【ブラチスラバ=小川真由美】欧米を歴訪中の安倍晋三首相は24日午後(日本時間25日未明)、スロバキアに到着した。日本の首相がスロバキアを訪問するのは歴代で初めて。25日午前(同25日午後)、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの東欧4カ国で構成するヴィシェグラード4カ国(V4)首脳らとブラチスラバ城で会談する。
安倍首相は、投資攻勢で台頭する中国を念頭に、民主主義や国際法の順守など基本的価値を共有する欧州の結束が世界の安定に不可欠だと訴える。V4各国が北朝鮮と外交関係を持つことを踏まえ、北朝鮮情勢についても意見を交わす。
V4との会談に先立ち、安倍首相は24日夜、ポーランドのモラヴィエツキ首相と夕食会形式で会談した。冒頭、安倍首相は「国際社会で存在感を高めているポーランドと今後も緊密に連携したい」と述べた。モラヴィエツキ首相は「お互いに大国と隣接しているので、日本と緊密な関係を高めたい」と応じた。
会談では、進出する約300社の日本企業や2月に発効した欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)をテコに両国の経済協力を加速させることで一致した。
https://www.sankei.com/politics/news/190425/plt1904250003-n1.html
外交って地道な作業の繰り返しだよな。
今後も堅実に友好的な外交を続けて欲しい。ゴミ国家?日本のことかな?
クロアチアの赤白チェック模様が、旭日旗問題のモチーフになっている
(90年代半ばに、虐殺の模様として人権団体が抗議)
スロバキアは旧ユーゴの造船というべきか
ていうか、ナンプクトンイルを目指して、実際にはユーゴ内戦みたいになるんだよな交流を深めれば戦争は起きないみたいな信仰が日本にあるけど、
ヨーロッパの内戦とか、ある日、仰ぐ旗が違うってだけで隣人同士が殺し合うんだよな。>>5
馬鹿発見国家というシステムがゴミだろ。所詮、張子の虎よ。
- 10名無し2019/04/25(Thu) 12:57:27(1/1)
このレスは削除されています
>>2
・・・ と、ゴミが申しておりますw- 12名無し2019/04/25(Thu) 12:58:54(2/2)
このレスは削除されています
日本政府は良い外交をしてる。
これから注目すべきヨーロッパ内での地域だね。
V4地域はロシアとも縁が深いし、三角外交の足掛かりになる。>>13
うん、韓国の外交のような派手さは無いけど、無難な外交だよね。
文在寅政権
韓国外交部公式ツイッター、チェコを「チェコスロバキア」と誤表記
https://www.google.com/amp/www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html%3fcontid=2018112880005>>16
その結果・・・
文大統領チェコですっぽかしを食らう
https://japanese.joins.com/article/757/247757.html韓国のような弱小国はまともに相手されてないというだけのことだろ
韓国のクムホタイヤだったかな?スロバキアで工場作る約束かなんかで反故にしちゃって総スカン食らった事がある。
あそこに行く時は日本人アピールした方がいいよ、韓国人と間違われると扱いが全然違う。
因みにソースはスロバキア人の元嫁w単純に仲良くできる国が多いのはいい事だと思うけどね。
安倍って誰とでも親しく出来るな。
純正日本人とかいうパワーワード()
>>27
なんだお前ただのネトウヨか
つまんな>>17
韓国は凄いな。
どこの国に行ってもニュースになるのな。
さすが先進国。>>26
ブログは書いたことないよw中国の習近平国家主席が24日、安倍晋三首相の特使として訪中した二階俊博自民党幹事長と会った
習主席はこの日、日本首相の特使を向かい合って座った。中国国営の新華社通信など中国メディアの25日の報道によると、習主席が二階幹事長と対等な位置で向かい合って座る写真が掲載されている。あたかも両国首脳が会って拡大首脳会議をしているような場面だ。これを受け、中国が最近、日本との関係を改善し、両国が過去より密着しているという解釈が出ている。
これまで韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2人の特使を送ったが、その当時の状況とは異なる。李海チャン(イ・ヘチャン)元首相が2017年5月19日に訪中して習主席に会った時は「上席と下席」という声が出てきた。
習主席が大きな長方形の会議テーブルの真ん中に座り、李前首相は習主席の右側に座った。これは習主席が香港特別行政区行政長官に会う時と同じ席の配置だった。当時は高高度防衛ミサイル(THAAD)韓国配備問題で韓中両国の葛藤が深まっていた時期であり、中国の心情が露出したという分析があった。
