>>1
警察側は、可視化によって、容疑者との信頼関係が、失われる可能性をもって、反対していると、聞いた。
もしかしたら、それは、現場の取調官にとっては、リアルな事実なのかもしれない。だが、現状が不可視的な取り調べである事によって、これまで、多くの冤罪を生み出しているのも、また事実。
要は、メリットと、デメリットとの、バランスの問題。
これまで、不可視だった事によって、冤罪が発生してきた事実は、不可視状況での取り調べが、仮に容疑者との信頼関係構築に、寄与していたとしても、バランスの取れない、大きな弊害であると思う。よって、日本でも取り調べの、完全可視化、弁護士同伴は、権利として補償すべきであると思う。
日本では、電車内の女が、あの男が気に入らないから、「尻に触った痴漢だ」と言えば、その男の社会的地位を破壊出来る現状にある。電車内では、男は、自分の社会的身分を、どこの誰とも分からない女に、全権委任してる状態だ。
韓国では、取り調べの全面可視化されてて、日本より進んでいるのなら、韓国での実際の所、現状、問題点を聞きたいな。>>2
一般市民としては可視化してもらうほうがいいけどな。単純な話。
警察側が苦慮するのも理解できるが、うまく運用でカバーして、デメリットより
メリットを多くできるようにしてもらいたい。
韓国は可視化してるのか…。運用周りが雑な気がするので、あんまり参考に
ならないかもね。とりあえず 2・4 ともポチ
2が言ってる 警察の話は尋問テクの下手さ加減の言い訳と思う。
可視化と言っても一般公開を前提にしている訳では無いし、可視化されることによって、尋問テクの向上が図られるのではないかなと思う。>>1
ソースも無しにお話ししているようなので、議論の参考までに、日本の昨年9月の記事を置いておきます。
-----------------------------------
日本経済新聞 2016/9/30 21:23
10月1日全過程可視化 裁判員裁判事件取り調べ、全国の警察
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H8P_Q6A930C1CR8000/
全国の警察は10月1日から、裁判員裁判の対象事件について原則、容疑者取り調べの録音・録画(可視化)の試行を始める。警察庁の指針に基づき、例外を除いて全過程を可視化する。
(中略)
一連の改正法は5月に成立。容疑者や被告が共犯者に対する捜査に協力すれば起訴を見送ったりできる司法取引は18年までに、対象事件の全過程可視化の義務付けは19年までに施行される。
-----------------------------------
続報見かけないので、進捗気になる。>>1
録画はすべきでしょうね。
裁判所が提出せよという事案に置いては判断する役に立つはず。【日本】二次会で泥酔した警察官さん、居酒屋の更衣室に侵入し財布を盗んで逮捕→警視庁「二次会は禁止している 極めて遺憾」
居酒屋の更衣室に侵入し、従業員4人の財布から現金およそ3万8500円を盗んだとして、築地警察署の警務課の巡査・野口敦史容疑者(27)が逮捕された。
25日午後4時ごろ、東京・中野区の居酒屋の従業員の更衣室に侵入し、男女4人の財布からあわせて現金およそ3万8500円を盗んだ疑い。
当日、野口容疑者は同僚との会合に参加し、二次会の店で泥酔した状態で犯行に及んだという。
警視庁ではコロナの感染対策として飲酒を伴う会合について二次会を禁止していて、「極めて遺憾であり、厳正に対処する」としている。
以下、全文を読む
http://jin115.com/archives/52348931.htmlドラマで出てくるようなものですか。
朝鮮人は首脳会談を可視化しろよ。
岸田首相が竹島の話をしたのに、ユンは無かったことにしてやがる。こいつは絶対に犯人だと思えるのに、
物的な証拠もなく、
知らぬ存ぜぬと自白もしない場合、
拷問によって自白させるしか無いのではないか?
その拷問して白状させているところを録画されて、
裁判で拷問している動画を見て、
拷問による自白は無効だとされると良くないから、
可視化は考えものだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8a9793e17ebee1b65c956e548a4e58197f53af
「警察は謝らない」“人質司法”で犠牲に…当事者たちの訴え【報道特集】
お前ら警察の取り調べの可視化についてどう思う?
12
ツイートLINEお気に入り
101