気象衛星ひまわり

54

    • 1名無し2019/11/30(Sat) 16:35:12ID:kwMDY4MDA(1/1)NG報告

      近々、ひまわり8号の通常運用終了に伴い、ひまわり9号の次の気象衛星が打ち上げられる。
      噂では、愛称が「ひまわりⅩ」になると…
      (日本の気象衛星は正副2基で運用しています)

    • 5名無し2019/11/30(Sat) 17:14:49(1/1)

      このレスは削除されています

    • 6名無し2019/11/30(Sat) 17:39:37ID:EyNjU4NTA(1/1)NG報告

      韓国に気象衛星も偵察衛星なんて必要ない。
      だってNHKのニュースの方が正確だから。
      どうせ北のミサイルですら日本の1分遅れなんだしね。

    • 7名無し2019/11/30(Sat) 18:29:10ID:Y2NzAwNDA(1/1)NG報告

      気象情報って本来は軍事機密なんだよな。

    • 8名無し2019/11/30(Sat) 18:56:02ID:UyNDc1MTA(1/1)NG報告

      >>4
      よくよく考えると、日本って変わった国なんだよ。
      普通に満足してるけど、普通の基準が他国に比べて高すぎる事に気づいてない。

    • 9名無し2019/11/30(Sat) 19:15:25ID:I1MTUzNDA(1/1)NG報告

      >>8
      うん。普段は気付かないけど、カイカイで朝鮮人を見ていると、ご先祖様や先人に感謝することがある。

    • 10コンパス‐メタル2019/11/30(Sat) 19:23:39ID:ExMTE4OTA(1/1)NG報告

      外国の気象機関へのデータ提供

      https://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/nmhs.html

      ひまわりの観測データは、アジア・太平洋地域の各国の気象機関等(国家気象水文機関)に提供を行い、 それぞれの国の防災情報として気象監視・災害の軽減に利用が行われています。 気象庁では、各国の防災・減災に気象衛星観測が十分に利用できるように、 複数の手段を用いてひまわりの観測データの提供を行っています。

      ASEANの人達とかデータを防災に活用して安全に暮らしてほしいねー

    • 11名無し2019/11/30(Sat) 19:25:09ID:Y2OTE4NTA(1/1)NG報告

      つまんないスレばっかだなあ
      ソースいらね

    • 12名無し2019/11/30(Sat) 19:49:24ID:QzODg5ODA(1/1)NG報告

      微細粉塵が、どこで生まれているのか?
      微細粉塵が、どこから流れてくるのか?

      この気象衛星ひまわりで確認できます
      実際、朴槿恵政権までは、韓国を覆う微細粉塵のほとんどは中国から流れてきていました
      でも、文在寅政権になると、韓国で発生する微細粉塵が非常に増えました
      韓国で何が起きているの?

    • 13かわうそ2019/11/30(Sat) 19:53:23ID:M3MDc5MjA(1/1)NG報告

      気象衛星というか気性衛星という名の軍事衛星(´・ω・`)気性の荒い北の将軍や特亜の頭が変な事しないか見張ってる

    • 14名無し2019/11/30(Sat) 20:21:05(1/1)

      このレスは削除されています

    • 15名無し2019/11/30(Sat) 20:23:23ID:MwODQ4MzA(1/1)NG報告

      韓国は衛星を保たないが、韓国自身が中国の属国衛星国家で有る。

    • 16名無し2019/11/30(Sat) 20:36:23ID:EwNTMyMzA(1/6)NG報告

      《 日本の「ロケット産業」が国だけに頼れない実情 》
             キヤノンも強力に推す民間ロケットが描く夢
           東洋経済    2019/11/28 5:00

      https://toyokeizai.net/articles/-/316714


      北海道のロケットの話を、検索していたら、上の記事があった。

      来年の韓国の打ち上げの帰趨によっては、
      日本の民間企業の方がIT超強国に先んじることもあるかも。
      (考えてみると、IT強国が宇宙空間で活躍できないというのは悲しいね(棒))

      日本の場合、超小型の気象衛星を100個、運用するとか、アメリカなどとは違った形で
      Only Oneの地位を確立して欲しい。

    • 17名無し2019/11/30(Sat) 20:41:19ID:EwNTMyMzA(2/6)NG報告

      >>16
      書き忘れ こっちの記事もあった。
      《民間ロケット5号機 この冬打ち上げへ コーヒー豆なども搭載へ》
             NHK  2019年11月26日 17時23分

      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191126/k10012191461000.html

      国内で初めて民間単独で開発したロケットを、宇宙空間に到達させた北海道のベンチャー企業が、
      この冬に5号機を打ち上げる計画を公表しました。

      北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は、単独でロケット開発を進めて
      いて、26日取締役の堀江貴文さんも出席して都内で記者会見を開き、開発したロケット「MOMO
      5号機」を、この冬に大樹町の発射場から打ち上げると発表しました。

