YouTubehttps://youtu.be/KZtjh9RXA0k
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ff30e818749639e26caea6c2a6784fa6e4a8fd
電気自動車や太陽光発電など蓄電池の需要が高まるなか、日立造船は世界最大級とみられる全固体電池を開発したと発表しました。
全固体電池は電気をためたり放出するための「電解質」が固体で、小さいサイズでより多くの電気をより早く蓄えられることなどから、液体でできている「リチウムイオン電池」に代わる次世代の電池ともいわれています。
この全固体電池について、日立造船は従来の約7倍の容量の電池の開発に成功したと発表しました。世界最大級とみられます。
マイナス40度から100度まで様々な環境で使用でき、今後、産業用の機械や宇宙での活用を目指すとしています。
全固体電池は世界で開発競争が続いていて、国内ではトヨタ自動車や村田製作所なども実用化を目指しています。タンカーが電池で動く時代が来たのだな
感慨深いぞこんなのできるなら
工具部門を切り売りしなくてもよかったのでは?>>1
トヨタより先行して開発してたのが日立造船。>>3
作ってから言えよな。
希望願望で語るな。>>3
その「世界初全固体電池」発表の記事が待ち遠しいな。
あと2年くらいしたら世界初の文字が飛び交うだろう。
そしてその時声高らかに勝利宣言出来るというものだ!>>3
ん?
容積をでかくするだけ?>>3
先ず、容量より、安全性を何とかすべきでは?
このままじゃ、賠償金で、韓国が沈むぞ?w>>3
もう発火装置を作るのは止めたら???>>11
삼성전자, '전고체전지' 혁신기술 공개…1회 충전에 800km 주행
2020-03-10 08:46
두께 줄여 크기 절반으로…車배터리 수명 늘이고 안전성은 높여
(서울=연합뉴스) 김영신 기자 = 삼성전자[005930]는 차세대 배터리로 주목받고 있는 '전고체전지'(All-Solid-State Battery)의 수명과 안전성을 높이고 크기는 반으로 줄이는 원천 기술을 세계적인 학술지 '네이처 에너지'(Nature Energy)를 통해 공개했다고 10일 밝혔다.
배터리 1회 충전에 800km 주행하고 1천회 이상 재충전할 수 있어 전기차 주행거리를 획기적으로 늘릴 수 있을 것으로 회사 측은 기대했다.
전고체전지는 배터리 양극과 음극 사이에 있는 전해질을 액체에서 고체로 대체하는 전지다. 기존 리튬이온전지와 비교해 대용량을 구현하고 안전성을 높인 것이 특징이다.
https://www.google.com/amp/s/m.yna.co.kr/amp/view/AKR20200310036200003>>12
それは「源泉技術」
実物を製造して製品化してから出直してね。何日か前に韓国でホルホルしていた内容と同じだよね。
しかし、違いは日立の「事実」と、韓国の「妄想」という、
たった一つの違いだね(笑)>>12
でも技術、特許は日本のモノww 。
開発したではなくて作れる様になりそうってのが真実だな。>>12
>日本の研究所と共同で研究
この一文があるだけで、もうお前らの負けなんだよ。また完全論破されたみたいだね
潜水艦の能力向上も期待される
>>12
必死に探したニュースが「日本の研究所と一緒に、源泉技術を研究所で作った」のレベル。
作ってるのは分かったけど、「遅れている」って事に気が付きませんか????トヨタはすでに実用化している
オリンピック延期で販売は遅れているけど完成はしている
トヨタ、「全固体電池」搭載車を2020年、オリ・パラ向けに
https://response.jp/article/2019/09/18/326622.html
まあ容量はまだ控えめだけどね>>3
それを燃料にした内燃機関作るの?w身の程知らずな朝鮮ゴブリンどもが、
またも張り合おうってかw
ただでさえニンニクとカプサイシンで頭がヤラレ、
おまけに臭いんだから、
今日も半島の隅っこでファビョっとけ。>>15
だいたいにしてサムスン、朝鮮人の技術ではなくそのほとんどが技術提供と外国人技術者の引き抜きによる技術なんだよな。
