>>636
九州の大噴火で縄文人が朝鮮半島中国に逃げて
そこに多くの縄文人が移住した
中国文化にも縄文日本人の影響が入っている
そもそも古代朝鮮半島は縄文日本人と中国人の住む地域であり
その後、元に侵略された朝鮮半島はモンゴル系統の割合が増えた。>>639
ロシアの記録ww
源義経の息子が
中国の金朝(女国)の王であったというロシアの記録ww
源義経のチンギスハンは息子が金朝の王であり
自分はモンゴル帝国の王だった
つまり
日本の鎌倉幕府は金朝の国で
中国大陸の浙江省寧波市に都が存在した
金朝の6代、(章宗)完顏璟(1189年~1208年)が源義経の息子であった
>>
中国の公式年代記は、金朝の皇帝(1115年-1234年)となり、
満州と河北省を統治した源義経の息子について述べています。
https://amazingfaktom.wordpress.com/2018/05/12/genghis-khan-was-yoshitsune-minamoto/
Official Chinese Chronicles (Accounts Other than Official Chronicles of Jin Dynasty) tell about the son of Yoshitsune, who became Emperor of the Jin dynasty (1115-1234) and ruled Manchuria and Hebei province.
Translated from gumilev-center.ruロシアの記録ww
the son of Yoshitsune=金朝の皇帝(1115年-1234年)となり、
Yoshitsune=チンギスハンww>>640
義経は天皇ではないぞ
日本の頂点ではない存在な>>642
これが本当の義経
黒髪だなw源義経
官位:従五位下・左衛門少尉・検非違使少尉・伊予守
身分はそこそこだけど1800年代の韓国人の白人だった白丁
外国人が目撃した西洋的な外見を持つ人を「白丁」と呼んでいるが
記録でも朝鮮の子供の目が青く、髪の色は赤褐色であり、上流層の場合、西洋人の種と似ていると叙述した
白人系、つまりモンゴルの下で傭兵民族として名を馳せたタタール族が高麗に定着した
1800年代はユダヤ人によって
韓国と日本で暮らしていた多くの白人たちが
強制的に拉致されてアメリカに移送されたの
その反対に
アメリカに住んでいたモンゴリアンたちが
強制的に韓国と日本に移送されたの- 653
名無し2025/02/02(Sun) 15:06:43(1/1)
このレスは削除されています
>>655
すべて間違っている
書き込むほど韓国人が馬鹿である証拠を増やす>>656
日の丸は中国の北宋と明の国旗じゃないww
日の丸は高麗と女真族(女国=日本)の国旗だよ
つまり
高麗が中国を征服したという強力な証拠だ- 659
名無し2025/02/07(Fri) 22:10:38(1/1)
このレスは削除されています
- 666
名無し2025/02/07(Fri) 23:49:15(1/1)
このレスは削除されています
ウクライナ語、 дуже (du zhe) (とても) = 宮崎の方言「てげ」du ge
韓国語の江原道の方言「てげ」
三国の単語(とてもとても)の発音がまったく同じだ。
つまり、宮崎県にウクライナ人とロシア人が古代に定着した証拠なんだ>>669
それなら、日本、韓国、ウクライナ、どこが統治しても問題ないじゃん
なのに、なんで韓国人は半島における日本統治を問題視してんの?>>672
ロシア語、милый (milyj) 宮崎県の方言、 むじー(muji) (可愛い)
むじー、宮崎県の方言は
韓国語のむじー、可愛い(kiyowun)の単語と同じだ
宮崎県の方言は
韓国語のむじー可愛いの単語と同じだ
ロシア語、ウクライナ語の単語、むじー発音の語幹でなければ
韓日のむじーという単語は由来できない
