「映画界にとって自信を持てた1年だったと思う」
1月下旬、都内で開催された日本映画製作者連盟の新年記者発表会の席上で、同連盟会長の岡田裕介・東映会長は、昨年の映画業界をそう振り返った。
興行収入は2355億円と、これまで最高だった2010年の2207億円を大きく上回った。最大の牽引役は新海誠監督のアニメ作品「君の名は。」だ。1月時点で歴代4位となる235億円超の興収に達した。公開は昨年の8月末だが、今なお上映中で興収ランキングの上位に顔を出す。歴代3位の「アナと雪の女王」(興収255億円)を超える可能性は高い。
東宝の島谷能成社長は、大ヒットにつながった要因を「若者が作品の魅力を評価して、SNSで拡散してくれたことが大きい」と分析する。
さらにエヴァンゲリオンを手掛けた庵野秀明氏が脚本・総監督を務めた「シン・ゴジラ」はゴジラシリーズとしては最高の興収82.5億円を記録。「ゴジラは東宝を代表するIP(知的財産)。庵野監督がすばらしい作品にしてくれた」(島谷社長)と絶賛する。東宝としても配給作品の興収はこれまでの最高記録を100億円上回る854億円となり、わが世の春を謳歌した。
この2作品だけでなく、ヒットの目安といわれる興収10億円以上の作品が2016年は61本と高水準。少数の大ヒット作が業界全体を引っ張るという形ではない。「映画の媒体価値が上がっている。テレビに押されていたが、いいソフトにはおカネをかけてくれる環境になってきたのかもしれない」(岡田会長)。
https://toyokeizai.net/articles/-/157838?display=bほじくり返された古いスレって、大体在日が湧いてるんだよね(笑)
>>98
そのレス独身のカイカイ住民の心めちゃくちゃ抉ると思う…>>98
でもイイネ押しちゃう>>102
是非お願いします!>>102
レクチャーしていただく前に質問!
貴方の年収は?
月々手取りどれくらい?>>98
江戸は女性が少なくて
結婚できない男も大勢いたでも、朝鮮人の実態は生活保護で月収3万円くらいなんでしよ(*´∀)
こっち見ないでね。年収36万円かw>>78
シナとオマエらには創造性がゼロ
塗り絵だけやってなw- 109
名無し2020/10/26(Mon) 07:28:22(1/1)
このレスは削除されています
>>1
ここまで韓国人が3匹しか釣れてないじゃん!
韓国旗2+在日老害くんの・・- 111
名無し2020/10/26(Mon) 08:16:08(1/1)
このレスは削除されています
好きなことをして貧乏ってのも辛そう…
>>113
映像技術は?アニメが増え過ぎなんだよ
なので単価が下がる
パソコンの進化でいろんな人ができるようになったからね
それともう一つ
日本人はそう言う人が多いから希少価値がない
技術者もそう某映画館の前でデモしてたな
映画館内まで響く大声で
末端のアニメ-ターの窮状は耳にする
麻生なんとかせいアニメーターとはちょっと違うかもしれないが、最近では素人でもうまい絵を書く人がたくさんいるからね
Twitterを見ているといっぱいいるよ
それで儲かっている人もいるだろうが、みんなそうではないでしょ>>118
みんな好きな事我慢して努力してるから仕方ない。趣味や好きな事はたくさんあった方がいいと思う>>116
宮崎駿「面倒くさいっていう、自分の気持
との戦いなんだよ。究極的に面倒くさいよね。面倒くさ
いなあ。あー面倒くさい。」
https://corobuzz.com/archives/55333>>113
映像技術なんてソフト一つで解決できる問題。
あとは個人のセンスだよ。>>1
年収300万円なら年収2000万ウォンの韓国人よりはましだな。
https://kaikai.ch/board/114839/おはようネトウヨ達
今日もよろしくね>>125
制作費の大半が原作者の不労所得になるというのも歪んでいるとは思うがな。アニメーター「平均年収332万円」という現実」
日本人 (すくなー)
韓国人 (稼げる・・・)>>113過去に比べたらアニメーターの職場はずいぶん改善されているよ。
昔は手書き・手塗りのセル画を1枚仕上げて数十円でした。
今は彩色も絵を動かすのもパソコンでやる時代。人件費もコストもかからない。
当然、アニメーターの年収も上がった。
しかも今の日本は『製作委員会方式』で作るアニメが殆ど。制作会社の収益も昔より良くなった。平均年収332万円はカイカイ民では高所得なほうじゃね?
