんなに読解力がないとも思えない。

      日本人の読解力が落ちてるとすると、それはおそらく文字の問題ではない。おそらくインターネットなどで図解や動画で情報をとったりすることが増え、文章も要約だけで長文を読む機会が減ったことが一因してるように思う。大学の入試問題も、長文読解、記述式のものが減ってるのも影響してるかも。

    • 256日本人サラリーマン2021/06/16(Wed) 01:28:33ID:c3MjQwODA(2/3)NG報告

      >>188

      実は中国の簡体字は、繁体字が難しすぎて人民全部に普及しきれないということで、中国政府が考え出したもの。簡単にして、農民でも自分の名前を書けるようにしよう、という運動だったらしい。
      その説明をしてくれた中国人の友人は、そのこと自体は国として意味があったと言いながら、簡体字になったことで漢字が表意文字としての機能の一部を失って、表音文字化したために、文章表現のいくらかが損なわれてしまった、と言っていた。
      例えば「機」という漢字は現在の中国には無い。音が同じだったので「机」という文字と統合されてしまったから。従って現在の中国語ではairplane飛行機は、飛行机すなわちflying deskという文字になる。

      誰もが文字をつかえるようにすることには確かに意義はあるが、それと文字としての表現力とはまた別物だ。簡単にすることで多くの人が使えるようになるが、同時に簡単にすることで表現力は損なわれる。

    • 257日本人サラリーマン2021/06/16(Wed) 01:39:07ID:c3MjQwODA(3/3)NG報告

      >>227

      言葉は、使うためにある。
      その言葉をマスターしてない人にパッと観て区別がつくかどうかは重要では無い。

      使う側にとって何が良いかは、いろんな視点があるはず。
      ハングルは簡単さ、手軽さを重要視したんだから、それはそれでいいじゃないか。
      日本語は、厳密さと表現の細かさを優先した文字であり言語だ。例えば、中国語には時制が無い。文が過去か現在か未来かは、時間に関する記述があってはじめて判断できる。日本語には時制があって、昨日とか明日とかといった時間に関する記述が無くても過去か現在か未来か判断がつく。そのかわり、日本語はより複雑だ。

      どっちを取るかという話。

    • 258ヨメ2021/06/16(Wed) 10:10:52ID:A1MjQ1ODQ(1/2)NG報告

      >>1 和製漢字語、ですね。中国の漢字では表現出来ないものが多々あり、逆に中国が和製漢字を逆輸入しているのだとかで。日本独自なのはカタカナ、あとは古代日本語てものがあるみたい。象形文字に近い文字みたいですが、

    • 259ヨメ2021/06/16(Wed) 10:12:14ID:A1MjQ1ODQ(2/2)NG報告

      あ、カタカナに平仮名、そして超古代日本文字、らしいですね。

    • 260名無し2021/06/16(Wed) 10:32:04ID:g4NjAyMzI(1/1)NG報告

      >>1
      主張の根拠が全て噓。
      ・music videoは1970年代からある。
      ・大統領という語は中国語にないし、Presidentに「大」という意味はない。日本人の創作した訳語。

    • 261名無し2021/06/16(Wed) 11:24:33ID:M2NTg2MTY(7/8)NG報告

      朝鮮半島の文字と言語についての疑問

      【文字(ハングル)】
      ①ハングルが出来た当初と、現在まで形、発音は変わっていないのか。
      ②今の韓国人は、その頃にハングルで書かれた書物を読める(言葉に出来る)のか。そして内容を理解できるのか。
      ③なぜ文大統領は、簡単なはずのハングルで「大韓民国」と署名するところを間違えて「大韓美国」と書いたのだろうか。

      【言語(韓国語)】
      ①日本では国語の授業の中に『古典』があり、千数百年も前に使用されていた日本語を勉強する。韓国にはそれがあるのか。
      ②過去と現在では、朝鮮半島内で使用してきた言語がどのように変化したのかを理解しているか。
      ③日本が併合する前は、どのような言葉、単語を使用していたのか、全て把握しているのか。

    • 262名無し2021/06/16(Wed) 11:32:05ID:M2NTg2MTY(8/8)NG報告

      >>1参考までに、こんなスレ見つけた。

      野球用語は日帝残滓!廃止にすべきニダ!
      https://kaikai.ch/board/66538/

    • 263名無し2021/06/16(Wed) 11:43:46ID:Y1OTQ1ODQ(8/8)NG報告

      >>253

      先にのべた通り表記に関する私の考えは、コミュニケーションを重視しているので、固有名詞(特に人名と地名)は音重視です。ただ、知ってて使うか使わないかはありますが。

      中国や台湾は、今も漢字を使用しているので字体は異なれど表記に問題なし。一方、韓国や北朝鮮は昔と今で自国で表記が変遷している。これを漢字表記にすることは、実はひとえに日本人同士への便宜ですね。

