令和は「Beautiful Harmony」外務省が英語の趣旨説明
【毎日新聞】 外務省は、平成に代わる新元号「令和」について外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony=美しい調和」という趣旨だと伝えるよう在外公館に指示した。今月1日の新元号発表後、「令」を「order=命令、秩序など」と訳す外国メディアがあったのを受けた措置で、外国メディアにも個別に説明している。
(略)
外務省内では「令」が律令など法律の意味で使われることがあることから、「『令和』は『法の支配に基づく平和』とも解釈でき、日本の外交姿勢になじむ」といった声も出ている。
(全文 https://mainichi.jp/articles/20190403/k00/00m/010/247000c)
国家最高指導者の思想に沿った素晴らしい元号だと思います!- 2
名無し2019/04/04(Thu) 09:12:51(1/1)
このレスは削除されています
三日ぐらい経ってだいぶ慣れた
れいわれいわれいわ俺は最初から令和は御気に入り
わたしも最初、令に違和感あったけど
意味読んで好きになった温和の対義語みたいな感じだな
どうしても「冷」の字のはいった熟語が連想される
「れいな」とか「れいか」も、読み替えで浮かんでくる「令」をネガティブに解釈したがるパヨクも多いが「和」とのコンビネーションを欠落させる短絡思考が相変わらずだね。説得力のないアスペだ。
日本国民が偉大な安倍総理の命令に従う姿は誠に美しいものです。
>>11
反日国には関係ない事だから。あんまり綺麗な良い字を選び過ぎると、
アメリカが人工地震を起こした時とかみじめになるから
これぐらい中立的で意味不明な感じがいいんじゃないだろうか>>13
すでに「主体」がある。令の字が前に来るか後ろに来るかで用法や意味が違うのを知らないアホの集団がいるんだよね自分が馬鹿って紹介しているような物だわ
GKMDKJD
>>1
安倍氏の目標を書いた著書『美しい国』。特定アジア3国以外からの称賛を見れば方向性は示せたのではないだろうか。
『海外「日本らしい!」日本の安倍首相に見せた他政治家たちの思いやりに海外が超感動』
http://dng65.com/blog-entry-7799.html
それに就けても早稲田の教授でありながらこの悔しさに満ちたコラム。
『早大パク教授「愛国の顔をした売国 安倍は美しい国と言いながら日本人を恥ずかしくさせた」』
http://gensen2ch.com/archives/83000417.html
在日朝鮮人が日本を愛することを論じる滑稽。南朝鮮に媚びなかったから売国奴と呼ぶ矛盾。早稲田のラベル(Level)も落ちたね。- 19
名無し2023/07/15(Sat) 10:14:12(1/1)
このレスは削除されています
【国民に感動】「令和」は「美しい国、日本」だった
19
ツイートLINEお気に入り
14
3