10日午前1時ごろ、札幌市南区藤野でクマが住宅街を歩き回る様子をHBCのカメラが捉えました。
南区藤野と簾舞(みすまい)地区では、7日からクマの目撃や家庭菜園の果物などが食い荒らされる被害が報告されています。
クマが出没した付近には小中学校があり、警察が注意を呼びかけています。
また、南区簾舞地区でも9日午後8時半ごろ親子とみられるクマ2頭が目撃されました。
札幌市は近くクマを捕獲するための箱わなを設置する予定です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000004-hbcv-hok
日韓関係悪化で北海道に旅行に行く韓国人はいないと思うが…
近づいて写真を撮りそうで怖いwww西区と南区の山の方の市街地では日常風景だから…
>>1
道民にとって、熊は珍しくないからな~
昔は、春熊駆除したんだけど、今はしないから
間違いなく、熊が増えてるよ。
俺は単独で川に釣りに行かないよ。日常生息域に食べ物が少ないのが、原因だろうけど・・・。
神戸のイノシシは、コンビニの脂製品が好きになってしまって、
好んで街に繰り出すようになったのでは?という研究もあるらしいから、
これからはどうなるのか?
奈良の鹿サンとは違って、共存というのはチト無理な話だろうし・・・。
韓国には熊いないのか?
まだ人を食べ物と認識してないようだな。
駆除すると日本熊森協会や偽善者からの批判が凄いからな
藤野なんてクラーク博士が付いてきた札幌農学校生に"Boys be ambitious!"と言って別れた羊ケ丘より南だもんね。出るよ。
内地の人間はツキノワグマの感覚しか浮かばないけどヒグマはでかいからね。ラーメン横丁の『ひぐま』は未だ有るのかな?朝鮮人は北海道まで行って
クマ食べるなよ>>9
昔は、胃腸薬がわりの熊の胆嚢や熊肉も
普通に食えたんだよね。 でも熊肉って
固かったな。昔は人里に降りて来ないように、猟友会が近くの山に入って追い掛けたりしたから、人間に追われた経験を持つ熊が少なくなかった。
そういう熊は人間を警戒して自分から遠ざかるし、親の行動を真似て子供も成長してからも近付いて来ない。
勿論、ずっと大自然の中で暮らして人間に出会った経験が無い熊は違うけどね。
うちの近くの集落で、冬に雪の降る中で伐採作業やってた人が熊の接近に気付かず襲われた事があったけど、熊から接近して来るのを防ぐ方法が無いから「注意してください」って呼び掛け以外に何も出来ない状態。>>2
これでもヒグマとしてはまだまだ小柄だよ。成獣なら、ゆうに3メートルは超えるから。熊と戦っても勝てる気がせん!
札幌の住宅街など徘徊のクマ、猟友会が駆除 陸自隊員ら4人けが
https://mainichi.jp/articles/20210618/k00/00m/040/126000c
18日未明、札幌市東区の住宅街にクマが出没したと110番があった。北海道警などによると、クマは住宅街を徘徊(はいかい)し、40~80代の男女3人にけがをさせた上、午前8時ごろに東区の陸上自衛隊丘珠駐屯地で警備をしていた40代の男性自衛隊員を襲って負傷させた。
クマは体長約1・5メートル。駐屯地に入った後、柵を乗り越えて再び市街地を徘徊し、近くの茂みに逃げ込んだ。午前11時10分ごろ、茂みから出てきたクマに向けて、近くで待機していた猟友会メンバーが発砲し、駆除した。熊にだけは襲われたくない💧
ゴールデンカムイを見て熊を見直した。
クマーに騙されるところだった。
T-34と落書きされた白熊がいたが、奴らの実力はその通りだ。자위대원들이 도망 기지가 곰에게 점령당한 것은 한국에서 잔뜩 비웃음 받고 있지~
>>19
占領なんかされてないよ。
朝鮮人は馬鹿じゃないの?
熊に立ち向かって行って怪我してるだよ。
北朝鮮に追われて逃げ回ってた韓国軍人には出来ないだろ。저도 한국 계룡산에서 수도하는데, 곰이라던지, 곰이라던지
있습니다.この本読んでからヒグマが怖くて怖くて
半径100km以内に近寄りたくない
三毛別羆事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=F3v8ITEPQXs
한국은 코끼리도 음식점에 침입하지요 (웃음)「クマの次はマスクをつけた全裸男が徘徊・・・
https://matomebu.com/news/sapporo20210618/#toc4
こっちも駆除しなければ、、>>27
マジな話なんだけど、ヒグマとシロクマしか見た事が無かった北海道人の俺が大人になってツキノワを始めて見た時「デカい犬か?」と感じた。道民だけど、ドライバーにとっては、ヒグマよりエゾシカの方が怖い。
衝突した瞬間にフロントガラスを突き破ってくるからね。
ヒグマもエゾシカも、確実に増えてるよ。私の住んでる町でも
河口から3Km上流で、釣りをしていてヒグマ確認してるし。奈良の鹿程度に考えてたけど、エゾシカ調べたらめっちゃデカイやん😑💨
>>35
昔は、春熊駆除という冬眠明けの熊を
狩猟してたけど、今はやってないから
増えてるね。>>38
マジで⁉️普通に花火大会とか行ってたわ😰おいらの人生で最愛の人も住んどったんじゃい!
>>40
どうした? 最愛の人、熊にやられたの?しくしく
え~何ぃ?悲しい話やめてよ?😰
いや、別の男に寝取られただけやねんけどなw
>>44
そっか、別の意味で喰われたんか~メキシコで人間と同じ位のサイズのクマと遭遇してしまった女性。冷静に自撮り。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=5QgiU69F4RU
今日は札幌市街地にエゾシカ3匹が現れて騒動になっているらしいね
エゾシカは危ない車にも突進して来る巨大ヒグマ「OSO18」か? 300~350kg 息のむ記者
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=JkO-RR8Q5jY
ぬかるんだ地面にくっきりと残った足跡。
その主は、牛を襲った巨大なクマ。
牛は、牛のパドックや住宅からおよそ200メートルほどしか離れていない場所で死んでいるのが見つかった。
北海道・標茶町の牧場。
11日、牛を襲ったのは、その大きさと被害の多さから、特別な名前が付けられたクマ「OSO(おそ)18」の可能性がある。
2019年に撮影された、OSO18とみられるクマ。
奥のおりの大きさに匹敵するほどの巨体で、推定体重は、300kgから350kg。
OSO18の名前は、前足の横幅が18cmにもなることから名づけられた。
OSO18は標茶町だけで、2021年までに48頭もの牛を襲っている。
今回襲われた牛は、腹部がえぐり取られた状態で見つかり、付近には巨大な足跡が残されていた。
OSO18が出たとみられる現場で取材をしていた記者は、ある事実に気が付き、思わず息をのんだ。
あるはずの牛の死骸が、現場にないのだ。>>48
巨大なクマがあんなに大きな牛を運んだ?
未確認飛行物体が、、、?
札幌の住宅街にまたクマ現る
51
ツイートLINEお気に入り
46
5