- >>239 
 確かにスイスは例外中の例外で一般論として論じる価値ないなw
- 芦部憲法学は宮澤先生の劣化コピーだから、 
 宮澤先生の論文読まないと、
 芦部先生の言ってることもほとんど分からないよ(*´エ`*)
- >>245 
 そもそも私は憲法を深く理解する必要がないと言っている。
 重要なのは憲法の精神であり、憲法の精神とは法の技術ではなく哲学、思想だからである。
- >>248 
 そもそもあしべの論文を見て改憲が必要なんて言ってないからなw
 軍事学者が書いた戦争論を見て改憲が必要だと判断したからねw
- >>250 
 武力は平和への必要条件ではあっても、十分条件ではないけどな(*´エ`*)
- 戦争論1832年 クラウゼヴィッツ 
 チョツパリ学者の誰よりも現実主義で賢いw
- 兵力均衡のバランスとかさ、軍が予算喰うためのロジックだから。 
 「ソヴィエトの核脅威が~」
 「600隻艦隊構想だ!SDIだ!」
 軍と言うのはあればあったで金食い虫、自己肥大化する(*´エ`*)
- >>257 
 いやいや国民の生命と安全を考えない君の憲法観はふわっとした鳩山匂が漂ってるよw
- >>258 
 米軍の予算が大きいから日本の繁栄が維持できてるんだけど、経済を知らない日本の法オタクはガンでしかないなw
- なんかさ、お前やっぱり詰まんないわ(*´エ`*) 
 ではおやすみ。
- >>261 
 宮沢も芦辺も日本の憲法界の大権威だろw
 大権威を軸に論ずるのは学術的には正攻法であり基本だよw
- このように法学部は現実世界では全く使い物にならないのに現在の日本で一番権力を持っていますw 
 日本の大学も米国の大学を見習い法学部を一切廃止すべきである。
 最低限、大学の基礎教育を終えてからでないと法学を扱うに足る知識や知性は身につかないw
 by中卒の王
- >>266 
 君も三流大学の被害者だね。
 学費返還して貰えw
- >>1 
 ちょっと露骨に消し過ぎですね
 痛ニュみたいに過疎化しても知らないよ?
- >>1 
 何を目指すのか?→
 自衛隊を認める。
 何故なら今の状態は自衛隊が私生児のような状態になってる。
 例えば憲法上認められてない存在だから
 何かあった時に自衛隊は自由に行動できない。
 例えば災害救助時に私有地を横断する必要があっても
 所有者がそれを望まなければ自衛隊は迂回するしかなくなる。
 国民のために動いていてもである。
 ましてや他国から侵略されてしまったような緊急時でも同様である。
 何を行うのか?→
 そのために憲法改正を目指すし行う。
 何が変わるのか?→
 普通に戦争ができる国にするためではない。
 空母いぶきという映画をこの前見たが
 自衛隊の戦闘行為に対する考えは平和主義的で非常に素晴らしい。
 ただその為には彼等をまず認めてあげなければいけない。
 故に彼等の行動範囲を少しでも広げてあげたい。
 それは彼等に守られるものの礼儀として
 最低限の礼儀だと思う。
- >>1 
 加憲で自衛隊を認める方向で、9条の理念は残せばいいと思う
 経済活動を行う上で、”平和”は必要であり、戦争による利権獲得を否定し安定のために自衛隊はあるべきであると思う
 憲法成立時、9条に反対したのは共産党だけ、他の政党は特に議論もしなかった
 代わりに米軍に日本を守ってもらうことを選んだ
 したがって、9条はアメリカに押し付けられた論は、正しいと思わない
 しかし、戦後の共産主義者による戦争(朝鮮戦争)が原因で状況は変わった
 それは、今も継続されており、周辺国に共産主義者がいる限り、自衛隊は必要とされている
 また、南シナ海で中国が東南アジアを巻き込んだ紛争を起こしたとして、日本が9条を理由に戦争に参加できませんは、あまりにも無責任、集団的自衛権は認めるべきである
 こういう困ったときに助けることができて信頼は獲得されるもので、経済活動も信頼の上に成り立っている
 逆にイスラエルと中東諸国との戦争にアメリカと一緒に参加するは、加憲された9条を理由に否定したい
- おはよう(*´エ`*) 
 >>270
 僕がいた頃は「バイク」だったけどな。
 (分かる人にはわかるネタ)
 >>270