      中国も韓国も固有名詞や人名の本当の読み方は「知る人が知っていればいい事」としているところですね。マスメディアはしばらくは、このあいまいさですすむのでしょうね。

      韓国とお付き合いがある人は皆感じているでしょうが、他の国と一番異なるのが「こと、日本人に対しては厳密性と本来の形」を結構指摘します。これに肩が凝る人は多いのです。例えば欧米や中国ですら、固有名詞の読み方が異なるのは「別の国だから、そうなのだろうな、面白いな」と言う流れなのですが、韓国では「それは日本読みですね。韓国では正しくは○○と読みます」と、「アドバイス」してくれます。このアドバイスを楽しいと思うか、肩が凝ると思うかが、日本人でも分かれ道です(笑)。

    • 264名無し2021/06/16(Wed) 12:13:47ID:cyNTY0OTY(13/21)NG報告

      >>250
       ベトナムの漢字文化については、朝鮮と事情を異にします。

       例えば、ホーチミン氏の名は漢字で「胡 志明」、ホーチミン市は「城庯胡志明」(タンホー・ホーチミン)、となりますが、古くは皆、漢字の名を持っていました。
       また、古くからある地名に関しては、ハノイ(河内)、ビエンホワ(邊和)、ラオカイ(老街)、ハイフォン(海防)、ホイアン(會安)、ホアビン(和平)、ロンスエン(龍川)、ニンビン(寧平)、バックニン(北寧)、フックイエン(福安)など、広東語の漢字の読みを知っていれば、漢字で書かれても、そのまま読めます。

       ですが、日本の過去の歴史において、ベトナムとの交流は、主に貿易に限定されており、殆どの地名は馴染みがなかったものです。漢字で書かれていた時代の地名は、殆どの人が知らないままだったわけです。
       また、日本人が知っていた「サイゴン」は漢字で書けば「西貢」ですが、当て字です。当て字であれば漢字で書く必要性もなく、カタカナでいいことになります。貿易港であった「ダナン」は「沱㶞」と書きますが、「沱」は「陀」からの類推で読めたとしても、通常「㶞」が読めません。日本人にとって重要な地名が、どちらも漢字で書く利点がなかったわけです。
       人名に関しては、既に漢字で得ている知識が殆ど無かったと言っていいでしょう。
       また漢字で書かれた古文書は、ベトナム最後の王朝である阮朝時代のものがあるのみですが、それは日本の歴史に直接の影響を及ぼしていないものです。そのため、日本人は殆どベトナムの漢字時代のことを知りません。
       一方、朝鮮半島に関しては、漢字で書かれた資料が豊富に存在し、日本の歴史とも深く関わっており、それらに対する知識も蓄積されていたわけです。日本人にとっては、朝鮮語を漢字で書くことは利点があり、ベトナム語の場合には無かった、と言えると思います。

       ただし、阮朝時代およびそれ以前のインドシナ半島の歴史に関する記述の場合は、殆どが、漢字氏名、漢字地名が使われます。

    • 265名無し2021/06/16(Wed) 12:27:21ID:cyNTY0OTY(14/21)NG報告

      >>263
       コメント頂き、ありがとうございます。
       世界の各国で、ビジネスで活躍されている方々にとっては、現地の発音は重要です。
       正しい発音を知っていないと通じないことが多いからです。

       日本人として一般常識として知っているべきレベルと、直接現地の人とのやり取りをする人が知っておくべきレベルには大きく差があると思いますが、数十年間の短い間でさえ、大きな環境の変化が起きてしまっているので、ビジネスの立場からの言語のあるべき姿と日本語文化の立場からの言語のあるべき姿の間に、大きなずれが生じてしまっている、ということは言えると思います。

       どちらの立場も重要と考えた場合に、利益を生み出すビジネスの方が優先されてしまうのは、仕方のないことだと思います。日本人として出来ることは、そうした流れの中であっても、日本語を大切にしていこう、という気持ちを持ちながら使っていくことだと、感じています。

