ハーバード大学の学生新聞のHarvard Crimsonに掲載されたこの記事は最も読まれたものの1つとなり、現在もコメント欄で議論されている(comment数204件、参加人数はそれほどでもない)
国際的にはどんな意見が多いのか、属性による違い・・・が参考になる。
この小さい世界(掲示板)でも慰安婦強制連行説が優勢で、その基礎となる朝鮮半島の歴史認識と酷い誤解と曲解が原因していると思われる。(日帝時代に朝鮮人民衆は奴隷状態だった)
このように英語の世界では慰安婦強制連行説が広がり強化されていく。
日本語を英語にgoogl翻訳してもほぼ意味が通じるほど進化している。こんな日本の掲示板でグダグダ言ってないで、一言いって慰安婦売春婦説を上部表示にもっていこう。(朝鮮人が嘘つき・・・等の差別的な発言はご法度。森元首相のようになる)
表題
大日本帝国の「慰安婦」を主張するハーバード大学教授の論文は、ストークス国際論争を自発的に採用した
Harvard Professor’s Paper Claiming ‘Comfort Women’ in Imperial Japan Were Voluntarily Employed Stokes International Controversy
https://www.thecrimson.com/article/2021/2/7/hls-paper-international-controversy/>>535
たくさんの翻訳コピペありがとう。>>532
論文の最後にこの文が入っていた。引用文献は追加されるか
Further reading
Suzuki, Y., et al., 2006. Nihongun “inanfu” kankei shiryo shusei
[Collection of Materials Relating to the Japanese Military “Comfort
Women”], 1. Akashi shoten, Tokyo.>>532
時間があれば読むことを勧める。PDFなので自動翻機能が効かないが
論文は当時の日本や朝鮮半島の売春の実態や公娼制度を説明したうえで、軍の慰安所を公娼制度の戦地バージョンと位置づけ、証拠に基づいて淡々と論じている。
慰安婦は売春婦と主張している箇所はない。慰安婦は売春婦が前提
Ramseyer教授はここの住人だった?こんな記述も出てくる
・当時の内務省の通達:本人確認、許可書の発行、契約書の無い場合は帰国させる・・・
・軍の規則として:娼館は、娼婦一人一人の名義で郵便貯金口座を開設するように、宿の経営者は収入の3%を保管すること・・・
・It then required the brothel to deposit in the account 3 percent of the gross revenue the prostitute generated.>>531
https://apjjf.org/2021/5/ConcernedScholars.html#CWstationmanager
「太平洋戦争におけるセックスの契約」:学問的不正を理由とする撤回の事例
読む価値無し、時間の無駄
些細な不備を突いているが、例えそれが不備でも教授の主張に影響はない。またまた本題から逸れる
2日前(2/24)にIRLE(international review of ecomo・・・(論文の発行元、印刷やではない)に対して公開質問状を送ったらしい
Open Letter to Eric Helland, Editor-in-Chief of IRLE
Amy Stanley
Professor of History
Northwestern University
Hannah Shepherd
Junior Research Fellow in Japanese and Korean History
University of Cambridge
Sayaka Chatani
Assistant Professor of History
National University of Singapore
David Ambaras
Professor of History
North Carolina State University
Chelsea Szendi Schieder
Associate Professor, Faculty of Economics
Aoyama Gakuin University>>540
2021年2月24日
親愛なるエリック
IRLEへの掲載オファーありがとうございます。先に述べたように、私たちはこのオプションを見送ることにしました。その代わりに、こことここで公開書簡として調査結果を公表しました。
IRLEの調査プロセスと、理事会が学術上の不正行為を理由とした私たちの撤回を求めるケースにどのように対処するつもりなのかについて、まだいくつか明確な疑問が残っています。このような質問をするのは、理事会と出版社が、歴史的に不正確な主張や誤った情報源をどの程度真剣に考慮しているのかを確認するためです。同時に、これらの質問は、編集委員会のメンバーが私たちが提起した問題にどのように対応するかを検討する際にも参考になると考えています。
私たちは、これらの質問を、公開された共有文書の公開書簡に追加しました。撤回についてどのような決定を下すにせよ、学術的誠実さと学問の自由の問題について開かれた対話を追求するために、私たちはあなたの回答をウェブサイト上で公開することをお勧めします。>>541
最終的に撤回するかどうかの判断は、出版社に委ねられることを理解しています。 どのような状況下で、理事会は出版社に撤回を勧告しますか?