      5号機は全長10メートルで、4号機の打ち上げ失敗を受けて電気系統の一部などを改良したほかは、
      これまでと同じ構造になっていて、ロケットの先端には大学が開発した、大気の上層で超低周波の音を
      観測する装置や、コーヒー豆などを搭載するということです。
      今回は実績を積むために、初めて冬の打ち上げに挑戦するとしています。

      このロケットは、平成29年に1号機を打ち上げ、これまでに4回打ち上げを実施していて、
      ことし5月に3号機が高度100キロの宇宙空間に達しましたが、それ以外は目標の高度に到達して
      いません。稲川貴大社長は「氷点下の真冬の北海道での打ち上げは挑戦だが、成功させて、今後に
      はずみをつけたい」と話しています。

    • 18名無し2019/11/30(Sat) 20:46:32ID:E2ODE5NDA(1/1)NG報告

      >>7

      確かに。
      日本の気象庁が発表する台風進路予想よりも
      アメリカ海軍が発信する台風進路の方が当たってる!

      一番当てにならないのが韓国の気象庁の台風進路。
      韓国人さん反論有れば、どうぞ。

    • 192019/11/30(Sat) 21:06:05ID:YzNzkxMTA(1/1)NG報告

      スペースシャトルやひまわりって、よく考えられ名付けられたネーミングだよね。

    • 20名無し2019/11/30(Sat) 21:34:14ID:IzMTMzMzA(1/1)NG報告

      韓国は日本の気象衛星もボイコットして下さい。

    • 21名無し2019/11/30(Sat) 21:57:03ID:E3NDkyNzA(1/6)NG報告

      スレタイを見て、つまんない内容だろうなと思いながら来た
      やっぱり、爺が書いた、どうでも良いつまらない内容だった

    • 22名無し2019/11/30(Sat) 22:06:45ID:QzNzgyMjA(1/1)NG報告

      近々、ひまわり8号の通常運用終了に伴い、ひまわり9号の次の気象衛星が打ち上げられる。
      >ひまわり9号は、気象庁が開発、三菱電機が製造し、三菱重工業、JAXAが2016年11月2日にH-IIAロケット31号機で打ち上げに成功した、静止気象衛星である。

      これから打ち上げるんだ・・・

      噂では、愛称が「ひまわりⅩ」になると…
      (日本の気象衛星は正副2基で運用しています)

      いまさら釣り上げられた・・・

    • 23名無し2019/11/30(Sat) 23:14:46ID:E3NDkyNzA(2/6)NG報告

      >>22>>1だろ?何故、IDを変えて書いたりするの
      堂々と一つのIDで何百レスも書き続ければ良いじゃん?ちょんこ小さい根性なしかよ

    • 24田舎爺2019/11/30(Sat) 23:25:01ID:g2NTA4ODA(1/7)NG報告

      観測バンド数は約3倍、空間分解能は2倍、フルディスク観測の観測頻度は6倍になるなど大幅に観測機能が大幅に向上しました。観測機能が大幅に向上した新世代の気象衛星としては世界に先駆けて運用を開始することとなり、世界から大きな注目をもたれた衛星となりました。ひまわり8号は平成34年頃まで運用を行い、その後はひまわり9号のバックアップとして待機運用を行う予定です。


      一昔前ならスパイ衛星ですな

    • 25名無し2019/11/30(Sat) 23:48:08ID:EwNTMyMzA(3/6)NG報告

      人工衛星を50年とか運用できないのだろうか?

      誰か、おせーて 卓袱台。

    • 26田舎爺2019/11/30(Sat) 23:50:54ID:g2NTA4ODA(2/7)NG報告

      >>25
      静止衛星だからねぇ。
      軌道を維持するのに燃料とかいるんでねえの
      しらんけど

    • 27名無し2019/12/01(Sun) 00:02:03ID:g2NDQzNzE(4/6)NG報告

      >>26

      そこをなんとか・・・。

    • 28名無し2019/12/01(Sun) 00:48:42ID:c4MDk4Nzk(3/6)NG報告

      >>26
      爺は物理は苦手なのか?
      姿勢制御とか移動のための燃料は積んでるな
      でもな人工衛星は回ってないと落ちちゃうんだぞ?
      ひもに五円玉を付けてくるくる回すのと同じで燃料なんて使ってないわ
      爺を宇宙空間への放り出して、指で突いたら同じ速度で宇宙の彼方まで行けるんだぞ
      太陽同期って言ってな地球の自転速度程度で回っているから
      放送衛星なんかもいつも同じ方向から電波が来るんだ

