- 反米デモを準備していた連中は 
 トランプと金正恩が会うと決まってから
 どうして良いか、わからなくなって
 最初から居ない事になりました
- >>149 
 トランプはハードランディングという選択肢をもっている。
 戦術核による先制攻撃だ。
 戦術核を使えば、ミサイルと核施設を全滅させることができる。
 以前はソウルを狙う長距離砲が先制攻撃の足枷になっていたが、ソウルの北にいたアメリカ軍が平沢まで下がったし、ソウルのアメリカン・スクールも閉鎖したので、足枷がとれた。
 この秋から来年の夏までの一年間で北朝鮮問題は解決する。
 一番いいのは、経済制裁で北朝鮮が内部崩壊することだが、ハードランディングの可能性もある。
- >>1 
 タダのパフォーマンスでしょ。
 トランプがいくらアレでも、事前準備もナシに真っ当な成果が得られない事ぐらいは理解出来ているでしょ。
 先日ソウルで「世界初」を騙る為に実験室の機材を外に持ってきて
 「世界初の5Gサービス」ってやったのと同じ事。
 このカンコクサルのコレは殆ど繋がらなかったそうだけど。
 LTEで誤魔化したという説もアリ。
 ただ、この詐欺のせいで帯域が食われてLTEが激重だったとか。
- トランプはアメリカ国内向けに外交を上手くやっている宣伝になるし、金正恩も朝鮮国内向けに外交を上手くやっていると言う宣伝になる。 
 ベトナムハノイでの交渉直前には双方今と同じ雰囲気だった。
 しかし冷静に考えれば、金正恩側には、交渉を拒否してきた歴代アメリカ大統領を交渉テーブルにつかせ、さらに北朝鮮の地を訪問させた歴史的成果はあるが、トランプ側には全く成果はない。成果としては金正恩の一人勝ち。
 トランプはディールの達人と自負している割に、対中国でも、対北朝鮮でも、対イランでもディールによる成果が全く出ていない。むしろ戦争の可能性を高めている。
 ディールの達人と言う意味が、韓国人が言う外交の天才と全く同じ状態になっている。
- 正恩は見る度に肥えていってる。顔色も茶色を帯びた色に変化している。内臓が不健康な証拠だ。このままでは、先は無いね。 
- >>153 
 その見解は正しいと思う。
 そして、ロウハニ大統領のプランB発言に信憑性を感じてしまう。
 途中でイラン攻撃を止めた事が今回の電撃訪問を決意させた。
 (止めるに至るアドバイスが気になる)
 今回の日本のフッ化水素の件は、日本国内ではトランプの電撃訪問に歓喜する左翼に水を差しバランスが取れてる。
 文在寅、トランプ、安倍の全ての支持率が上がった。
 最終的に習近平はプラマイゼロだ。長期的にはマイナスだが
 今はEUはイランと対話をし戦争リスクを下げ、朝鮮半島は平和ムードだ。
 振り出しに戻った感がある。
 いつまでこの茶番が続くのだろうね。
- >>131 
 アメリカ合衆国から見る重要度は
 イラン>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>北朝鮮
 だからね。
 イスラエルの安全保障上、イランの動向や情報は大切。
 会談成立までの時間と、実際の会談時間から言っても、
 アメリカ側から要求を伝えたか、警告したか、いずれかなのかな。
- >>105 
 G20のおかげでトランプが朝鮮に行けたんだろ
 オマエらの大統領が日本までわざわざ迎えに来たじゃん
 まるで旅館の送迎員みたいだねえwww
- >>1 
 今回の米朝会談の一番の目的は中国外しにあると思う。
 中国が韓国と変わって北の仲介役として出てきたんで
 「俺は会おうと思えばいつでも金正恩と会えるんだよ。」と言うメッセージを
 伝えたんだと思う。
 しっかしトランプさんもよくわかんない人だよな。
 まあ彼の中で金正恩に対する「太陽政策」なのは間違いないけど
 一体何処に行こうとしてるのかな?
- >>146 
 トランプ大統領、訪韓時に南北非武装地帯視察で最終調整
 
 2019年6月23日 6時0分 朝日新聞
 https://news.livedoor.com/article/detail/16662969/
 この記事からすると、アメリカと北との水面下での交渉は
 6/23以前からされていたのではないか、と思う。
 ここでは、アメリカと韓国との関係だけで書かれてはいるけど・・・
 それにしても、今回の米朝会談での韓国の貢献度はどれ位だったのだろう?