    • 266名無し2021/06/16(Wed) 12:54:20ID:cyNTY0OTY(15/21)NG報告

       余談になってしまいますが、上海には長期出張で10回ほど行っていたことがありますが、タクシーに乗った際に、駅名(地名)を言っても、運転手さんが判っているのか、勘違いしているのか、判らないという状況がしばしば発生しました。ですので、文字が見易い程度の大きさで簡略化して書いた路線図を持ち歩いていました。捕まえたタクシーが行先の方向に疎いことも、多々ありましたので。
       地名に関しては、中国では書いてみせれば、判ってくれる、という点が便利でした。ただし、夜だと、細かい字が読めないので苦労することはありました。(タクシーの車内ライトがとても暗い)

       台湾も同様ですが、観光では回っていないので、一人で出歩くこともなく、日本語がどれくらい通じるか、までは確かめられませんでした。
       一方、韓国では、もっぱら、現地発音をひたすら覚えました。観光地でこそ日本語表記もありますが、地方へ行けばハングルだけということの方が多いですから、地名はハングルで覚えておくしかありませんでした。今は、アルファベット表記が大抵の所にありますから、だいぶ楽になったと思います。それでも、韓国語発音を知らなければならないことには変わりありませんから、漢字が使えれば楽なのに、と感じてしまいますが、これは部外者の都合ですから、もちろん、韓国人の人が便利であれば、それで十分なわけです。
       韓国へ行くことも無くなった今となっては、インチョンも仁川と書いてジンセンと漢字読みで認識しています。仕事で関係のあった場所は、現地語でも書けるし、発音もできるのですが、普段使っていないせいか、フワフワとしたイメージのままクリアな残像が残らないからです。これは完全に好みの問題で、良し悪しではありませんが、自分の中で認識する際のことなので、他人には気が付かれません。 

    • 267名無し2021/06/16(Wed) 17:20:08ID:UwNzEwODg(1/1)NG報告

      >>266
      大変興味深いお話でした。有難うございます。

      いまだに違和感があるのが、韓国現代人でも、芸能人はカタカナ、政治家は漢字、他はケースバイケースという、日本メディアの統一のなさです。
      芸能人は、名前の読みを知られてなんぼなんでしょうね(笑)。

    • 268ネトウヨ◆JPU/////N62021/06/16(Wed) 23:23:52ID:A3MzA5MTI(1/2)NG報告

      >>1
      台湾人も「和製漢語」と表現してるようだよ。
      中国の偉人・孫文(ㄙㄨㄣ ㄨㄣ/SunWen)は、和製漢語に対抗する単語群を作ろうとしてコケたのよねw
      https://m.youtube.com/watch?t=300&v=3_hKopXY1zs&feature=youtu.be

      もし孫文の試みが成功していたなら。今ある和製漢語の単語群は、和製日本語と呼んだ方が良かったかもね。

      中国語の「卡車」は英語の「truck」
      「truck」は日本の外来語になり「トラック(to la kku)」になった。
      トラックは台湾語の外来語になり「拖拉庫(tuo la ku)」になった。
      台湾語には文字が無い。漢字を当て嵌めて表記する。
      【使っている文字が漢字であっても台湾語。】
      「拖拉庫」は台製漢字といえるだろうね。
      (日本語由来の台湾語や、台湾語由来の台湾中国語というのは、たくさんあるらしいですよ)

      >>266
      台湾古老達とはいつも日本語で会話をしています!
      主に台北しか知らないのですが、例えばコンビニの若い店員さんは、お買い物レベルの日本語でも通じないことが多いと予想します。観光地や夜市等の売り子さんですと、お買い物レベルならかなり日本語が達者な方も散見されます。

      ちな、未だに台北市や新北市をタイペイスーやシンペイスーと言ってしまいます。現地に行く前から日本語発音で知っていた地名だから癖が抜けないし、「ペ」と発音しても会話が成り立ってしまうからなかなか矯正されないです(笑)
      北門とか林森北路とかの現地に行ってから知った地名はちゃんと自然と「べ」と発音してるから面白いものです。

    • 269ネトウヨ◆JPU/////N62021/06/16(Wed) 23:48:19ID:A3MzA5MTI(2/2)NG報告

      >>1
      動画は中国語なのでわかりにくいですよね。
      少し説明しますね。

      Rights and obligations。これの「Right」について。
      日本は「Right」に対して「権利」という和製漢語を作りました。的確な表現だったので日本でも中華でも受け入れられました。
      中華では「Right」に対して「民直」という中華製漢語を作りました。不適格な表現でわかりにくかったので、中華では受け入れられませんでした。