勝手なイメージだけど>>125
今回は原作の人気が先行してる映画だけど、普段は監督の名前と技術で天と地ほど差が出るからね。映画の流れとして、映画化の権利を買って映画化して不評でも映画会社の責任で原作者は金になるのだから固定額なのは仕方ないでしょう。
ただ、右を見ても左を見ても鬼滅が並んでるわけで、コレの収益から1.5%ぐらい作者に渡るなら、映画は広告料で許される気がする。>>129
アニメータの平均年齢が20代前半なら問題ないな。평균 연봉 3000만원(300만엔)이면 괜찬지 않나.
평균이기 때문에 경력들은 그것보다 많이 받지 않나?
한 10년차 정도 되면 6000만원(600만엔) 이상 되지 않을까 생각되는데..
물론 시작은 왠지 1500만원(150만엔) 일 것 같습니다.
관련 업게 사람 있습니까?この手の話になると、いつぞや韓国人が
「ウリ達の生涯収入は3000万円ニダ!(どうだ、すごいだろう)」的なレス貼って
大爆笑された事が思い出される(´・ω・`)皆成功例しか見てないようだけど、アニメや映画はギャンブル性の高い産業で、少数の成功作の背後には膨大な失敗作があるからな。
製作現場のコンピューター化が進んだとは言え、まだまだ労働集約的産業であることは否めない。
そのような実情実態で文在寅の所得主導経済に似たコスト増大策をしても、産業自体が枯れるだけなのでは?https://shukatsu-mirai.com/archives/69127
アニメーターの平均年収と他職種との比較
アニメーターの平均年収について
アニメーターの平均年収はアニメーション制作者 実態調査 報告書2015によると、333万円となっています。アニメーターは一般的に年収が低いといわれていますが、その技術や働く企業によって金額に大幅な差があるようです。>>136
「年収ランキング」とかいうゴミサイトの画像だな。
https://www.ts-hikaku.com/aboutアニメーターが貧困ってのは数十年前のお話し。
現在はアニメ業界が産業化システム化され普通に職業として成立している。
初任給17万円程度、技術を覚えたらそれなりに上がるって会社は技能職なら良くある。【ひろゆき】年収300万円程度の人は見るべき動画
YouTubehttps://youtu.be/tALae9rPfog
これじゃあ食ってくだけで他何もできないな
日本のアニメも終わるな>>142
なにそれ新人アニメーターさん、Youtube上でなりたて時の給料を公開!これマジかよ......
<記事によると>
アニメーター支援機構「新人アニメーター寮」が先月30日にYouTubeを更新。多く稼ぐ新人アニメーターの初任給について触れられていた。
入社9ヶ月目の新人アニメーター、リョーコさんが初任給を発表。2019年4月~12月の給料は66万8,000円、月収に換算すると7万4,000円だったようだ。平均月収は5万円前後で低い場合は3万円以下もあり、月収7万円超えは多い方だそうだ
http://jin115.com/archives/52312135.html鬼滅の刃は電通を噛ませなかったから
制作会社がだいぶ潤ったみたいだね
本来、製作者に行くお金が今までは別のところに流れてたから
これからは本来の形になると良いねアニメ業界は盛り上がって欲しいなぁ
わたモテ二期ないの残念
アニメーター「平均年収332万円」という現実 ヒット映画連発でも現場は恵まれていない。日本アニメ衰退
146
ツイートLINEお気に入り
138
3