もし著者が、私たちが事実を確認する文書に記載した主張に対して満足のいく回答を提供しない場合、あるいは、著者がそれ以上の裏付けや引用を提供せずに告発を否定した場合には、どのような措置がとられるでしょうか?具体的には、以下のように理事会に対応していただきたい。
私たちが述べているように、著者は、韓国で使用されていたことが知られている署名された契約書や契約書のサンプルすら参考にしていません。これは、韓国にそのような契約が存在しなかったことを証明するものではないが、著者がそのような文書を作成していないことを証明するものである。もし著者が、韓国にそのような契約があったと信じる理由を述べているだけで(韓国で使用されていたと情報源から具体的に指摘されている署名された契約書やサンプル契約書を提出していない)、理事会の観点から、それらが広く、あるいは普遍的に使用されていたと述べているのであれば、著者のそのような主張は、撤回を避けるのに十分でしょうか?>>542
また、著者が選択的に引用したことが証明され、我々の文書で提供したより詳細な文脈で反対の見解が効果的に確立された場合、このような出典の使用は、理事会が撤回を勧告することを正当化するようなデータの「改ざん」と見なされるだろうか。 特に、記事中で紹介されている大崎(山崎、サンダカン八番商館)と文乙十(ムン・オクジュ)の二つの個別の事例では、証言が誤記されていることを指摘している。歴史誌ではないのだから、選択的に引用したり、出典を変に解釈したりすることは、撤回の理由にはならないと判断するのだろうか。
これらの主要な問題に加えて、他の多くの不正確な引用と欠落した引用について、理事会はどのような立場を取るのでしょうか?著者がこれらの引用を訂正することを拒否した場合、理事会は撤回を勧告しますか?
最後に、理事会が提起された疑惑や矛盾点が深刻であると考えているが、理事会自身で結論を出す能力がない場合、理事会は日本史の独立した専門家を雇って相違点を評価することを推奨するか、それとも単に著者の立場に従うか。
よろしくお願いします。
エイミー・スタンレー
歴史学教授
ノースウェスタン大学
ハンナ・シェパード
日本・韓国史研究員
ケンブリッジ大学
茶谷さやか
歴史学助教
シンガポール国立大学
デイビッド・アンバラス
歴史学教授
ノースカロライナ州立大学
チェルシー・センディ・シダー
経済学部准教授
青山学院大学>>540
公開質問状は2通あるのか?どちらかがドラフトだった?
親愛なるエリック
IRLEへの掲載オファーありがとうございます。先に述べたように、私たちはこのオプションを見送ることにしました。その代わりに、こことここで公開書簡として調査結果を公表しました。
IRLEの調査プロセスと、理事会が学術上の不正行為を理由とした私たちの撤回を求めるケースにどのように対処するつもりなのかについて、まだいくつか明確な疑問が残っています。このような質問をするのは、理事会と出版社が、歴史的に不正確な主張や誤った情報源をどの程度真剣に考慮しているのかを確認するためです。同時に、これらの質問は、編集委員会のメンバーが私たちが提起した問題にどのように対応するかを検討する際にも参考になると考えています。
私たちは、これらの質問を、公開された共有文書の公開書簡に追加しました。撤回についてどのような決定を下すにせよ、学術的誠実さと学問の自由の問題について開かれた対話を追求するために、私たちはあなたの回答を私たちのウェブサイトで公開することをお勧めします。>>544
誤爆です。忘れてください>>546