      今でも中華や日本では「権利」という和製漢語が使われています。

    • 270名無し2021/06/17(Thu) 01:32:40ID:I1Njk4MDI(16/21)NG報告

      >>267
       ペ・ヨンジュンの場合は「裵 勇浚」ですから「裵」を読んでもらえないですしね。
       漢字でも全然問題のない綴りもあれば、漢字で書かれても読めない場合もあるので、統一するのは難しいでしょう。芸能関係は、カタカナで統一しようとしているようですが、クラシックでは漢字を使っている人もいます。韓国人にとっては、氏名だけでしか使われない漢字が多いので、割り切っていて、冠婚葬祭などの必要な時以外は、使われないのだと思います。

       しかし、朝鮮では、創氏の際に、日本と違って新しく姓を作るということをせずに、奴隷民であっても、金や朴を名乗り始めたようですから、半島の権威主義には根深いものがあると思います。何やら血統に関して細かいルールがあるらしいのですが、あくまでそれは表向きのことで、実際には守られていない、という。社会構造が違えば、名前一つに対する考え方も、まったく変わってしまうものなんですね。

    • 271名無し2021/06/17(Thu) 01:47:05ID:I1Njk4MDI(17/21)NG報告

      >>270
       日本のプロ野球関係では、漢字名を使っていますね。実際には皆、イ・デホと言っているけれど記載は 李 大浩。張本 勲さんは、本名のチャン・フンと言われてもピンと来ないけれど、張 勲 と書かれれば、あ、ハリさんだ、とわかる。韓国が漢字を使っていた時代に、選手名を漢字で書くのが当たり前でしたから、カタカナへ変更するタイミングを逃したまま続いているということでしょうが、球団への登録名が漢字である限り、変わらないでしょう。

    • 272名無し2021/06/17(Thu) 02:48:00ID:I1Njk4MDI(18/21)NG報告

      >>268
       台湾だと、ロッテ楽天表示問題が面白いですね。

       菓子メーカーのロッテは台湾にも進出していて、ロッテに対する漢字を多少発音を訛らせて、楽天(ローティエン)と当てた。(菓子の包装には Lotte が使われるのが普通で、台湾で「楽天」と言った場合は、「楽天集団」=ロッテ・グループ を指す)多分中国への進出が先だと思うがいずれにしても、同じ漢字を充てた。
       だから、日本プロ野球の「千葉ロッテマリーンズ」は、台湾表記で「千葉楽天海洋隊」。ところが、2005年パ・リーグにIT企業の楽天が参入してきて「東北楽天ゴールデンイーグルス」が誕生した。こちらは「東北楽天金鷹隊」。このため、台湾人にとっては、同名の2チームが誕生してしまった。これでは区別がつかないのでロッテの方は、止むを得ず「千葉羅徳海洋隊」と表記を変えた。しかし一度認知されてしまったものは、簡単には廃れない。何しろ「楽天」と「羅徳」では発音が違う。しかもロッテの菓子は、そのまま「楽天」の菓子として巷に溢れているのだ。

       更にややこしいことに、今度は日本の楽天が台湾のプロ野球チームを買収して、楽天モンキーズ(楽天桃猿隊)が誕生してしまった。ところが、ロッテグループは、台湾で「楽天集団」として浸透した「楽天」の文字を変えるわけにはいかない。
       このため、ロッテ・グループと楽天グループを同一のものとして混同してしまっている人が大勢いる、というのです。
       「羅徳」の表示は浸透が十分ではなかったとみえて、今では「千葉Lotte海洋隊」も使っているというありさまだそうです。

    • 273名無し2021/06/17(Thu) 03:03:26ID:I1Njk4MDI(19/21)NG報告

      >>268
       台湾語の元となった閔南語も、客家語も、広東語も、日本語と同じように、確立された言語が既にあったところに漢字が取り入れられたのかもしれませんね。ですが、日本で生まれた、ひらがな・カナカナのような表音文字が新たに生まれることはなかったので、そのまま漢字を借用して音を表すことが定着してしまった、と。

    • 274名無し2021/06/17(Thu) 12:06:14ID:AxNjA3OTc(1/1)NG報告

      あくまで主観的観点からのものに過ぎませんが、朝鮮人(=韓国人)の民族性としてよく指摘されるものを下記に列挙します。

      虚言と詐欺
      激情と感情の起伏の激しさ
      10%の理性と90%の感情で行動や言動する
      感情を所作や言葉でストレートに表現する
      陽気で明るく冗談好き
      韓国は「他人のいない国」と比喩される程、友人間での濃密な交友関係
      強い朝鮮人相互の競争心
      相互不信
      同じ朝鮮人同士ですら全羅道など他道出身者を見下す感情的習性
      誇り高さ異様なまでの社会的地位の上昇志向
      客観的資料やデータを軽視、酷い場合には無視するため、空理空論に陥りやすい
      形式論のみに基づき理屈を立てることを好む
      主観的根拠から論議を始めるため果てることのない議論から生ずる内紛と派閥抗争
      上下関係を明確化することで社会の安定性継続を図る儒教の影響により、初対面の人に対してすら、推定する年齢・社会的地位を基に無意識下に「自分より上か下か?」を見定めようとする極めて特異な感情的習性