2018年3月12日に鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が文大統領の特使として訪中した当時も同じ席の配置が繰り返された。習主席が上席に該当する長方形テーブルの真ん中に座り、鄭特使は中国側同席者の楊潔チ共産党政治局員と向き合う位置だった。
一方、習主席はこの日、二階幹事長に対し「中日関係が正常軌道に戻り、積極的な発展の流れを見せている」とし「両国がお互い脅威とならず協力のパートナーとなり、相手の発展を助け合うことを望む」と述べた。安倍首相の安否を問う言葉も述べたという。
2019年04月25日13時51分
https://japanese.joins.com/article/748/252748.html?servcode=A00§code=A00
2018年3月12日、鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が文在寅(ムン・ジェイン)大統領の特使として訪中し、中国の習近平主席に会っている。(北京共同取材団)
https://japanese.joins.com/upload/images/2019/04/20190425135122-1.jpg
中国からすれば韓国なんぞ永遠の属国 犬程度の扱いで良いw李朝がユーラシアを見ることを自己検閲し、北も韓国も情報規制した、それを求めたのは左右関係無く国民である。
700年前には王朝連合があった中欧地域、東西ユーラシアの衝突地域。
ソ連は崩壊、元共産系の連帯は「自由」の導入で分断は変化し新連携。
西欧、中欧、東欧、ロシア、西バルカン、ゲルマンとスラブやトルコ系などの勢力変化や移民増加で
境界線は動き、ロシアの西への融和政策は終わり中国も冷戦化。小EUとなってもロシアからは離れられられず、韓国も中国から離れられない。
韓国は「自由」の規制へ移行し、中国や北朝鮮と融和へ変化。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z7rdQNeGECw>>31
物事には格というものがある、人や国も然り
扱いが違うのは当然犬と人の扱いが違うのは当然ですw
>>35
おいおい、お犬様に失礼だろ>>37
もとい、カザフスタンでした。すいません😢スロバキアはシュコダがあるし
スズキがクルマを現地生産してる
韓国より昔から工業国だよね>>39
いや、チェコスロバキアの時代からチェコ地区は工業、スロバキア地区は農業だったんだ。
だから分離するのに反対な人は結構いたらしい。
チェコの方が豊かだったからね。
スズキの工場はハンガリーの国境近くにあってね、死ぬほど働かされるってビビってた。まあ元が社会主義国だからね。
だがそんなノンビリしたスロバキアより生産性が低いのが韓国。ホントクズの集まりですわ。スロバキアのロベルト・フィツォ首相が銃撃され病院搬送、容態は不明 銃弾4発が発砲され腹部負傷か 容疑者を拘束 現地メディア|TBS NEWS DIG
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KbNHfifj8XU>>6
アメリカはアフガニスタンやイラクなどを侵略して居ましたし、中国はチベットやウイグルなどを侵略して居ますし、イギリスは阿片戦争を仕掛けたり中東をカオス化させて居ますし、バチカンは十字軍を結集させていたみたいです。
地球儀で黒歴史がある国々を黒マジックで塗りつぶして行くと、南極大陸以外、全て黒く塗り潰されると言っても過言ではないみたいです✨
真艫な国は存在しないです☆>>41
スロバキア首相銃撃 副首相「命に関わる状況ではない」|TBS NEWS DIG
銃撃された東欧・スロバキアのフィツォ首相の容体をめぐり、副首相は命に別状はないと説明しました。
スロバキアのフィツォ首相は15日、首都ブラチスラバからおよそ150キロ離れた中部ハンドロバで銃撃され、腹部などを負傷しました。
容体についてスロバキア政府は「命に関わる」と発表していましたが、タラバ副首相はイギリスBBCのラジオ番組で、「処置はうまくいったと信じている」「命に別状はない」と説明しました。
地元メディアは、71歳の男が拘束されたと伝えていて、スロバキアの内相は「政治的な動機による犯行だ」との見方を示しています。
フィツォ氏は去年10月に首相に就任。ウクライナへの軍事支援の停止を正式に表明するなど、ロシア寄りとされています。
林 芳正 官房長官
「我が国として本件のような暴力行為は断じて容認できません」
今回の銃撃について林官房長官はこのように述べ、事態を注視していく考えを示しました。
また、岸田総理はSNS上で、「首相の一日も早い回復をお祈りします」と表明したうえで、「民主主義に対する暴力行為を断固として非難し、スロバキア政府と国民に対し、強い連帯の意を表します」と投稿しています。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z4nJmokUEOo
-かつてチェコスロバキアと呼ばれた国- 安倍首相がスロバキア入り 歴代首相で初
43
ツイートLINEお気に入り
410