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 徴兵で集めれば、翌日からジェット機飛ばしたり、航空管制官になったり、戦車からハイテク装備まで入隊した瞬間から扱える兵士が増えるよね。
 昔も今もだろうけど、自衛官って1年目の新人では役に立たないからお茶くみしかできないし。
 大抵の職種は教育に7年はかかるからさ、徴兵で集めた優秀な若者がいれば初日から大活躍だね。
 >>271
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 砂川判決で「9条は自衛隊を否定していない(つまり合憲)」となっているけど、
 それをさらに憲法で明記して確実にするためだね。左派・共産党対策には良いよね、それしか効果が無いけど。
 >>272
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 でもさ、「経済活動も信頼の上に成り立っている」と言ってる割には
 アメリカが安全保障上の役割を求めてきたら拒否するわけだよね。都合が良いね。
 のび太が「宗教上の理由で野球に参加できない」とかほざいたら、
 確実にジャイアンに殴られるね。
 まあ、覇権国家アメリカは優しいから、そんなことで同盟国をパージしたりしないので大丈夫。
- そもそも最高裁でも「合憲」判決が出てるのに、 
 左派の視点では「安倍」「自民党」が勝手に改正した憲法なんて
 「はいそうですか」
 と、受け入れると思ってるのかな(*´エ`*)
 まあ、改正できれば、の話だけどね。
- >>273 
 『安全保障上の役割』なら担うべきで、『安全保障上の役割』でないなら担うべきでないね
 >>274
 >ところで、9条を自民党案で改正すれば左派・共産党が黙るとか思ってる人っているのかな。
 なんで、売国政党の意見を気にしなければならない???
 笑える
 ○戦前、ソ連から金もらって活動し
 wiki 治安維持法
 1921年(大正10年)4月、近藤栄蔵がコミンテルンから受け取った運動資金6,500円で芸者と豪遊し、怪しまれて捕まった事件があった。資金受領は合法であり、近藤は釈放されたが、政府は国際的な資金受領が行われていることを脅威とみて、これを取り締まろうとした。また、米騒動など、従来の共産主義・社会主義者とは無関係の暴動が起き、社会運動の大衆化が進んでいた。特定の「危険人物」を「特別要視察人」として監視すれば事足りるというこれまでの手法を見直そうとしたのである。
 ○一般市民を相手にテロを起こし
 wiki 赤色ギャング事件
 さらに、同年7月から「日本共産党技術部」を「家屋資金局」と名称を変え拡充・再編成し、大塚有章を中心に「戦闘的技術団」(レーニンに因む)をつくり、非合法活動のため、強盗、恐喝、詐欺、美人局、エロ写真など考えられる限りの計画を立てた。
 武装蜂起のための武器購入に資金が早急に必要だった。
 ○党員同士で仲間をソ連に売って
 wiki 野坂参三
 これはソ連崩壊後、公文書が公開され、野坂が戦中にアメリカからコミンテルンのディミトロフに送った手紙[2]が明らかになったことによる。野坂はソ連にいた日本人同志の山本懸蔵(1895-1939年)ら数名をNKVDに讒言密告し、山本はスターリンの大粛清の犠牲となったのである。
 ○戦後、傷害致死の上に死体を床下に埋めた男を党首にした日本共産党
 wiki 日本共産党スパイ査問事件
 そして大泉を引き出して小畑同様のリンチを加えた。大泉はこの拷問に耐え切れず気絶したが、宮本らは死亡したものと早合点しそのまま引き上げた。大泉はまもなく蘇生した[3]。
 この頃小畑が死亡する。裁判では小畑の死因は外傷性ショックであるとされた[1]。小畑の死体はアジトの床下に隠された。
- >>274 
 日本国憲法読んでる?
 第9章 改正
 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
 2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
 >「与党が勝手にやったことなので違憲」
 とか今後100年位は言い続けられるし、
 >「国民の合意が無いので無効」
 改正には国民投票が必要だから上の両方の言いがかりは全く根拠がない
 言われても無視していい言い掛かりを杞憂してどうしたいの?