鈴木武夫(元満州国奉天省海城県警察経済保安股長) 聞き手は中村粂(昭和史研究所代表)
中村粲「検黴を医者に任せるのではなく警察が立会うというのは随分厳重ですね」
鈴木武夫「当時は売春は公認だった。だから病気の者に営業をやらせる訳には行かなかったのです。日本人と朝鮮人の売春婦の原簿があって、それを私の部下が病院に持って行き、名前を呼んで検査するんです。」
中村粲「一人一人確認する訳ですね」
鈴木武夫「そうです。警察に酌婦の許可申請を持ってくるんです。それがなければ営業は出来ない。殆ど朝鮮の人だったが、戸籍謄本と医者の健康診断書、それと親の承諾書、本人の写真、そして許可申請を一括して私の所へ持って来る訳です。
ですから、強制連行とか、さらって来たなんて云うものではない。何でさらわれて来た者に親の承諾書や戸籍謄本がついてくるのか。
私が保安主任だから、私がそれを見て、またその上に本人を呼んで顔写真と見比べて、「あんたは強制されてきたんではないか、さらわれたんじゃないか」と聞いて確認する。意に反して酌婦にされたんじゃないかどうかを確認する。
本人がそうではないと云うと、私が「許可して然るべし」と書いて判子を押し、それを署長に出すと一週間位で許可になる。そこで電話で許可になったことを伝えると業者が許可証を取りに来るという訳である。」
出典:月刊「正論」 2014年12月号所収
慰安婦問題日本の証言 ありえなかった「性奴隷」「強制連行」 「昭和史研究所」会報 (平成11年5月10日号)より>>543
>著者が選択的に引用したことが証明され、我々の文書で提供したより詳細な文脈で反対の見解が効果的に確立された場合、このような出典の使用は、理事会が撤回を勧告することを正当化するようなデータの「改ざん」と見なされるだろうか。 特に、記事中で紹介されている大崎(山崎、サンダカン八番商館)と文乙十(ムン・オクジュ)の二つの個別の事例では、証言が誤記されていることを指摘している。歴史誌ではないのだから、
>>540
選択的に引用した。
教授の論文はゲーム理論の適用にあり、慰安婦=売春婦を主張しているものではない。
ゲーム理論の範囲内で、出来るだけ一次資料(過去の日記も含む)に限定して選ばれている(70件ほど)
引用は事足れり>>540
指摘の詳細はココにあり、長文なので関心があれば一読あれ
https://sites.google.com/view/concernedhistorians/home
この話題は終わり>>1
また学校新聞に香ばしいスレが上がった。コメントできない助けてくれと叫んでいる人がいた
Ramseyer's Role in Japan’s Silencing of Comfort Women
https://www.thecrimson.com/article/2021/2/10/choe-nam-comfort-women/>>551
誤爆です。忘れてください>>1
日本人慰安婦の契約書も見たことはないが、どの道不名誉なものだから遺さないとは思うな。しかしこの教授はゲーム理論とか気取るのは良いとして、言いがかりをつけられる凡庸なヘマをやり過ぎてるのではないかね?マイケル・ヨンはそれに比べると手堅く分かりやすい比喩でこなしてたけどなまた香ばしい記事を見つけたので貼っておく
Seeking the True Story of the Comfort Women
How a Harvard professor’s dubious scholarship reignited a history of mistrust between South Korea and Japan.
