「世界幸福度ランキング」2019年版 日本は58位、韓国は54位
https://www.huffingtonpost.jp/entry/world-happiness-ranking-2019_jp_5c906a19e4b071a25a85e44c
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000065-asahi-soci
国連が、国際幸福デーの3月20日に「世界幸福度ランキング 2019」を発表した。
報告の基になったデータは米ギャラップ社の世論調査で、各国・地域の各3千人程度が
16~18年、現在の生活の満足度を「0~10」で答えたもの。
国連の関連団体「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」がその値について
(1)1人当たりの国内総生産(GDP)(2)社会的支援の充実ぶり(3)健康寿命
(4)人生の選択の自由度(5)寛容さ(6)社会の腐敗の少なさ、の6項目を用いて分析した。
2012年から14年を除いて毎年公表されており、これが7回目。2019年は世界の
156カ国を対象に調査をした。
1~3位は昨年に続き、フィンランド、デンマーク、ノルウェーの北欧3カ国が独占。
欧州諸国がトップ10の大部分を占める構図は例年と大きく変わらず、
米国は19位、韓国は54位、日本は58位、中国は93位だった。
日本は健康寿命で2位、1人当たりGDPで24位となったものの、人生の選択の
自由度(64位)、寛容さ(92位)が足を引っ張ったとみられる。
経済協力開発機構(OECD)加盟国36カ国で見ても、32位と低迷した。
感覚的な話、ギャラップ社の世論調査って??のことがよくある。>>1
日本より韓国人の方が幸せなんじゃん!
良かったね (о´∀`о)
文在寅は偉大だね。>>1
国連がどんな評価しても構わないが、
58位の国の負担金が高すぎると思う。
58位の国に移民させようと思うなよ。うわーヘル朝鮮より下とか日本終わってるわー(棒
わざわざ韓国より低いところに観光も移民も来ないでくれー
…あれ?いつもみたいに盛大にホルホルしないのか?日本より上なんだし良かったじゃんw北欧の評価が高すぎる。
一年の半分を暗闇の中でも過ごす国の幸福度が
本当にそんなに高いのか?
国民のほとんどが冬季鬱に悩まされるというのに?
こういう指標を見るたびに いい加減だなと思う。>>4
韓国に生まれてって、将来使えなくなるかも知れないのに気楽だなぁ。>>4
韓国人は幸福度が上なのに、国民の7割は移民したいって言ってるんだよなあw
年間3万人もの韓国籍離脱者がいるしw
君ら意味不明だわw>>1
寛容と幸福度は全く関係がないと思うけど。
日本は協調性、信頼性を重視する社会で、子供の頃から他人を思いやる教育を受けるが、
その弊害として協調性のない人や空気を読むことができない人、
集団よりも個人を優先する人を嫌う寛容性の無い社会を形成しているよ。
しかし、それを「不幸」と感じる日本人は少数だよ。
他国の人間から見たら日本の社会は息苦しいかもしれなけど、
日本人から見たら、協調性がなく自己中心的で混沌とした社会で生きる人達こそ不幸なんだよ。うむ、
韓国人で無くて良かったわ>>11
確かに!
人から「あなたは幸福ですか?」と聞かれて「僕は幸せです!」なんて答えないよww国民がどう感じているかの順位だな。
コリアンはアホだから日本を追い抜いたと思ってるから日本より少しずつ満足してて順位が日本より上になる。「寛容さ」って、要するに、移民とか難民を受け入れる社会かどうかって話だろ?
北欧みたいにイスラム教徒だらけになるのが幸せだっていうなら、そんな幸せいらないだろ。19位 アメリカ
23位 メキシコ
この4つの差はデカいな
たったこの差で壁が必要になるのかw>>1流石韓国さん
国作りが上手い
北朝鮮と合わせれば世界最強
日本は借金まみれで犯罪天国だし
未開日本
放射能漏れ日本
地震大国日本
けど春の桜と風が気持ちいい評価と現実に乖離がある時は評価方法を疑うべき。
そういう事だろ。
そもそも価値観が違う世界で幸福度を数値化、定量化、相対化出来るのか?
