- 免疫力が高けりゃ発症は抑えられるんでは? 
 免疫が菌を殺 す間は保菌者だから他人にうつすかもしれないが、何もしないよりはましかと
 うがいや手洗いをして、睡眠を沢山とった方が良い気もするが
- 効果があるかどうかは分らんけど 
 マイナス要素が無いなら取り入れていいんでは?(´・ω・`)
- 30一昨年まではチベスナ(2月19日は「ニコラウス・コペルニクスのお誕生日」地球はね回っているんだよ。在なアレの人たちのノーミソも回っているかな?)2020/02/19(Wed) 08:01:09ID:M0MzkxNTM(1/1)NG報告 ねぇ・・・コロナ・ウィルスってどこで増殖するの? 
 腸管内で増殖して毒素をまき散らすO157とかならさ、腸管内部を健康に保てば防御にもなるでしょ?
 でも、インフルのように(一般的には。劇症型は違う!劇症でなくても例えば脳とかで増殖した例もある)気管や肺で増殖するなら、ビフィズス菌が産生する抗ウイルス物質だけでの抵抗でさ、直接的に増殖を抑える事はできないよね。
 恐らくは免疫系に作用しているであろう抗ウイルス物質の産生があるわけだし、意味が無いとは思わない。
 けどさ・・・
 ヨーグルトが効くと言う作用機序がさ、きちんと想定できなくて・・・
 私、基本、理系脳なんだよぉ!
 この手の話、きちんと解説してくれなくっちゃ、私、脳みそ、どーにかなりそー!!!
- テレビに出ていた医師が、「腸を健康にしていれば免疫力が高まる。ヨーグルト、納豆。キムチなどを食べてください」って言っていたのを鵜呑みにしました。 
- >>10 
 つーか、彼らにとってはヨーグルトは塩いれて食うものらしいが。
 刻んだキュウリを塩とすりおろしニンニクを混ぜたヨーグルトの冷製スープ(タラトル)がメジャーだそうな。
- 腸の免疫力強化に何日かかるか知らねぇが、呼吸器感染から発症までの経過に対応できるのか? 
- くだらん都市伝説信に決まってるだろw 
- ヨーグルトや乳酸菌やヤクルト菌やミヤリ菌が万能とは言わないけど 
 腸内環境の整備はビタミンの吸収・生成や栄養の吸収に直接関係がある。
 腸内環境が悪ければ睡眠の質も悪くなる。睡眠不足は体の免疫機能を直撃する。
 西洋医学のような直接的関係は証明できなくても風が吹けば桶屋が儲かる以上の
 関係性は期待でくるのだと思う。漢方はこういった体のバランスから改善しようとする。
 納豆食ったから健康になる。というものでもない。医食同源
- >>25 
 軽く重曹を入れると更に効果が高まる。
 重曹はうがいに使ってもいい。
 自分はインド式のネーティーポットってやつでやってた。
 あと一番手近で最も感染予防に効果があると思われるのは、細かな換気だね。
 これは地味なようでいて非常に重要。
- 재난을 이용해 돈벌이 
 그야말로 동조선 그 자체구나.
- >>39 
 朝鮮のキムチと同じだよ
 「鰯の頭も信心から」
 効果があればメッケもの
- ぬか漬けでいいじゃね? 
 植物性の乳酸菌だし!
 発酵食品の中でも自分で作れてコスパいいし!
- 無印良品の発酵ぬかどこは1㎏890円の優れものだぞ! 
 毎日かき混ぜなくていいし、チャック付きビニール袋を冷蔵庫に入れておくだけで、絶品キュウリとか作れる!