- お互い国内向けのパフォーマンスです。結局同意したのは「これからも話し合いましょう」だけでした。これじゃ「大山鳴動して…」だよ。ま、やらないより良かった、って小さな一歩を小さく評価しましょう。 
- >>153 
 交渉経過そのものが目的でもないし、そのあたりボクは別意見。
 大統領就任前の公約はほぼ実現するか、とっかかりは作ってしまったのがトランプ大統領。
 今やっている外交はその点、余興なんだよね。
 (大統領選で外交は得点にならないし)
 アメリカ政府としては当面イスラエルの防衛を最優先しつつ、
 大統領選後に備えて今は、中国・北朝鮮・イランの動きを封じておけば良い。
 と言うのはあると考える。
 中国にしても、北朝鮮にしても、イランにしても今のアメリカに何かできるわけでもないからね。
 それに地球規模で世界を見ているアメリカからすれば、中国・北朝鮮も単なる一国家・勢力。
 相手にリアクションする間すら与えず、イニシアチブ(主導権)さえ押さえておけばいいし。
 そのあたりは、トランプ大統領は得意だよ。
 たった数行のツイッターの文章で、カネもかけずに世界を振り回している。
- >>159 
 貢献していたのなら、G20前の時点で文君が自慢げに駄々洩れで情報流しているでしょ。
 産経辺りの情報だと安倍総理や中朝会談後の習主席から助言・アプローチがあったという話もあるけど、
 実際のところどうなのかは、今のところ不明。
- どうも韓国の大統領は会談の中身よりも、インスタ映えする写真が欲しいように思う。新聞やテレビで劇的な映像が報道されることが権力の維持のために最重要だと思っているようだ!今回の場合は、境界線に立つトランプと金正恩の映像が目的だったのだろう!中身は何も無い会談だったね! 
- どのメディアも同じシーンで音声カットしてるけど 
 カリアゲ何言ったんだ?
- >>1 
 金正恩は、何とか二国間会談で、少しでも制裁を緩和して貰いたかった
 トランプ、ただ旦に選挙用のパフォーマンス
 別に、この会談で何の成果も出す必要は無かった
- 【サプライズ米朝会談実現でも「文在寅はずし」は終わらない】 
 高英起 デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト 7/1(月) 6:03
 https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20190701-00132343/
 文在寅政権は、米朝対話の「仲介者」を自任して当事者としての立場を守ろうとしてきた
 わけだが、北朝鮮は「(韓国の)仲介など不要だ」と明言している。
 韓国メディアは、北朝鮮が板門店での米朝首脳の対面の場から、文在寅氏を締め出すのでは?
 と心配したわけだ。
 結果的に、文在寅氏は米朝首脳の会談には同席しなかったものの、
 3者ともに言葉を交わす場面が作られたことで、体面を保つ形となった。
 しかしだからと言って、北朝鮮が韓国に対する態度を変えたわけではない。
 北朝鮮の対韓国宣伝サイトである「ウリミンジョクキリ(わが民族同士)」はこの日、
 「米国の承認なしには北南関係において一歩も前進できないものと思い込んでいる南朝鮮当局の
 思考方式は、これ以上は見過ごせないほど時代錯誤的と言わざるを得ない」などと論評した。
 つまり、北朝鮮が韓国に求めるのはあくまで経済協力の実施であり、それは今後も変わらない
 ということだ。そして、韓国が米国の承認なしに経済協力に踏み出せないという現実にも、
 変化は起きそうにない。
 【史上初の板門店での米朝首脳会談で「脇役」に徹した文大統領】
 朝鮮日報日本語版 6/30(日) 23:15
 本格的な非核化交渉はトランプ大統領と金委員長の2人で行われた。トランプ大統領と金委員長が
 53分間にわたり会談した際、文大統領は別の部屋で待機していた。
- 世界中ジャイアンだらけで面倒くさいわ。 
 でも自由主義のジャイアンしか選択肢がない。まあでもしばらくウナギになってもいいかなぁ。
- 直接ルートがあることをアピールして 
 中国の顔を潰した
 こんな意味合い
- G20前に中朝首脳会談をやってたけど、 
 お土産で米朝首脳会談のお膳立てやってたのかもね。
 関税引き上げ一時凍結のタイミングと、その後の米朝首脳会談って、ちょっと出木杉感があるし。
 習も面目が建って、トランプは言いたいことを直接伝え、金はアメリカとのパイプは生きているアピールできた。
 あと、文君も良いインスタ映えする写真が撮れた。
- >>168 
 まあ、何やっても中国は韓国を殴りつけるから通常運転な気もする。
 ある意味、半島の扱いについては2000年の歴史があるからねw
- >>75 
 おま言う💢
 差別発言しか、連呼しない🐴🦌が(`Δ´)
- 自分も個人的には中国の手引きな印象かな。まあわからん 
- トランプはしたたかな男だ。金正恩氏に会えても会えなくても、機会を設けた事で賞賛される。 
- トランプは今までの印象からして、ファーストアクションで大きく動いて、着陸地点で軟着陸させてるから、損得の観点から見ると選挙対策が有力な気がするな 
- ところで、なんでカイカイは米朝会談の韓国世論の反応を翻訳しないんだ? 
