はい、日本の311以前からの地震分布図
YouTubehttps://youtu.be/eKp5cA2sM28
まいにち
まいにち
ぼくらは にほんの
うえでゆられて いやになっちゃうよ>>2 이건 이미 봤습니다. 3월 11일 기점으로 갑자기 '쿵' 소리가 나서 놀란.
>>1
日本のどこかしらで毎日地震は起きてますよ
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
ちなみに、韓国の震度と日本の震度は違います。俺の感覚では、体感するのは、月に一度あるかないか。
つまり12回以下/年 ってこと。
震度3くらいだと、寝ている時は気づかない。
車や電車に乗っていても気づかない。「あれ?今、揺れたよね?」
「あー、揺れてるー」
「うん、びっくりだねー」
「でねー、こないだ栄の話してたお店行ったんさー」
「うんうん」
ぐらいな感じで地震来てもおっきーのじゃナイと3秒で話題終わる感じ日本人は立っていられないくらいの大地震にならないと焦らない。
東日本大震災でもあの巨大地震で被害にあった建物は少なかった。
だから住民はそんなに焦ってなくて、大津波で被害が大きくなってしまった。
日本で数百年前から神社や鳥居がある場所は比較的安全な所。
東日本大震災でも大津波の到達しないところに鳥居が設置されていた。
大津波があったときに建てられた石碑にも
「子孫の笑顔が見たければ此処より下に家を建てるな」と記されていたのに。
過去の教訓を生かせなかった現代日本人の大きな過ちだった。>>9
テレビや携帯電話の緊急地震速報は、確かに地震の前に鳴るけど、数十秒前なので、心構えをする程度しか、余裕はないですよ。
避難する時間には、少し足りないね。- 16
名無し2017/01/09(Mon) 01:48:38(1/1)
このレスは削除されています
>>14
韓国人がよく日本の地震の事では、喜ぶ姿を見せるので、あなたも同じように見られたのかもしれませんね(心が傷ついてる日本人は多い)
それと翻訳の加減もあるから、勘違いされたのかもしれないし。
あまり気にしないで。他の日本人も言っているけど地震自体は毎日どこかで起きている。
ただ、日本人が地震を怖がらないというのは半分嘘。
慣れているってだけでやっぱり怖いものは怖いよ。
特に思わずよろけてしまうような地震が来た場合、流石に多くの日本人はパニックになると思う。
「ああ、揺れているな」くらいだと、さほど心配しない。
気が付かない所で物が倒れて舵のもとになって無いかとかの心配をする。일본 얩으로 확인해봤는데 일본에 지진 하루에 1번 이상은 무조건 난다
>>18
舵→火事
気が付かない所で物が倒れて火事のもとになって無いかとかの心配をする震度5強と6弱じゃまったく揺れの質が違うからね
自分は311で6強体験したけど本当に地球全体が揺れてる感じがして隕石が落ちたと思った>>1
9月に韓国で発生した地震だと、話題になりません。NHKの緊急地震速報を見るとワクワクするのは俺だけではない
>>1
地震が起きる頻度は、地域によってばらつきがある
俺の住んでる地域は地震が比較的少なくて、月に1~2回程度
震度(日本気象庁震度階級)3以上の地震は、殆ど無いです
但し、過去には大きな地震がありました。江戸時代の「東南海地震」の時には、近隣の町まで津波が遡上したと記録があります。
この地域の地震は、プレートが動いて起こる地震よりも、断層がずれる事で起こる地震が主ですね。
100年単位で、大きな地震が頻発する活動期と、地震が少ない平穏期が訪れてます。
(活動期70年、平穏期30年、という繰り返しです。平穏期にも地震が起きますが、数は少なくなります)
現在は活動期に入ったと言われているので、これから地震は頻発していきますね>>1
スレ主支援のために基礎知識。
韓国・・・モーメントマグニチュード (Mw)と、修正メルカリ震度階級。を採用。
日本・・・日本気象庁マグニチュード (Mj)と、日本気象庁震度階級。を採用。
※巨大地震では、Mwで計算し直している
①マグニチュード (magnitude) ・・・自身が持つエネルギーの大きさ。
英語では、リヒター・スケール(Richter scale、英語発音: [ˈɹɪktɚ skeɪl])という事も多い。
・リヒターマグニチュード( Ml)・・・地震波の振幅が10倍大きくなるごとに、マグニチュードが1ずつあがる。震度計の最大振幅 Aを、震央から100キロの地点の値に換算して出す
・モーメントマグニチュード (Mw)・・・地震学で主に使用。M8を超える巨大地震の規模を物理的に評価するのに適している。アメリカ地質調査所 (USGS)等も採用。
・日本気象庁マグニチュード (Mj) 。・・・地震発生から3分程で計算可能で、速報性に優れる。
(巨大地震では、モーメントマグニチュード (Mw)で計算し直して、後日発表)
②震度・・・・地表の各地点での揺れの大きさを表す。
・修正メルカリ震度階級・・・12段階で表す。在韓米軍、韓国軍等が採用。軍事情報扱い。
・日本気象庁震度階級・・・10段階で表す。日本の地震速報に使われている。
修正メルカリ震度階級と日本気象庁震度階級の対応表(大体の目安。ずれている箇所もある)
※修正メルカリ震度階級をローマ数字、日本気象庁震度階級をアラビア数字で示す
震度I(0)、II(1)、III(1-2)、IV(2-3)、V(3-4)、
震度VI(4-5弱)、VII(5弱-5強)、VIII(5強-6弱)、IX(6弱-6強)、X(6強-7)X+(7)2011年
震度1:5876回
震度2:2674回
震度3:970回
震度4:247回
震度5弱:42回
震度5強:17回
震度6弱:4回
震度6強:4回
震度7:1回震度6以上は危険だな。
それ以下は大丈夫。東日本大震災のときは、自分の地域は6弱で
食器棚やタンスが倒れて、食器が割れるくらいでした。
自分は、人生で初めての体験でしたが。
1年に1回くらいはどこかで起きてるようです。
大きめの揺れを感じたり。物が落ちるくらいの地震は、広い範囲で年に10回以上あると思います。ちなみに、先月の地震ではパソコンが落ちてケースが割れました。
大きい地震は、韓国の気象庁のホームページにも掲載されるので、参考にしてください。
震源地から300km範囲が強く揺れるようです。>>1
関東だと先週あたりは毎日夜中に揺れていたけどね。
ここ数日は無いな。>>33
どうでもいい
일본에서는 지진이 얼마나 빈번히 발생하나요?
34
ツイートLINEお気に入り
25
6