むじー(muji)、 ロシア語、милый (milyj) の祖語はスラヴ語のロシア語だったからだよ
スロベニア語。 Mȋł
ラトビア語 mĩl̨š "甘い"
2000年前に4万人の秦氏のウクライナ系ロシア人たちが
日本に来て宮崎県に
ウクライナ語を残したの
源氏はウクライナ系ロシア人だった>>671
【宮崎弁「てげ」】の語源は、漢字の「大概」がなまったものであると言われています。
実は韓国語にも、漢字で表すと「大概」となる「대개(テゲ)」という言葉があります。これは漢字の通り、「だいたい、およそ」という意味を表します。
漢字で表すと大概
中国の影響と考えるのが普通
韓国人が漢字を捨てなければすぐわかる話>>676
日本語のずるいは江戸時代に生まれた言葉
それ以前は存在しない
それくらい調べてば、すぐわかるよ>>678
ボロいも江戸時代頃から使い始めた言葉wwwよしながふみ
日本人(平氏)が韓国の尹大統領が好きな理由
尹氏は高句麗の淵蓋蘇文(=伊梨柯須彌 ) 将軍と同じ姓だ
尹大統領=伊梨柯須彌
伊梨柯須彌 (=尹氏=伊氏=平氏)
よって
尹氏は高句麗人でありながら高麗の開公功臣だった
尹大統領が反中親日であることは当然だ
韓米日同盟だから
日本は尹氏を応援してるよ尹氏が高句麗の淵蓋蘇文将軍の子孫であることを
韓国人はほとんど知らないが
日本人の一部はよく知ってるよねww
日本人(平氏)が韓国の尹大統領が好きな理由
尹氏は高句麗の淵蓋蘇文(=伊梨柯須彌 ) 将軍と同じ姓だ
尹大統領=伊梨柯須彌
伊梨柯須彌 (=尹氏=伊氏=平氏)
よって
尹氏は高句麗人でありながら高麗の開公功臣だった
尹大統領が反中親日であることは当然だ
韓米日同盟だから
日本は尹氏を応援してるよ
けれど、オレは
平氏よりアレクサンダー大王の子孫、源氏が
もっといいねww>>633
何でそこまで日本人の遺伝子に興味があるんだよ。亜熊のヒトモドキが。>>682
伊大統領にはがむばってもらいたい。
姦酷が北に吸収される道は変えようがないとは思うけど。せいぜい足掻いてくれたまい。
4兆ドルに迫る対中債務は今の姦酷には返済不能だからね。
支那崩壊の余波でカンコクも潰れるのが確定済みだしね。>>1
源氏物語は世界最古の肉筆回覧本でもある。この時代、女性が文字を書き文学を綴る時点で既におかしい。欧州でも支那帝国内でもこんな女性は存在していないのである。弥生時代から日本人は白人のパンを食べていたよね
パンは白人の主食だから、源氏は白人でしかないよね
>>
日本における小麦の歴史
日本で麦が栽培されるようになったのは、縄文時代晩期から弥生時代にかけて。まず大麦が稲作とともに入ってきたようです。とはいえ、まだほとんど出土していません。古墳時代に入ると大麦や小麦の炭化物が馬の骨と一緒に出てきました。
奈良時代に入ると、農民に「麦は青いうちに刈ってはいけない」というお触れが出ていました。米より早い季節に収穫できる麦は、貴重な食料源だと考えられていたようです。また、「『青草をくれ』と金持ちが来ても売るな」という高札も掲げられました。ここでいう「青草」とは麦のことで、馬を持った豪族が結構なお金を用意して買いに来ていたと思われます。この高札を読み解くと、古墳時代は馬の飼料だった麦が、奈良時代に入ると人も食べていたことがわかります。
ちなみに、この時代、日本人は麦をどのように食していたかはまだ解明されていませんが、ひとつ挙げるとすれば「索餅(さくべい)」という食べ方をしていたと考えられています。索餅は小麦粉と米粉を練り合わせて縄状に伸ばしたもので、奈良時代に高麗国から伝わった高麗菓子 (=高麗パン)が原型だといわれ、長崎県の郷土菓子「麻花兒(マファール)」に形が類似しています。この索餅は、素麺の元となったといわれています。
他には、ゆでた麦を米と混ぜて麦飯にして食べたと考えられています。
源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」
687
ツイートLINEお気に入り
286
363