 永久に言われる?事実無根の言い分なんだから無視でいいんだよ
- 278名無し2019/08/04(Sun) 07:57:37(1/1) このレスは削除されています 
- 279名無し2019/08/04(Sun) 09:22:58(1/1) このレスは削除されています 
- >>273 
 自分は>>271ですが。
 >それをさらに憲法で明記して確実にするためだね。左派・共産党対策には良いよね、それしか効果が無いけど。
 俺は今の阿部さんの9条改正ではなく加憲案に賛成なんだけど
 本気で9条を削除しようとしている人がいるのは理解している。
 つまり阿部さんの加憲案は過渡的状況なんだと思うよ。
 つまり極端から極端に振れるんじゃなくて
 その上でまた議論しどうするかを決めていこうとしているんだと思う。
 あくまで改憲は始まったばかりで憲法改正をしたらこれで終わりなんじゃなくて
 これが出発なんだという事を理解しないといけない。
 それに先立って先ずは私生児たる自衛隊を認めてあげる事と言うのは
 取っ掛かりとして1番大切な事だとは思うね。
 あくまでこれで終わりではなくこれが出発点なんだという事。
- 9条改正して、国防関係を徴兵を除いて韓国を丸コピーってどうだ? 
 改悪だとか極右とか言えないんじゃないの?
 お前と同じになるだけだって言えば良い。
- 63%の憲法学者が、自衛隊を違憲 
 34%の憲法学者が、自衛隊を合憲
 こんな憲法、どうやって守るんだよw
 バカなことをいつもでも騒いでないで
 とっとと改めろ!!!
- >>276 
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 売国勢力(支持者を含む)の声が気になって、気になって仕方がないから、
 憲法をとりあえず改正したいのが、所謂改憲勢力と支持層だと思っていたよ。
 >>277
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 支持率3%でも「国民の声を無視している!」とか、叫んでる左派系政党なら、
 例え99%の国民が改憲支持しても「改憲の無効」を叫ぶし、何度も何度も延々と裁判とかやりそうだと思うんだけど、
 きっと完全に納得して「安倍自民党の改憲に賛成!」してくれるよね。とても物分かりが良い、知的な人たちが左派だよね。
 >>280
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 過渡期どころか終着点にならなければいいよね。これから毎年、状況に合わせた憲法改正があっという間にできるようになるし、
 何だったら1か月に1回、憲法改正できるよね。戦後70年以上経ってようやく1回目だけど、これからは毎日改憲だ。
 千載一遇の機会で次に改憲可能なのは100年後とか思ってたけど杞憂みたいだね。
 >>281
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 韓国軍をまねれば兵士の給与コストもカットできるし、兵士の士気を維持する食事・生活環境もぐっとコストカットできるし、マンホールに要撃機を突っ込むなんてアクロバティックなこともできるようになるね。
 訓練の質を下げて練度も下げることができるから、一石二鳥だね。
 >>282
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
 日本国の主権者は、憲法学者だったんだね。たしかに主権者である憲法学者の意見は絶対だよね。
- そいえば、自衛隊の現場の人間とは今も交流が或るんだけど、 
 安倍自民に変わってから劇的に環境が改善されたようだね。
 予算が減って正面装備を増やしているから、
 人件費削るためにベテランでも階級が上がれない隊員はすぐに肩たたきされるし、
 新装備に対応する慣熟時間の指導・教育負荷でさらにベテラン隊員が疲労してるし、
 機密関連の問題もあって基地で業務する時間も増えて、結果任務遂行の効率が下がってるらしいね。
 部品、備品調達費もカットされるのも相まって、事故発生率も上がってるらしいね。
 これで韓国型制度を導入すれば、韓国軍と同じくらい練度が上がるね(*´エ`*)
- >>285 
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
- 憲法改正することによって 
 威嚇された が 威嚇された ので注意する
 が出来るようになる 一般人を徴兵したりしないし戦争もしない と自分は考えている
- 棒やだからさ。 
- >>292 
 ふーん、そうなんだ(*´エ`*)
憲法改正は日本を良くする!【なぜか管理人は消す】
293
ツイートLINEお気に入り 278
278 2
2