- カイカイが米朝の韓国反応を翻訳しないのは、 
 基本、ざまあみろ日本みたいな反応だからかな。
 でも地震のざまあみろは翻訳するよね、なんでだ?
 みずきも翻訳しない、なんでだ?
- 北朝鮮との実務者会議の合意が成果と言えるでしょう。 
 そのためには北朝鮮への制裁を厳格化かつ強力にしていかなくてはなりません。
 G20でそのあたりの根回しを行う中、韓国だけ未だにヌルいことをほざいたので、セカンダリーボイコットの対象国となったわけです。
 最も韓国に打撃を与えられるのが日本と中国だったので、中国も日本も早速韓国に制裁を始めてます。
- イランに攻撃したいだけじゃないのか? 
 北朝鮮はとりあえず置いとくというスタンスだろうね。
 トランプは発言したら相手が解決に向けて努力してくれるだろうと
 考えてる節があるが相手が朝鮮半島人だからなwwww
 お前ら当事国だろうがとw
- >>178 
 割りとパフォーマンス好きっぽいからやらないよりマシ、って気分でやったのかもね
- これからムンジェインはいらないって 
 確認しあったんじゃないかな
- 185名無し2019/07/01(Mon) 22:02:27(1/1) このレスは削除されています 
- ダブルデブと共通の下僕 
- トランプは金委員長と、韓国をこれからどのように処理するのを議論したと思う。 
- 韓国と北朝鮮の世界の中での地位が逆転する 
 歴史的瞬間だったのさ
- ジャップの影薄くなってて草 
- >>1 
 ゴミ2人がトランプに利用されてるだけww
- >>174 
 そうですね。
 少ないユダヤ票をどうこうではないかも。それより、キッパを被って大騒ぎする輩の影響力を他勢力に向けたいんだね。
 日本国内にもあるね。投票権も無いのに大騒ぎして、政治に強い影響力を持つ団体が。
- 北が事前にしてた 
 中国やロシアの話しを袖にしたなら
 制裁が拡大するだろうし(中ロ側から)
 南は日米中ロ北全てに、潰されるのが粗確定
 (日本の共産系・立憲民主党・ロウソクデモ隊……とセット)
 世界レベルだただ迷惑なだけ
 半島には何も残らないと……
- トランプ側の動きは習近平訪朝の一方が出てから。 
 習近平としては、いまこの時期に訪朝する事で、北朝鮮問題における中国の存在感を示し、対米貿易交渉でカードを一枚手にした気でいたのは予想が付く。
 そして、トランプ訪朝は北朝鮮問題で中国を仲介者とする期待など持っていない事を示す意味が有った。直接バイで交渉出来るぞ、と目に見える形で示し、中国の北朝鮮カードを無効化した。
 トランプ視点での外交的意味
 ・中国の北朝鮮への影響力を削いだ。貿易交渉の交渉カードにさせない姿勢を明確にした。
 ・北朝鮮には特段何も与えなかった。
 ・韓国が望んでいた対北朝鮮支援の拡大無し。形式的にも仲介者としてのスタンスを容認しなかった。
 トランプのトランプによるトランプの為のサプライズ訪朝。
 トランプが何も得てないと思ってる人は、情報の取捨選択が上手く出来てない。
- そろそろ会談内容が漏れてもいい頃だが、 
 韓国が入ってないから、なかなか出てこないね…
- トランプさんの選挙運動でしょ? 
- 北との交渉に文を挟まない 
 これは南に対するメッセージだよ
 お前らは味方ではないってな
- 逆に考えてみよう! 
 何の目的もない会談だった…ただトランプは韓国訪問中に文在寅と過ごす時間を少しでも減らしたかった…
- お前のご自慢の仲介役は 
 Twitter程度で代替可能なんだよ!って事を
 目の前で見せたのでは
- 韓国行くのを最後まで嫌がっていたトランプへのご褒美だね。 
 トランプはアジアを救ったのは俺だアピールしたかっただけだが結果としては核保有&ミサイル撃ったマイナス回答なのにトランプに許してもらった正恩が一番得したね。
 逆にムンは板門店までセットしたのに絵にも入れてもらえず北との仲介すらツイッター。(笑)
 露骨に疎外され世界中に大恥かかされて終了。
で、結局この米朝会談は何だったのか?
199
ツイートLINEお気に入り 189
189 6
6