      GIF(Animated) / 2KB / 400ms

    • 275名無し2021/06/17(Thu) 12:22:09ID:g4NjI3Njk(1/1)NG報告

      韓国人が無知すぎて目まいがするな。

    • 276名無し2021/06/17(Thu) 13:50:26ID:I1Njk4MDI(20/21)NG報告

      >>253
       「李 舜臣」を間違って「李 瞬臣」と書いてしまったことをお詫びします。

      とは言っても、朝鮮語に訳されたら同じ表示になってしまうから、翻訳機能を使わないで読んでいる韓国人の方しか、気が付かなかったでしょうね。

    • 277名無し2021/06/20(Sun) 11:02:51ID:g1MDk3MjA(21/21)NG報告

      >>168
       マイケル、ミヒャエル、ミカエル、マイコ、 これみんな同じ人。聖書中の天使「ミカエル」が、マイケル・ジャクソンの「マイケル」と同じということを知らない日本人は多い。

      Caesar:シーザー、セイザー、カイザー(Kaiser)、セザール、カエサル、セサル

      「カエサルのものはカエサルに。」新約聖書マタイ伝の言葉は、なぜかシーザーとは言われない。それは日本へのキリスト教伝来が、英語圏ではなく、スペイン語圏(ナバラ王国のイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルが最初に伝えた、とされる)からであるため。

       ドイツ語のようにルールに従って綴りが変わる場合もあるが、同じ綴りでも国や言語によって発音が違う。まるで、同じ漢字を異なる読みで発音する、中国・台湾・日本・朝鮮のよう。日本語では、1つの漢字に読みが複数ある、という点が特徴的。漢字が取り入れられる前から、言語としての語彙が既に確立していて豊富な語彙があった証拠。それに対して、朝鮮語では漢字で書き表せない土着単語の数が極めて少なく、言語として未発達だった。古来の学問は全て中国語由来、科学・技術用語は全て日本語由来。

    • 278名無し2021/06/20(Sun) 13:19:21ID:c5MDg0MDA(1/1)NG報告

      >>1
      気狂いよ
      日本語を使わずに会話もできない欠陥民族らしい狂いっぷりである
      しのごの言わずに日本語を使わず、誇り高い朝鮮語に翻訳して使用すれば良いではないか?(笑)

    • 279名無し2021/06/20(Sun) 17:43:26ID:Q0NDQ2ODA(2/2)NG報告

      >>278
      かんじをしらなければてきせつなやくごがつくれません。

    • 280名無し2021/06/20(Sun) 18:27:19ID:g5MTQzMjA(1/1)NG報告

      >>1

      本当に 朝鮮人は 劣等感の塊だなwww

      日本人は 朝鮮人のような 自画自賛する民族ではないんだよ

      和製漢字 和製英語なんてのは 中国 アメリカでは 使われてない 日本がアレンジした言葉だから 現地では 通じない言葉として 区別しているだけなのにね

    • 281名無し2021/06/20(Sun) 18:33:20ID:c5MTU3ODA(1/1)NG報告

      >>1
      日本人は朝鮮人に使うなとは言ってない。
      ただ、現代ハングルを使うこと自体が土着倭寇であり、それを認識して使うこと。

    • 282김치맨2021/07/03(Sat) 00:49:55ID:g3ODA0NjQ(2/2)NG報告

      일본산은 품질이 우수한 반면 가격이 비싸다.
      중국산은 저렴한 반면 품질이 떨어진다.

      한국산은 품질과 가격면에서 경쟁력이 있다.

      한국은 이 전략으로 계속해서 성장해왔어요.
      이번에도 일본이 품질경영에 많은 비용을 투자해 높은 시장가격으로 승부해주길 바래요(웃음)

    • 283名無し2021/07/03(Sat) 01:01:45ID:gzOTgyNzQ(2/2)NG報告

      >>282
      今後は”勝負する製品”自体が変わるのではないかね?

      というか、思い切りスレッド違いだぞw

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除