https://www.newyorker.com/culture/annals-of-inquiry/seeking-the-true-story-of-the-comfort-women-j-mark-ramseyerこの種の契約書の指示書は探せば見つかる
契約書(一号)承諾書(二号)借用証書(三号):(掲載省略)
契約条件(四号)
拝啓年内余日も無之嘸御繁忙の事と奉存候。陳者今回○○の御了解の元に中支方面に皇軍将士慰安を目的とする慰安所設立致す事と相成り左之條件を以て約五百名の酌婦を募集致候に付何卒大至急御手配煩し度御報知次第直に出張可仕候間御一報被下度奉願候
昭和十二年十二月廿八日
大内 ○○
殿
条件
一、契約年限 満二ヶ年
一、前借金 五百圓ヨリ千圓迄
但シ、前借金ノ内二割ヲ控除シ、身付金及乗込費ニ充當ス
一、年齢 満十六歳ヨリ三十歳迄
一、身体壮健ニシテ親権者ノ承諾ヲ要ス。但シ養女籍ニ在ル者ハ實家ノ承諾ナキモ差支ナシ
一、前借金返済方法ハ年限完了ト同時ニ消滅ス
即チ年期中仮令病気休養スルトモ年期満了ト同時前借金ハ完済ス
一、利息ハ年期中ナシ。途中廃棄ノ場合ハ残金ニ対シ月壱歩
一、違約金ハ一ヶ年内前借金ノ一割
一、年期途中廃棄ノ場合ハ日割計算トス
一、年期満了帰国ノ際ハ、帰還旅費ハ抱主負担トス
一、精算ハ稼高ノ一割ヲ本人所得トシ毎月支給ス
一、年期無事満了ノ場合ハ本人稼高ニ応ジ、応分ノ慰労金ヲ支給ス
一、衣類、寝具食料入浴料医薬費ハ抱主負担トスふむふむ。ラ教授は1993-10-25にはこんな論文も発表してたのですね
芸娼妓契約 -性産業における「信じられるコミットメント (credible commitments)」
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15533/1/44%283%29_p206-160.pdf
この関係のプロフェッショナルだ。https://threadreaderapp.com/thread/1358941566358851585.html
ラ教授は今の状況を憂えたのでしょうね。39ページと長いですが
The John M. Olin Center for Law, Economics, and Business
www.law.harvard.edu/programs/olin_center探せない人はここ
http://www.law.harvard.edu/programs/olin_center/papers/995_Ramseyer.php
ジョンM.オリンセンター
紙の要約
995. J.マークラムザイヤー、慰安婦と教授、2019年3月。
要約:私たち西洋人は奇妙な「物語」を受け入れてきました。1930年代と1940年代の日本軍は、「慰安所」と呼ばれる「レイプキャンプ」に、主に韓国の10代の少女20万人を強制的にドラフトした。誰かがその話に疑問を抱いた場合、私たちはその人を「拒否」ステータスにまとめて委託します。
これは奇妙な現象になります。強制的に採用されたと主張する慰安婦はごくわずかであり、日本に対する賠償キャンペーンが始まる前に、彼らの何人かは別の話をした。左派の強いアフィリエイトは、ナーシングホームを運営し、誰を見ることができるかを管理し、他のことを言うかもしれない女性を非難します。実際、日本軍が韓国人女性をコンフォートステーションに強制的に採用したという証拠書類を見つけた人は誰もいない。そして、韓国の学者が正統派の説明に疑問を呈するとき、彼ら自身の政府は時々彼らを刑事名誉毀損で起訴します-実際、1人の異教徒の教授を昨年の秋に6ヶ月の刑務所に送りました。>>562
ありがとうございました。>>440
少し戻します。ペンディンやスパム認定された投稿の割合は総コメント数の関係を調べてみます。
1)https://www.thecrimson.com/article/2021/2/10/choe-nam-comfort-women/
Ramseyer’s Role in Japan’s Silencing of Comfort Women
By Joseph L. Choe and Mindy G. Nam, Contributing Opinion Writers February 10, 2021
総コメント数:39、 Miwa Steve comment:9 ペンディン:2, スパム認定:2
2)https://www.thecrimson.com/article/2021/2/7/hls-paper-international-controversy/
Harvard Professor’s Paper Claiming ‘Comfort Women’ in Imperial Japan Were Voluntarily Employed Stokes International Controversy
By Ariel H. Kim and Simon J. Levien, Crimson Staff Writers February 7, 2021
総コメント数:39、 Miwa Steve comment:5 ペンディン:1, スパム認定:3>>564
また古いのをお持ちですね。当時の状況がよく分かります
ムクゲの会の報道
https://news.joins.com/article/17883ら恭樹連絡先
'[email protected]'>>569
基金の解散後に基金を名乗って資料館のサイトを立ち上げた。
あそこは英語版もある。二次資料としてのあそこの見解を
政府見解として引用する人がいる。>>557
本稿は、1.Mark Ramseyer,“lndentured Prostitution in lmperial Japan: Credible Commitments in the Commercial Sex lndustry," 7 lournal of Law, Economics,
& Organization 89-116 (1991)に若干の修正を加えて訳出したものである。https://www.thecrimson.com/article/2021/2/14/comfort-women-paper-follow-up/
Journal Delays Print Publication of Harvard Law Professor’s Controversial ‘Comfort Women’ Article Amid Outcry
絶妙なタイミングで投稿がペンディングにされる瞬間を捕らえた
