政府は新たな防衛計画の大綱を来月とりまとめるにあたって、アメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入する方針を固めた。同時に護衛艦をいわゆる「空母」に改修し、運用する方向で最終調整している。
最新鋭ステルス戦闘機F35Bは、航空自衛隊が運用しているF35Aの派生型で、短い距離で離陸し、垂直に着陸することができるのが特徴。
政府は、このF35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F35Bが離着艦できるいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。
https://www.msn.com/ja-jp/news/video/f35b導入-いずも“空母”化で最終調整
--------------------------
いずも型護衛艦の空母化改修とF35B導入きました。「かが」さんがとうとう本物の空母になるようです。>>72
シーハリアーって製造は終わってね?>>71
60機?アヒョ!魔改造w ニミッツ級で70機・・
中共・機関紙のこれを思い出した
http://j.people.com.cn/n/2015/0429/c94473-8885396.html
倫理や道徳から最も離れた武器とは技術だ。日本人が常に口にする「可愛い」という言葉は、自分が好きな小さいもののことを言う。可愛いものを作るためには、必死に頭を使い、縮める技術を創造する必要がある。この縮める技術だけが、持続可能な最も省エネの社会を構築することができる。>>71
60機も搭載させるのなら、浮力&復元力を向上させるためバルジを設けようぜ。>>78
ミサイル万能論もあったな。
戦争は全てミサイルの撃ち合いになるってやつ。
未だにミサイルキャリア以外の兵器が陸海空全てで運用中だね。これ飛ばし記事かもしれない
一昨日、防衛省の広報に電話して聞いてみたんだよ
個人的にも「やった!!」と思ったからさ
詳しい話を聞きたいと思って。
で、広報に聞いてみたら、まだ方針も何も決まっていない。という返事だったよ。
もしかしたら、軍事情報だから機密になってるのかなとも思うんだけど
レールガンの開発の時は素直に教えてくれたから、判断がちょっとつかないんだよな
でも、これ、中国が発狂する案件なんだよな
ヘリ空母の時も、中国がビビッて「日本が帝国主義に戻ろうとしている!!」とわめいてたからな
その前なんかさ、米軍が沖縄沖で演習して、海上にキノコ雲が立った事があったんだけど
その時も中国が発狂して「日本は核兵器を開発している!!」とか報道してたよ
米軍の演習だよ馬鹿野郎、と、何をびびってんだこいつら、てさ>>78
F-104の話がどうした?
無人機運云は将来展望として可能性を排除してないだけの話を
確定事項のように言ってると捉えて反論されても困る>>1
いいぞ!
頑張れ!
>>82
昔の日本には、双胴の潜水艦空母もあったんだってね。
アメリカに接収されてから、研究されてアメリカの潜水艦設計に利用された。
ソ連がアメリカに情報を要求したけど、アメリカは秘密を守るために撃沈させた。
伊四百型潜水艦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%9B%9B%E7%99%BE%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E7%99%BE%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E7%99%BE%E4%B8%80%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E7%99%BE%E4%BA%8C%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E7%A9%BA%E6%AF%8DYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8dxBJPkZ4x8
>>1ついに・・・
ライトニング空母理論だと、正規空母とアメリカ級クラス三隻ならアメリカ級の方が利便性が高いという理論もある
いずも級が出来た頃はアメリカの軍事系媒体でF35Bを7か8くらいなら運用できるだろうという論調だったね>>87
iphoneがどんどん長くなるクソコラ思いだして笑うw
せめて海面もうちょっと頑張ろうぜ!>>92
いずも型(248m)でのF-35B離発着はカタパルトもジャンプも要らないのは米海兵隊が証明している
カタパルトもジャンプ台もないほぼ同サイズのワスプ級(257m)で離発着訓練どころかアフガンで実戦投入しているからね。
動画で発着訓練が見れるけど
発艦するのにワスプ級甲板のほぼ前半分だけで離陸可能。(当然燃料や武装で変動するが)
なので飛ばすだけなら延伸は特に必要が無いYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2OfZdATf4_8
離島を守るために
空母は必要だし
ICBMも
軍事衛星も必要なんだよな
周辺国は気にしないでね
離島防衛のためだからV/STOLを前提にするならアングルド・デッキっていらないよね。
カタパルトは離陸重量確保にほしい。
しかし日本の運用を考えると空自導入のF35Aは空中給油が前提になる。
F35Bは水陸機動団の支援戦闘用だからそんなに数はいらないんだろう。
でも沖縄より南に空軍基地はほしいかな。こっちはメガフロートのほうが良いかもしれない。>>96
F35Bも空中給油必要だよたくさん載せても運用できなければ意味がない
離着艦に時間が掛かるから飛ばしすぎると着艦に間に合わず燃料切れで墜落するかも
艦上でのトラブルも考えられるし>>92
可能でもたぶん真ん中切るので手間がかかるでしょ
なので新しいの作ったほうがいいかなと思って
まだ作るんでしょ?