韓国人だって韓国人なりに幸せなんだろう。
どうやって評価方法を検証したのか、学問的に興味はあるな。>>16
マフィア大国や麻薬大国が日本よりランクが上w
上位はそのまま白人構成率の順位在日 「やっぱ日本は糞だ!」
だったら帰れよwwwwwwwwwwwwww>>18
知っていたらゴメンナサイ
3月16日 ムーミンバレーパーク が オープンしましたよ。
何年続くかはわからないけど、とりあえず開業できるのだから日本は幸せな国だと思う。
テーマパークの構想段階で頓挫しまくっている国もあるけど・・・。>>1
残念ながら悲しくないし悔しくない。
ちなみに韓国の寛容さってどのぐらいなんだろか?日本より寛容だったら爆笑なんだが。>>1
こういうランクは、しょせん欧米人の基準だろう、
彼らも自己満足でホルホルするところがある、
まあ欧米人の価値観を知るためには参考になるよまぁ、これは周りとの相対的な立場での満足感なので退屈な国ほどハードルが低い
要は周りが退屈なら自分が退屈でも満足なんだろ
日本はバブル期の最高到達点が高過ぎたせいで満足感のハードルも高くなり過ぎただけやろ韓国はPM2.5がいっぱいで日本より幸せなんだねw
説明変数
(1)人口あたりGDP(対数)
(2)社会的支援(困ったときに頼ることができる親戚や友人がいるか)
(3)健康寿命、
(4)人生の選択の自由度(人生で何をするかの選択の自由に満足しているか)
(5)寛容さ(過去1か月の間にチャリティ等に寄付をしたことがあるか)
(6)腐敗の認識(不満・悲しみ・怒りの少なさ、社会・政府に腐敗が蔓延していないか)
の6つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/世界幸福度報告
だけど、
(4)、(5)は、もう少し違うアンケートで調査ができると思うけど・・・。- 29
名無し2023/12/29(Fri) 19:16:22(1/1)
このレスは削除されています
【画像】加藤茶さん、81歳の誕生日を満喫
http://vippers.jp/archives/10178785.html- 31
名無し2025/03/16(Sun) 22:20:16(1/1)
このレスは削除されています
「孤食」少ないほど幸福感 米で急拡大 調査
家族や友人らと食事を共にする機会が多ければ、幸せを一層感じられる。
このほど公表された調査によると、1人で食事する「孤食」の回数が少ないほど、幸福実感が高まるという結果が明らかになった。
調査は米調査会社ギャラップと味の素が142カ国・地域で2022~23年に実施。1週間の食事がすべて1人だった人の幸福実感は10段階評価で4.9だった。家族や友人らと食事する回数が増えるに従い幸福実感は上昇傾向が示され、13回では6.1となった。
調査では、米国で孤食が急拡大している実態も判明。23年には成人の4人に1人が前日の食事がすべて1人だったと回答した。
味の素の森島千佳執行役常務は調査結果について「幸福感に食が役に立っていることが示された」と指摘。手軽に調理できるメニュー用の調味料や冷凍食品の販促を東南アジア諸国連合(ASEAN)地域や米国などで実施する方針を明らかにした。特に冷凍ギョーザに関し、「調理が簡単で、みんなで楽しむのに最適なメニュー。世界で展開していく」と強調した。
森島氏は米国での孤食拡大について「コロナ禍をきっかけに変わってきた」と分析。アジア系食品に特化した冷凍食品子会社を通じ、「食のおいしさ、楽しさを訴える取り組みをしていく」と意気込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad0a0456cac89189c6ab970b3fd936c352e48f555位の日本よりさらに低い…“世界幸福度ランキング”、韓国が前年から6ランク下落「大統領が替われば上がる」
3月20日は「国際幸福デー」にあたり、これに合わせて毎年「世界幸福度報告書」が発表されているのだが、その順位が話題だ。
報告書は、国連の持続可能な開55位の日本よりさらに低い…“世界幸福度ランキング”、韓国が前年から6ランク下落されている。
報告書は、ギャロップ社の世界的なアンケート調査「自分の人生を全体として評価すると、どのくらい満足しているか(0~10点)」をもとに、一人当たりの国内総生産(GDP)、社会的支援、健康寿命、選択の自由、他者への寛容さ、腐敗の少なさという6つの指標を加味して順位を算出している。
今回の2024年版報告書では、フィンランドが8年連続で1位となった。
2位にはデンマーク、3位にはアイスランドが入り、さらにスウェーデンが4位にランクインするなど、北欧諸国が上位を独占した。これらの国々は福祉政策や教育、医療制度の充実で知られている。
また、コスタリカが6位、メキシコが10位となり、共に初めてトップ10入りを果たした。一方、新大統領を迎えたばかりのアメリカは、24位と過去最低を記録している。
韓国は前年の52位から58位へと6ランク下落した。日本は55位、中国は68位、香港は88位と、東アジア諸国の順位は全体的に低調だ。
この結果に対して、韓国国内では「大統領が替われば20ランクは上がるだろう」「“ヘル朝鮮”という言葉が現実になってしまっている」「生活がこれだけ苦しければ、順位が下がるのは当然だ」といったように、ランキングの下落に納得する声も多く見られた。
幸福度という主観的な感覚を数値化することには限界があるとはいえ、順位の低さが続くという事実は、多くの国民が日常的に厳しい状況に置かれていることの表れでもある。個人の努力だけでは解決できない構造的な問題がある以上、社会全体での見直しと対策が求められている。- 34
名無し2025/03/23(Sun) 22:49:03(1/2)
このレスは削除されています
- 35
名無し2025/03/23(Sun) 23:02:02(2/2)
このレスは削除されています
《世界幸福度ランキング2019》 54、58位 /@156カ国
35
ツイートLINEお気に入り
29
2