- >>1 
 多分違うよ。
 結論を先に言うと、iphoneが先行して日本国内でのデファクトスタンダードを掴んだから。
 androidは後発なうえに、初期の頃は完成度が低くて使いにくいし、動きも重かった。
 第一印象で失敗したのは影響大。
 「android=安物」というイメージは、長らく続いた。(今でも若干残っている)
 仕事で初期のギャラクシータブを使ったことあるけど、マジでクソだった。
 (すでにipad使っていたので、どうしても比べてしまう)
 それ以降のandroidタブレットも触ったけど、正直ipad2くらいの使用感…
 (ちなみにipad3は今でも動画視聴に使ってるよ。)
 アプリでのセキュリティの問題なんかも、追い打ちになったかな。
 (アプリの質も、全体的に低かったし、野良アプリとかあったし…)
 今でもandroidに乗り換えないのは、iphoneが使い慣れているのと、今までの資産(購入したアプリなど)もあるから。
 当時はNTTドコモもサムスンを熱心に宣伝してたし、排除はしていなかったよ。
 状況が変わるとしたら、iOSでもandroidでもない、エポックメーキングが必要…
왜 일본은 비정상적으로 android 이용자가 낮을까를 분석했다
173
ツイートLINEお気に入り 140
140 29
29