- 農林水産省が、国内で開発された農産物の新品種保護の強化に向けて、種苗法を改正する検討に入ったことが25日、分かった。新品種の海外流出が問題になっているためで、農産物の輸出を阻害する事態に歯止めを掛ける狙い。農水省は検討会の議論を踏まえて法改正の作業に入る。早ければ来年の通常国会での法案提出を目指す。 
 日本では、農産物を品種登録すると種苗法で登録者(育成者)の販売権が25年(果物は30年)保護される。ただ、種苗の海外流出を食い止める規制が不備で近年、優良な品種が流出する事態を招いていた。
 例えば、日本で開発されたブドウの一種で、皮ごと食べられるシャインマスカットは苗木が持ち出され、中国や韓国で栽培されて一部は東南アジアに輸出されている。
 一方、中国、韓国では日本で売り出されてから4年(果物は6年)以内に登録しなければ販売権が認められない。日本の登録者は海外での登録の必要性に気付かず、登録期間が過ぎて無断栽培や販売の差し止めが難しくなっているケースが多い。
 https://www.sankei.com/economy/news/190525/ecn1905250037-n1.html
 おせーよ。
- Jap은 바보 w 
- 泥棒民族。 
- 盗んで、起源主張する韓国。 
 ワイロをバラ撒いて、盗む中国。
- 農水省の「仕事してます」宣伝記事だな。 
 規制がないから仕事できませんでした、ってアホの言い訳で遅すぎるし間抜けすぎる。
- >>1 
 日本はどんどん新しい品種を開発してくれ!!私達をそれを売るから!!と某国の方々は嬉しそうに語っていたよ。
- これまで無策だったのは 相手が韓国だからってのもあったのだろうな。 
 韓国はレッドチームに入るのだから、これからは遠慮なく対策して欲しいのだが。
- 何もかも手遅れになった後、だな。 
 実に日本らしい。
- 流出させた奴の罰則はかなり強くしろ。 
 これは売国行為である。
 知らなかったなどと言わせないように法制化後はきちんと広報しろ。
日本発の果実、中韓に流出 農水省が保護へ法改正へ
9
ツイートLINEお気に入り 7
7 1
1