- https://web.archive.org/web/20141016193343/www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/14/2014101401385.html 
 一部の駆逐艦は、戦闘システム装備の老朽化で指揮艦の役割を果たせないことが判明した。
 最大野党、新政治民主連合の金光珍(キム・グァンジン)議員が13日に海軍から受け取った資料によると、
 「広開土大王」など海軍が指揮艦として使用している3500トン級(広開土大王級)韓国型駆逐艦の戦闘システムは、16メガバイトのメモリーを搭載した486コンピューターで、旧式の装備だということが判明した。
 「広開土大王」が使用しているメモリーの容量は、最近販売されているノートパソコンのメモリー(4ギガバイト)のわずか256分の1だ。
 広開土大王級の駆逐艦は、韓国海軍3個艦隊の司令部で、所属艦艇に対する指揮艦役を務めているため、戦闘システムの能力は重要だ。
 国会への報告資料によると、2012年以降、広開土大王級駆逐艦の戦闘システムで24回のシャットダウンが発生した。
 海軍では、シャットダウンを防ぐため、毎日戦闘システムをリセットしているというのが実情だ。
 韓国軍の消息筋は「広開土大王級が進水し始めた1990年代半ばごろの戦闘システムとしては優秀だったが、急速な技術の発達で老朽装備になり、アップグレードを検討中」と語った。
 (2014/10/14)朝鮮日報
- Turbo スイッチも付いてます 
- ふざけてんの? 
 これが我が国の軍事協力先なのか?
- ハリボテ海軍 
- 韓国軍の日常です 
- 4年前の記事だから、流石にもうアップグレードさせているでしょう 
- 何だ、2014年の記事かよ… 
 もしかして日本の哨戒機が低空飛行で威嚇してきたときのデータはリセットしてありませんってことなの(笑)
- これはレーダー照射問題は 
 メモリが飛んでおかしくなったんです
 と言い訳する前触れだな
- >>6 
 https://web.archive.org/web/20181016164017/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/10/15/2018101500695.html
 KDX-I駆逐艦3隻の戦闘システムのアップグレードは現在行われている最中で、20年から順次完了する予定だ。
 (2018/10/15)朝鮮日報
 KDX-I駆逐艦3隻=広開土大王
- >>10 
 PreMSIPは80年代前半だから8bitCPU+32KBくらいじゃないかな
- 当時最新鋭のWindows98を搭載していたはずだ 
- 15名無し2019/01/03(Thu) 16:56:46(1/2) このレスは削除されています 
- ウリナラ自主開発OSのUrix搭載ニダ! 
- 17名無し2019/01/03(Thu) 17:31:49(2/2) このレスは削除されています 
- 設計年を考えれば、WindowsNT3が出て数年、開発開始時期はPC-UNIXやPC用のマルチタスクOSが話題にされ出した頃で、この時代の制御システムは汎用OSの上で動いている訳じゃないから、メモリー不足で落ちるのは単に設計不良で、古くなったからではなく最初から落ちていると思うぞ 
- 航空・宇宙や軍事は80486なんてまだまだ現役だろ。 
 枯れて安定したシステムをつかうのがごく当然。
 だから、これはハードの問題ではなくシステムレベルのソフトウェアの問題。
- 専用のシステムだろうしメモリ不足で落ちるとかちょっと考えにくいよね 
 納品された後に海の名前を勝手に変えるとか無茶な修正を入れたんじゃないかな?
- >>7 
 韓国に「アップグレード」って単語は 無い。
 これだけじゃあないよ。
 AN/TPQ-37対砲レーダーもやってなくて、デジタルマップが搭載されてないから、複数のの座標を登録できない
 (延坪島砲撃事件 でも、K-9自走砲は、かなりずれた基地から砲撃で、座標を改めて登録して応射)
 F-16Kも改修して無い事で有名
 韓国駆逐艦(KDX-I/II)、戦闘システム動作停止トラブル発生中(まとめ)
 なおソースの朝鮮日報で自由韓国党が提示してる数字は国政調査による数字みたいね。
 https://wikiwiki.jp/yusuki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6%EF%BC%88KDX%EF%BC%8DI%EF%BC%8FII%EF%BC%89%E3%80%81%E6%88%A6%E9%97%98%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%8B%95%E4%BD%9C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E7%99%BA%E7%94%9F%E4%B8%AD
 >>14
 2020年予定? 無いと思う。 そもそも、予算化は2019年だから 現時点では不明
 そして、タレス系だったかな、改修するにはかなりの金額
 なので、問題が発生してるど放置してるって面もある
- データリセットどころかカメラはダミー 
- 地味?なところで、ミサイル、魚雷のバッテリーもメンテしてない。 
 (5年毎ぐらいで交換する)
 だから、ミサイルがあっちに飛んだり、哨戒ヘリから投下した魚雷が行方不明になってる。
- win3.1時代のPCとか内蔵されてそうだもんな。 
- >>10 
 FDでデータのやり取りをしてる
- PCの速度が遅くなったらデフラグを掛けましょうね 
- おっと、メインボードに中華製の民生用コンデンサを使った上で、排熱処理が杜撰でコンデンサがめでたくご懐妊の可能性を考えていなかった。 
 電源系統でフリーズとかダウンとかよくあるしな。
 いや、軍艦がこんなことでは困るけど。
- >>30 
 MEだったらどうペンⅢの800時代ですよ
- >>28 
 まともな技術が無い国ならその辺の武器の方が信用出来ますよwww
 ローテクの強みです。
 まあ今金かけている物は無駄使いでしょうねw
- >>30 
 普通はリアルタイムOSでWindows系は使ってないから、
 Windowsの世界からKDX-1の戦闘システムを類推するのはどうかと思います。
- >>17 
 カーっとして思わず暴走したニダ!
- 湾岸戦争で使ったトマホークのcpuってz80だったとか聞いたが 
- メモリ不足じゃなくてメモリリークだろ。 
 朝鮮人が組んだソフトが糞なだけ。
「広開土大王」メモリ不足で戦闘システムがシャットダウンする駆逐艦
37
ツイートLINEお気に入り 34
34 0
0