    • 29田舎爺2019/12/01(Sun) 00:54:25ID:MwNDM3NzY(3/7)NG報告

      >>28
      wiki坊やでごめんな。

      静止衛星の実際の寿命は、概ね燃料搭載量で定まり、寿命末期には静止軌道から、さらに高度が高い墓場軌道に上昇させて廃棄し、静止軌道を空けることが国際条約により定められている。

    • 30名無し2019/12/01(Sun) 00:54:29ID:c4MDk4Nzk(4/6)NG報告

      >>25
      50年とかになると色々不具合が出てくる
      今はバッテリの性能が良くなったけれど、前だったら充電池が死に掛けて終わった
      そのほかにも地球に引っ張られて、高度が少しづつ落ちて軌道が変わったりする

    • 31名無し2019/12/01(Sun) 00:57:06ID:c4MDk4Nzk(5/6)NG報告

      >>29
      そうだよ
      だから燃料はつんでいても普段は使ってはいないんだよ

    • 32田舎爺2019/12/01(Sun) 00:58:50ID:MwNDM3NzY(4/7)NG報告

      >>30
      電源は太陽電池とか燃料電池があるんじゃないの。
      それよか高度を維持するための燃料のほうが問題だと思いうけどね。

    • 33田舎爺2019/12/01(Sun) 01:01:43ID:MwNDM3NzY(5/7)NG報告

      >>31

      静止衛星は、重さの半分以上が燃料で、ロケットから切り離されてから静止軌道に乗るまでの間にその大半を使ってしまう
      静止軌道に乗るためのエンジンをアポジエンジン(アポジキックモーター)と呼ぶ。アポジとは衛星がロケットによって運ばれた楕円軌道のうち地球から最も遠い点のこと。なお最も近い点はペリジというんだ。


      人工衛星は、主に姿勢や軌道を維持するための燃料が切れることで、その寿命を迎える。
      燃料がなくなると、軌道維持ができなくなるので、ほかの機器が動いても寿命になるんだ。姿勢を維持するためのエンジンには、気体をそのまま噴射するガスジェットエンジンのほかに、アークジェット、イオンエンジンなどの電気推進エンジンを使っている衛星もあるよ。
      http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/himitsu/knowledge02.html

    • 34名無し2019/12/01(Sun) 01:11:14ID:c4MDk4Nzk(6/6)NG報告

      >>32
      あんたね限られた大きさの人工衛星にどれだけ巨大な太陽電池をくっつけたら
      電力を賄えると思ってるの?凄い巨大なパネルが必要になるよ
      だから人工衛星やISSには充電地=二次電池が必ず乗っかっているんだよ

      あとさwikiを確認したけど>>29のとこズルしてるじゃん
      >太陽輻射圧や月の引力の影響があるため、静止衛星の位置は少しずつずれてゆく。それを補正するために静止衛星は定期的に軌道制御をする必要がある。

      ここを削るなよ、このための燃料がつまれているのよ?わかった?
      だいたいさ衛星を打ち上げてから、運用開始までに何ヶ月もかかるのは
      アポジーモータとかを使って軌道を修正したりするからだよ
      打ち上げてそのまま使えるわけじゃないんだよ

    • 35田舎爺2019/12/01(Sun) 01:18:40ID:MwNDM3NzY(6/7)NG報告

      >>34
      ふーん。そうなんだ無学なもんでな。
      ボイジャーが40年以上も生きながらえたのは何でかな。

      で、静止衛星は軌道を維持するための燃料で寿命は決まるんでねえの。

    • 36田舎爺2019/12/01(Sun) 10:04:07ID:MwNDM3NzY(7/7)NG報告

      「ひまわり8号リアルタイムWeb」は気象庁が提供するひまわり8号衛星の高解像度可視画像をスケーラブルに表示

      https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm

    • 37名無し2019/12/01(Sun) 10:22:32ID:cxMDg1MjQ(1/1)NG報告

      北朝鮮の天気予報もNHK見てから発表するのか?

    • 38名無し2019/12/01(Sun) 10:30:33ID:I3NTQyNA=(1/2)NG報告

      気象は軍事情報なのに、なんで朝鮮人にただで教えてやってるの?

    • 39名無し2019/12/01(Sun) 10:30:59ID:I3NTQyNA=(2/2)NG報告

      朝鮮人は乞食

    • 40名無し2019/12/01(Sun) 10:35:50ID:MwNDE1Mjg(1/1)NG報告

      >>1
      関係ないけど、Xは10じゃないの?

