- 津。 
 次点 大津。
- 地元に鼓ヶ浦(つつみがうら)ってのがある 
- ちゅ 
- >>1 
 乗っ取られたお花畑が住む
- 鹿児島だろうな 
 得意の火病を駆使してもそれ以外にキレられる
 「ワイが義を言うな!」
 この言葉が出たら身体を守った方がいい
 征韓論は伊達じゃない
- 駅とか標識とか、公共の場所にハングル表記は不要。 
 潜在的テロリストに、道案内をしてはいけない。
- よくよく考えたら津よりも大津の方が苦手かもしれんな 
 津だとtsuが発音できないだけだが、
 大津はそれに加えて長母音も発音できないだろうからなぁ
- >>9 
 自分もサムネが「?」に見えましたw
- 韓国でできた友達が、家に連れてってくれて家族を紹介してくれた 
 「マイパミリー」
- >>2 
 ハングル表記に犯されてないね✨
 (羨ましい)
- 츄. 
 너무 쉽네.
- >>11 
 韓国語は母音が多くて、子音が少ないのです
 日本語は韓国語に比べて子音が多いのですが、それでも、LとRの区別が難しいのです
 それにともなって、長音と~rの区別も難しい
 母国語に子音が少ないと、当然ですが、外国語の子音の発音を正しく区別できない状態になります
 例えば、韓国人にとって、日本人のLとRに相当するのが、FとP、GとK、その他B、D、J、Zなどです
 また、日本語や韓国語の文字では、声調(イントネーション)がわからないという欠点があります
 例えば、中国の「四声」などは、文字で表現もできないし、発音も難しいでしょう
 そして、アクセントの違いもあります
 単語の一部(一字)を、強弱や音階の高低をつけて発音する場合ですね
 日本語(標準語)は、中国やベトナムなどと同じく、音階の高低のアクセントをつける言語です
 それに対して、韓国語(標準語)では、言葉に抑揚はつけますが、単語にアクセントをつけない言語です
 これは、極東アジアでは朝鮮民族だけに見られる独特な言語文化です
 ただ、朝鮮半島でも韓国南部には、アクセントをつける方言があります
 全羅道方言には中国語と同じ、高低アクセントの声調が見られ、釜山周辺の方言は日本と同じ、高低アクセントがつきます
 言語学的には、朝鮮民族の祖先が北方から南下してきて、朝鮮原住民(中国系と倭人系)を侵略した、と言えるでしょう
 現在のロシアの領土にいた韓国人の同胞達は、浄化されてシベリア内陸に送られてしまったのでしょうね
- >>11『coffee』が何故『copi』になるんだ? 
 因みに『coffee』は元々オランダ語の『koffie』から変化した物で日本に伝わった当初は『kofi』と呼んでいた。
- 県庁所在地ではないですがこれは読めるのか「大歩危」スゴいな。 
- ハングルはすべての音を発音できるって、韓国人言ってなかった? 
 しかも、ここカイカイでさ、言ってなかった?
 やっぱ、韓国人だから、ウソツキまくり?
- >>10 
 オチユ
- >>25 
 朝鮮語だとオニシマジュ???
- >>11 
 あなたがちゅきだからw
- 28名無し2019/03/18(Mon) 08:36:32(1/1) このレスは削除されています 
- 韓国人youtuberの日本語  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ndue8gKczjU YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ndue8gKczjU
 文法と語彙力はすばらしい
 たしかにアクセントは変
 でも一番残念なのはツ(tsu)がすべてチュ(chu)になっていること。
- 「宮崎(みやざき)」・・・・おそらく韓国人は「みやじゃき」という発音にしか言えないのかな? 
- >>14 
 それも有名だけど「ばびぶべぼ」と言ってみろてのもあるよね
 これで一発で朝鮮人だとわかる
韓国人が苦手にする日本の県庁所在地
31
ツイートLINEお気に入り 28
28 2
2