(皆さんは上のサイトにアクセスしても、ペンディングにされた投稿は見れないと思う)米国のWiKIを見たが彼らはやることが早いし実行力がある(2021/3/2)
ジョン・マーク・ラムザイヤー ウィキペディアから
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Mark_Ramseyer
J・マーク・ラムザイヤー(C生まれ。1954)は三菱で日本の法律学の教授であるハーバード大学ロースクールとの第一人者日本法と法と経済学、学術雑誌に10冊以上と50件の記事の著者。[1]彼は、主要な企業の判例集の1つ、Klein、Ramseyer&Bainbridge、Business Associations、Cases and Materials on Agency、Partnerships、Llcs、およびCorporationsの共著者として知られており、現在第10版になっています。[2] 2018年、彼は日本の旭日章、首リボン付きゴールドレイを受賞しました。 「米国における日本研究の発展と日本の社会と文化への理解の促進への彼の広範な貢献」を認めて。[3] [4]>>575続く
学術的論争
021年、1930年代と40年代に日本軍慰安所で慰安婦に強制された慰安婦に関する記事が、インターナショナル・レヴュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクスにオンラインで公開された後、論争が起こりました。ラムザイヤーの記事は、歴史的証拠の誤った特徴と生存者の証言の操作のために論争を呼んだ。[8]ラムザイヤーは、後に認めた契約から、慰安婦が売春婦であると説明し、「売春はより良い結果をもたらすと信じていたので、これらの代替機会よりも売春を選んだ」と主張した。[9] [10] [11]カーターJ.エッカート 、ハーバード大学の韓国史のユン・セヨン教授は、ラムザイヤーの記事を「ひどく不十分で、経験的に、歴史的に、そして道徳的に」と批判した。[12] [13]>>576続く
また、2021年に、ラムザイヤーはケンブリッジ大学出版局からのケンブリッジ民営化ハンドブックの次の章をめぐる論争の中心に現れました。在日コリアン数千人が殺害された関東大震災について、ラムゼイヤーは韓国人を「建物を焼いたり、爆弾を植えたり、水道を毒殺した」「ギャング」と表現した。[14] [15]
引用終わり>>574
Yahooで検索すると、こんな感じ>>579
Yonhap Newsは韓国総合ニュースのエージェントで、英語で反日ユースを垂れ流す。
この記事は現在(3/2)には探せない。
記事中に次の変な表現があった。Ramseyerと書かなかったのは、朝日新聞の検索回避コードの埋め込みと同じ理由だ。
"Harvard Law School professor Mark Lam">>579
それなら記事にしなければと思うのは私だけでしょうか?
(Yonhap News, New York)-The publisher of an academic journal that is set to publish the "comfort women article" by Harvard Law School professor Mark Lam has announced that the publication of the printed version of the article is not of great academic importance.
Andrew Davis, vice president of Elsevier, a Dutch publisher of Law and Economics and International Review of Law and Economics (IRLE), told Yonhap News on December 26 (local time), "The article was already published on December 1 last year and has been added to the academic record.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)>>581続き
The printed version is not considered primary from the perspective of the academic record," Davis said, adding, "Thus, December 1 (of the paper) was bullied.
Elsevier's position is that "even if it is printed, it has already been assigned to the March issue of IRLE and is thus considered final," in line with its previous name, but with a clearer tone that emphasizes the "already published article" attitude.
Elsevier, after researching Professor Lamb's article, "The Sex Contract in the Pacific War," intends to place the article in the March print edition of IRLE in its entirety, with the level of the "expression of concern" article and rebuttal to the article attached.
Vice President Davis said, "The print edition delay is not so much to change the academic record as to allow for the addition of third-party comments.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)今日は雨なので外仕事が出来ない。
暇なので、Naverには言いて検索してみた
この掲示板は5件でも多い方だ
1)脳みそが止まっている人3が人
2)ある程度の知識がある人が2人、でもやっぱり韓国人
ハーバード教授の論文に対するコメント実況中継
584
ツイートLINEお気に入り
566
11