    • 41名無し2019/12/01(Sun) 10:38:25ID:A5OTEwOTU(1/1)NG報告

      >>40
      >>1を10回読みなさい(´・ω・`)

    • 42名無し2019/12/01(Sun) 11:39:12ID:UzMjE4MzA(1/2)NG報告

      >>35
      つ「熱核電池」
      核分裂熱を熱電素子で電力に変換する方式の発電システム。低効率ではあるが理論上核分裂が続く限り発電できる。
      因みに噴射材(ハイパーゴリック)はとっくに枯渇してるので軌道の変更も修正も出来ません。

    • 43名無し2019/12/01(Sun) 11:48:00ID:UzMjE4MzA(2/2)NG報告

      ひまわり8と9は、運用寿命は8年に設定されてるけど、これは噴射材の枯渇が原因じゃなくて、観測機器の寿命が原因。
      ひまわり8と9の衛星バス(人工衛星の基本構成体)のDS2000は静止軌道上で15年分の噴射材を搭載可能だから。

    • 44名無し2019/12/01(Sun) 11:58:24ID:QyOTE4NA=(1/1)NG報告

      日本を敵国扱いする韓国には、情報を教えないほうがいいよ。

    • 45名無し2019/12/01(Sun) 12:48:10ID:AzODIxMDA(1/1)NG報告

      >>34 >>35
      静止衛星の寿命を決めるのが電池か燃料か、という点については、燃料の方が寿命を決めるケースが大半です。

      ただし原理的にどちらかが必ず決定要因になる、というわけではありません。
      もし軽量で非常に効率のよい画期的な推進方法が開発されれば、ひょっとしたら燃料は問題にならない時代になるかもしれません。
      また、これも仮の話として、重量バランスのうえで電池を非常に小さなものに抑えるような設計をしたとすれば、燃料切れの前に電池が死ぬような衛星も理屈上は作れるでしょう。
      あくまでも全体として合理的なバランスを採用した時に、現実的に燃料切れが先に起きることが多い、ということです。
      現状で衛星重量の半分以上が燃料というバランスであるため、電池その他の重量をケチってさらに燃料を増やしたところで、増加率はごくわずかにしかならないわけです。

      それから、>>34さんは二次電池の目的を誤解されているのかもしれません。太陽電池を小さいもので済ますためではなく、地球の影に入って発電できない時間(食)などによる電力需給バランスの変動に対応するために搭載されています。静止衛星では春分と秋分の頃に、一日一度の食が起きる期間があります(低軌道衛星では季節に無関係に一日に何十回も起きます)。このため電池は充放電サイクルを繰り返します。このサイクルと温度環境の厳しさのために電池の劣化が進み、これが電池に寿命をもたらす主な原因になります。

    • 46名無し2019/12/04(Wed) 00:02:23ID:gwMjM1NDQ(1/1)NG報告

      ここまで韓国人の書込なし

    • 47名無し2019/12/04(Wed) 00:12:24ID:cwNDUwMjA(1/2)NG報告

      >>25
      データのスピードとかバージョンアップしないと
      遅くて駄目だからで無いのかな?

    • 48名無し2019/12/04(Wed) 00:17:29ID:cwNDUwMjA(2/2)NG報告

      >>45
      日本はバッテリー技術もトップクラスだから
      期待が持てますね衛星もビジネスですから
      頑張って貰いたいです。

    • 49名無し2019/12/04(Wed) 01:40:46ID:AwOTE4ODQ(5/6)NG報告

      長持ちさせられないの?と聞いた人間だけど、

      やっぱり、日本人は縁台将棋、算額レベルで嬉しい。

      専門家でなくても、それぞれのレベルで色々考えるし、
      その集積が、オセロのような超発明になるのだと思う。

      (あさま山荘事件では、専門家もシロートも確保方法、
      壊し方を警察に電話したとか・・・)

       最近、外国の掲示板を見るのだけど、
      日本みたいな素人発想の書き込みがない(少ない)ことに
      驚きを感じている。

    • 50名無し2019/12/05(Thu) 05:03:19ID:YxMTUzNQ=(1/1)NG報告

      浅間山荘事件 いつの時代 古いね

    • 51名無し2019/12/05(Thu) 16:51:27ID:M0NjQ4ODU(1/1)NG報告

      日本は宇宙は下手なのに、自慰ばかりしてる。はやぶさの時の自慰は、異常

    • 52名無し2019/12/05(Thu) 17:40:02ID:cyNDEwNTU(6/6)NG報告

      >>50

      突入せよ! あさま山荘事件

      https://movies.yahoo.co.jp/movie/236642/

      あたりを御覧くださいな

    • 53名無し2019/12/24(Tue) 14:34:20ID:I5NzU4OTY(1/1)NG報告

      気象衛星ゴキブリ

    • 54名無し2019/12/24(Tue) 17:57:12ID:czMDg2MjQ(1/1)NG報告

      日本はゴキブリ?

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除