- 腸の中に良い乳酸菌が有れば有る程良いと聞き、毎日色々な乳酸菌を摂取していますが、こんな夜更けにカイカイを見て寝不足になっているので、プラマイゼロwww 
- そういえば佐賀の小学校で明治が長期的データ取ってたな。 
 インフルエンザ、風邪をひく事がなくなったってメディアで言ってたな。
- 45名無し2020/02/20(Thu) 05:13:44(1/1) このレスは削除されています 
- >>30 
 下記ご参照ください
 NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だったhttps://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_6.html
- 確か乳製品の乳酸菌て腸まで辿りつけてないとも聞いたことがあるな 
 R-1が何かは知らんけど(´・ω・`)
- 2000円のヨーグルトメーカーで簡単に作れるぞ。 
 少しいいのだと低温調理も出来る。
- 家で作るヨーグルト カスピ海ヨーグルトに効果あるというお医者さんの説 
 https://domani.shogakukan.co.jp/286767
- 免疫力を上げる食品。 
 やはり、ヨーグルトは良いらしい。
 https://www.shiseido.co.jp/healthybeautypark/trend/0030.html
- 経験で言うとR-1から培養すると結構酸味が強いのができる、同じヨーグルトでも日本人向けに作られてるらしいガセリ菌spの方が好みのマイルドな味になったからそっち使ってるなあ、飲むヨーグルトなら安い低脂肪乳からでも作れるのでオススメ 
- 免疫力を高める方法 
 笑って、温めて、楽観的になって、運動をして、緑茶を飲んで………
 パラサイトより笑える映画を観よう
 テルマエ-ロマエや超高速参勤交代は笑えた
 https://www.otsuka.co.jp/b240/mechanism/raise1.html
- >>9 
 ESPはインフルエンザウイルスや風邪ウイルス等と戦い体の免疫力を上げてくれるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化してくれます。
 要はこのナチュラルキラー細胞がどんどん働きはじめて悪い細胞や菌を退治してくれるのです。
 これがR1ヨーグルトの秘密です。薬事法の関係で明治も健康効果をはっきり明言した宣伝は行っていませんが(パッケージには「強さ引き出す乳酸菌」という文言しか書いてない)様々な調査でインフルエンザの予防効果など統計的に有意差が確認されているケースもあります。
 また、「固形タイプとドリンクタイプ」はどう違うの?といった疑問もよくありますが、強いて違いをいうとドリンクタイプのほうが摂取しやすく甘み付のためにぶどう糖果糖液糖が加えられているくらいです
- ヤクルト飲めよ。 
- >>59 
 あ、それからワインに興味あるんだよね。
 もちろん作るには許可がいるんだろうけど、どんな品種のブドウとか使ってるんだろう。
 難しいのだろうか?
- 要はウイルスの活動が低下する気候環境と個人の免疫力(たぶんに遺伝子)次第 
- こういう情報もある 
 腸まで届く乳酸菌は本当に腸まで届くのか
 https://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/ssh/H30ssh/sc2/21846.pdf
 7.結論
 乳酸菌は腸まで届いていないと考えられる。
 今後は、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の働きの違いや
 胃酸に耐えられる乳酸菌について研究を進めるとともに、効率の良い乳酸菌の摂取方法を探す。
 乳酸菌やビフィズス菌は腸まで届いてどうなるの?
 https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/blogpage/2019/11/18/5305/
 まず、「生きたままの乳酸菌やビフィズス菌」は、ほとんどが胃の中で死んでしまいます。食事直後であれば、食べ物によって胃酸が薄まりますので、生きたままの乳酸菌やビフィズス菌を腸まで届けたいと思うなら、食事後すぐに摂取するのが良いでしょうね。
 胃酸はPh1~1.5の強酸性で鉄も溶かす
 ここで殆どやられてるようです
 なのでワイは乳酸菌を届けるより、今、腸にいる善玉菌を増やす方向にシフトしている(´・ω・`)
- >>65 
 早速やってみます!
- >>67 
 皆様、情報有難うございました。
 健康には、くれぐれもご注意ください。
- >>67 
 気温が低いと固まらないので、私はガスコンロの近くに置いたり、ヒーターで温めたりしていました。
 冬は固まりにくいですね。
 最近はコレステロールを気にして豆乳ヨーグルトを食べています。
- みんなヨーグルト好きだな。 
 明治がブルガリヤヨーグルト発売するまでヨーグルトといえば寒天で固めたようなやつだったが。
 乳酸菌はほとんど胃酸で死ぬけどヤクルト菌やミヤリ菌はあんまり死なないんじゃなかったけ?
- >>63 
 脂肪の量によって固さが変わるから(このへんはフルーチェもいっしょ)低脂肪乳だと固まらずに飲むヨーグルト状態になるよ、逆にメグミルクの特濃とかだとめっちゃこってりする、牛乳パックを切り開いてかき出さないといけないくらい、あとは何だろ?最初に種にするのは無糖でもヨーグルトによって酸っぱかったり甘くなるからとりあえずいろいろ試して自分に合うのを探すしか無さげ
- >>74 
 その辺は論文もある
 https://bifidus-fund.jp/meeting/pdf/22th/jyusyou2.pdf
 とりあえず気に入らなくても科学的実験の結果やが(´・ω・`)
- 自家製カスピ海ヨーグルト 
 爆発的なブームになった時に食中毒も発生した
 理由は製造容器殺菌不足で雑菌増殖の温床となった事による
 くれぐれも容器の殺菌をお忘れなく
- >>54 
 これ地味に有効だからね
新型肺炎に日本のヨーグルトは効果があるか
77
ツイートLINEお気に入り 74
74 1
1