別に全部対応させなくてもいいんでしょ>>104
日本にはかつて 原子力船 陸奥があったから問題なし
新しいコトは反対されるけど 2番目なら簡単に認可されるでしょw>>98
いずものハンガーが第一、第二併せて125m×幅21m×高さ7.2m
F-35Bが全長15.61m×全幅10.67m
数字だけで十分判ると思うけど
露天駐機を入れてヘリを全排除しても60は物理的に入らない
空母艦載機は警戒機とか哨戒機も入るから
これらを含まず戦闘機だけで60ってQE級とかアドミラルクズネツォフ級より大きく無いといけない「いずも」「かが」に35B搭載するのは、別に空母の能力を得る為ではない。当初防衛の中で「奪還作戦」を行なう際には、航空機の支援が有った方がよいからで、防衛省は「次は『強襲揚陸艦』」だと言ってるよ。
発艦には現状の甲板でも長さは足りるし、多目的化の一環である為ヘリも当然搭載する。甲板に並べる事は有っても、実際の運用は4機も搭載すれば充分。本格空母はもっとあとでも良いし、コスト考えたら中距離弾道弾揃えるほうが、空母より余程効果的なんだけどね。中国、ロシアのミサイル基地叩けない状態は、幾ら「防御」したって「飽和攻撃」されたら追いつかない。>>112
「空母」と聞くと米空母思い浮かべる人が多いけど、現実にあんな大きさの空母持つと維持費や航空機、機動部隊編成等で、米国は1隻につき年間1兆円~2兆円の費用が必要。電子戦用の機体や警戒管制機、輸送機も搭載するけど、今後は無人機が主流になるだろうから、「強襲揚陸艦」や「多目的護衛艦」で充分でしょう。
航空機に依るドッグ・ファイトはゼロにはならないが、「大編隊で空中戦」なんて事は今後は一切無いでしょう。戦略的に航空機による空爆が必要な場合も、ロングレンジのミサイルや精密誘導弾があれば、絨毯爆撃なんて殆ど必要ないしね。日本の国防を真剣に考えるなら、敵基地攻撃できる「中距離弾道弾」が最もコストパフォーマンスに優れている。航空自衛隊に(誘導や管制が必要なので)中距離弾道弾ミサイル部隊を作れば、山東や通化の中国のミサイル基地を難なく攻撃出来る。
何度も書くけど、精度の低い中距離ミサイルでも、数撃たれたら迎撃も困難で被害は大きい。
日本の国防は人的被害が出難い「中距離弾道弾」と「無人攻撃機」などに注力し整備すべき。
勿論究極は「核武装」が最もコストが抑えられるが、それは日本国民の感情が許さないでしょうしね。>>111
ちょうど今は洋楽にハマってるんでしょ(てきとう)大丈夫だ。
韓国海軍も着実に雲母化してきただろ。- 116
名無し2018/12/08(Sat) 02:36:36(1/1)
このレスは削除されています
>>116
正直この顔文字は可愛すぎて愛着が湧いてしまう
うーん可愛い>>1
否、多目的護衛艦と呼ぶ。>>1F-35Bは新田原基地に20機程配備するらしいですね。
地元住民の私としては大歓迎です>>82鋼鉄の咆哮的な感じ
>>98
格納庫に無理やり積めると18機だそうな。
実際の運用にはヘリも必要だから、F35Bは、せいぜい10機程度ではないかと。中期防を閣議決定したし、あとは実行あるのみだね。
F35B導入 いずも“空母”化で最終調整
122
ツイートLINEお気に入り
117
0