朝鮮人は味噌でも糞でもマジェマジェする事くらいしか出来ないし。潜水艦用にぴったりかな。
>>27
日立=産業用の機械や宇宙での活用を目指す。
軍事用なら、三菱に期待。(*´∀`)♪先月の記事だけど
日立造船、全固体電池を宇宙で実験へ ISSの船外エリアで供給
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/210204/bsc2102040600007-a.htm
地球周辺の軌道を飛行する物体(スペースシャトルや人工衛星など)の表面の温度は、使用している物質の太陽光(赤外線)の吸収の度合いやその表面から熱を放射する度合いによって変わるが、だいたいの値は、陰の部分はマイナス150度、反対に日が当たっている部分はプラス120度ぐらいにまでなる。
気圧も0気圧の状態。
後は逆の部分の実験だね。気圧の高い状況、湿気の高い状況、水中の状況、それらを組み合わせた状況での実験、実用テストを進めて完成度を高めていくんだろうね。
そして実験をせずに韓国が盗もうとする。
盗めきれず発火するパターン。まだ通常のリチウムイオンより容量が少ないし、コストの問題が解決ししていないから想定用途も限られているしな。
まだまだリチウムイオンを置換するにはブレークスルーが必要ではある。>>30
日立造船、容量世界最大級の全固体電池を開発
日立造船は容量が世界最大級の全固体電池を開発した。容量は1000㍉㌂時で同社の従来品から約7倍に増えた。高温下など特殊な環境で動作するのが特徴で、人工衛星や産業機械など活用の幅が広がりそうだ。年初から大阪市の工場で試作品の少量生産を始めた。日立造船、パナソニック、トヨタの株は少量だが購入した。
>>23
笑っているわけないやろ
在日君は一応は日本で教育うけているわけやろ?
朝鮮式やけどさ
日立製作所グループを知らないのか?
世界にはSAMSUNGとLGだけじゃないぞ
あとさ、火をふくなのは韓国製
お前バカやろ?>>23お前の母国で使われてるエレベーターとか重機械とか電車関連とか調べてみろよ。わんさか日立製作所と三菱あたりが出てくるぞwwwwww
>>23
無名だと思ってるなら君が無知なだけ、日立も110年続いてる企業、国内だけではなくて海外にも展開してる。アンモニア・メタノール舶用エンジン参入、日立造船が「次世代燃料」対応
ニュースイッチ by 日刊工業新聞
日立造船はアンモニア燃料とメタノール燃料対応の舶用エンジン事業に参入する。約10数億円を投じて、燃料供給装置やテストエンジンなどを有明工場(熊本県長洲町)に整備する。アンモニア対応エンジンは2025年にも実証実験を始め、20年代後半の受注を目指す。4月に設立の新会社「日立造船マリンエンジン」に出資する今治造船(愛媛県今治市)と、エンジンを据え付ける機関室の設計などで連携する。
ライセンスを受けている独MAN―ESブランドのエンジンでそれぞれの次世代燃料に対応する。
アンモニアは燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出せず、脱炭素に向けた次世代エネルギーとして注目を集める。ただ強い毒性を持つため、「機関室の無人化を進めるなど(船舶を含む)気密性確保の対策が必要」(山口実浩執行役員)となる。協業する今治造船の知見も生かし、機関室の設計やエンジンの遠隔監視、排ガス処理などの開発を進める方針だ。
一方、実装が進むメタノール燃料対応エンジンについては23年度から受注を始める。製品をテストする試運転設備を24年度中に整備する。「メタノール燃料エンジンは欧州船主を中心に引き合いがある」(同)という。
国際海運のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)が進む中、船舶燃料は既存の重油からの転換が不可欠。日立造船は液化天然ガス(LNG)対応エンジン事業にも参入する方針だ。
同社の舶用エンジン事業の損益は低迷しており、これまで投資余力が限られていた。今後は今治造船と組み開発・生産体制を強化していく。船舶用エンジンは経済安全保障推進法に基づく特定重要物資に指定されている。潜水艦用かな。
日立造船“世界最大級”の「全固体電池」を開発(2021年3月5日)
38
ツイートLINEお気に入り
35
3