NHKは10日、インターネット常時同時配信に関するネット業務の実施基準案を公表し、受信料収入の2.5%までとしているネット業務に投じる費用の上限を維持すると明らかにした。ただ、従来はネット費用に計上していた国際放送関係などの予算を別枠としており、実質的に2.5%を超える見通し。2019年度内の常時同時配信の開始を控え、名目上は2.5%の上限を維持した形だが、民放側の理解を得られるか不透明だ。
同日の定例会見で石原進経営委員長は「今の諸般の情勢を考えるとこの基準案しかない。民放への配慮は当然ある」と述べた。実施基準案は11日から10月4日までNHKのサイトなどを通じ、意見を募集する。
新しい実施基準案では常時同時配信などのインターネットの基本的業務に投じる費用の上限をこれまで同様に2.5%にとどめた。一方でこれまでネット業務に含まれていた国際インターネット活用業務、民放との連携に向けた費用などの4項目は合計で最大で年90億円の費用枠を設ける。
このため、19年度で約170億円と2.5%以内だったネット関連費用は実質的に2.5%を超える公算だ。NHK幹部は「4項目の合計が上限の90億円になる年度はない」としている。
日本民間放送連盟(民放連)はこれまで2.5%の上限基準の維持をNHKに求めてきた。しかし今回、NHKが公表した実施基準案では、実質的に2.5%の上限を超えるため、民放側の反発が強まる可能性もある。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49634990Q9A910C1916M00?s=4
今回発表されたNHKインターネット活用業務の実施基準(素案)に対して意見募集を開始。専用メールフォームまたは郵便で受け付けており、NHKのサイトでは10月4日午後6時まで実施。郵送は10月4日消印有効。意見は2,000字以内。
NHKは、噂によれば朝鮮人が約500人いると言われれ、まともな放送報道が行われる訳はなく、視聴者である日本国民を不愉快にさせるだけ! さて、なんて文句を言おうか(--〆)金払ってないから文句言えないw
>>2
NHKの予算案は国会で審議されてるし、文句をいう事に何の問題もないんじゃないでしょうか지출 확대..?
뭐 어쩌라는 것인가
간단하게 요약하라>>4
1.NHKがまた悪い事企んでる
2.民放連おこ
3.国民もおこ>>1
密かにN国に期待してたが、ぶっ壊せなかったので既にゴミ野党と化した。
せめて壊すまで頑張り続けろと言いたい。ネットからも視聴料とるためやろ。
やりたい放題のNHK とりあえず自分はネット配信を望んではいない
受信料その分下げろ!NHKを支持します
ネット回線を契約しているだけで受信料を徴収するんですね
トランプ大統領の顔にぼかし?NHKトラブルに「解体すべき」の厳しい意見まで
(上)映像が乱れ、「映像が少し止まっていますけれど」などのアナウンスがながれるなか放映されたテレビ画面 (下)米国歌の演奏中、トランプ米大統領らの顔には「ぼかし」がかかったようになっていた
高市早苗首相と米トランプ大統領の日米首脳会談に先立つセレモニーを中継していたNHKの放送で、映像が乱れるトラブルが発生した。28日、東京・元赤坂の迎賓館で行われたセレモニーの中継中、数分間にわたって画像が不鮮明になり、特に米国国歌演奏中にトランプ氏の顔にぼかしがかかったような状態で放送された。
日米首脳会談中継で映像乱れ 重要外交イベントでNHKに不具合
映像の乱れは、高市首相がトランプ大統領を迎賓館の入り口で出迎えた直後から始まった。内部に移動し、米国国歌が流れている最中も続き、首脳会談後の署名式でも同様の事態が起きた。放送中、NHKは「いまちょっと画像が乱れておりますが」とアナウンスし、上空からの映像に切り替えたり、「カラーバー」のような画面を表示したりして対応した。
この放送トラブルに対し、X(旧ツイッター)では批判的な声が相次いだ。
あるユーザーは「日本でやっているのにどうして映像が乱れるんだよ。いい加減にしろNHK!これはもう本格的にNHKを行政指導しないとどうにもならない」と怒りを表明した。
他のユーザーからも「NHK何やってんの?これもやってんだね、もうNHK解体でいいよ」「NHK偏向報道が過ぎる。画質の荒さ、映像が停止、国営が完全に反日反米。腹が立ち過ぎて撮りきれていないが悪意がすぎる」といった厳しい批判が寄せられた。
「いやがらせは常態化」視聴者からの厳しい批判相次ぐ
「もはやNHKの嫌がらせは常態化していますね」「もうNHKに公共性は皆無だな!」といった意見も多く、公共放送としての役割を疑問視する声が目立った。
NHKネット業務、費用の上限拡大へ 国際放送など別枠に
11
ツイートLINEお気に入り
10
1