넷우익은 무식한데도 아는척을 하고싶어하는것이 병이다.ㅋ
아시아의 증류주가 유목민에게서 기원했다는것도 몰랐던 넷우익들.ㅋ 오늘도 무식함을 자랑해서 한국인에게 큰 웃음을 선사했다.ㅋ
>>79 그렇다. 하지만 무식한 넷우익은 한국에는 淸酒가 없었다고 우기니까 코미디다.
ちょっとづつ量を増やすのも失敗のダメージを減らす工夫だろうね。
>>74
ありがとうございます。
面白そう。
今度探して呑んでみます。ー>>84
いやそれはあるんよ
奇跡的なことにハングルで書かれた文献が>>90
너는 여기 안 가냐?
사람이 무서워서 밖에 나갈 수 없는 상황이라든지?>>60
그렇긴 하지. 한동안 전통주 제조가 금지되고 희석식 소주가 퍼진 게 경제성 때문이니까>>44
그것도 카리스마 치토세에서 나오는 캐릭터냐?日本も韓国も飲酒文化を歪めてるのは酒税法ってことだな。
>>68
韓国人は物事の前提に無関心だからじゃないかな
キムチにしても、様々な物を漬け込み、菌の特定をしない
だからこそ、各家庭で異なる味になり、多様性が生まれたわけだが
日本式キムチは、そこを合理化して、特定の菌で作ったキムチ
マッコリにしても、併合時代に日本の酒メーカーが今のマッコリを作った
韓国伝統のマッコリは、各家庭が勝手に作っていて、キムチと同様に品質はバラバラだった
アルコールができずに、漬物の汁のような発酵飲料のマッコリもあった
韓国の伝統製法では、品質の安定化も、一定の安全性も得られない
製法に定義が無かったから
とにかく韓国人は、「前提=根拠や定義」というものに無頓着すぎる
それでは近代的な製品は作れない
だから、伝統製法を禁じて、近代製法を推し進めたのだと思うよ日本の江戸時代では、焼酎はアラキとかランビキと言っていた。上にある通りアランビッグから来ている。
簡単な蒸留酒はメソポタミアですでにあり、蒸留器も発見されています。蒸留技術が確立され、洗練されたのは中世の錬金術です。
ウォッカ、ウィスキー、アクアヴィット等の語源は生命の水で、錬金術の副産物です。ところで朝鮮は盃までステンレス製なのかね
飲酒を禁止されてるイスラム教徒が蒸留を発展させたのは、アルコールを医薬品として使うためって説明を見る。
ところがどっこいイスラム教徒も飲酒するんだな。仏教徒だからって酒飲まない、肉食わないなんて事がないように。
そこらへんは個人の判断なんだな。
関係ない事言ってすまんな。真田幸村が九度山に幽閉されていた時に焼酎飲みたいから送ってくれって手紙を真田本家に出してるんだよね。
俺は蒸留が、日本で知られたのは南蛮貿易以降だと思ってたから、えらい早い勢いで広まったんだなって不思議に思っていた。鉄砲並だな。
でも、モンゴルが東アジアで蒸留を広めていたなら、南蛮貿易よりも前に日本でも蒸留酒、焼酎を作ってたかもしれないしある程度広まっていたかもしれない。
なんか興奮してきたぞ。ありがとう>>1
https://kaikai.ch/board/619/
別のところから以下の書き込みを転載
.......韓国で「酒工場」は、戦争が発生した場合。避難のできない。
戦争が発生しても、お酒の工場はお酒を続けて生成する必要がある。
戦争は悲惨....軍人も避難民もお酒が必要である。
下の写真を添付し。
[戦争が起これば、私たちは?13位戦争後、配給制?] ......と書かれており、
下には、
[緊急時焼酎も動員アイテム]と字幕が挿入されている。
だからこそ、お酒の会社が勝手に生成しない。
非常時は発生、軍に納品必要があるため
、いくつかの単純な味を大量生産するシステムに適している。
また、このような政策に苦しむ酒会社の利益保全のために
、他の主流の会社の市場参入は難しい.......このような事情が存在。
おかげで「輸入外国酒」を探す韓国人が増加した。>>4タイから中国に渡り、朝鮮に渡って日本に来た説と、
タイから中国に行き琉球王国に渡り日本に来た説と2つ有ります。
結局焼酎の起源はタイです。>>7
甲種と言えば、自家製梅酒とか作るときに使っていた気がする。>>60
トンスルは醸造酒なのかい?>>1
醸造酒が無ければ蒸留酒は出来ないだろうけど、取り敢えず蒸留酒さえあれば、人参だのワカメだのでエキスだけ別に追加して、人参酒やワカメ焼酎、蛇やサソリの入ったお酒まで作れてしまうワケで、蒸留酒をホワイトリカーみたいな状態でどこかから輸入してたとかあるかも??
詳しくないクセに適当な事を言ってみるw朝鮮西伯利紀行 出版年月日 明治27.1 矢津昌永 著
酒の製法を見て吐き気胸を衝く
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766904/32
参考程度の御理解で良いかと(笑)また上げ荒らし
>>112
スマートフォンからだと文字が潰れて見えんわ朝鮮にもマッコリと言う清酒がある。日本の焼酎は縄文時代からあるらしい
>>28
こういう程度の低い返ししかできないのが韓国人
ウンコウンコ!バーカバーカ!としか返せないし朝鮮の酒はどんな料理と合うニカ?
焼酎の安いのは本当に吐き気がする不味さ。韓国の焼酎もそんなかだろうね
>>1
戦時中、韓国では併合中でその時代米は入手が難しく
「さつまいも」が栽培、及び主食でした。
さつまいもがたくさん栽培されたことにより
芋焼酎も多々製造されるようになり焼酎が多く飲まれる様になりました。
だからです!!韓国は酢を石油から作る国だぞ
発酵と腐るの区別が出来ない民族
火入れしないと酒が造れないから焼酎そこら中普通に餓死者が転がっているのが朝鮮の伝統なので、穀物を酒にしたり食肉のために家畜に食わすくらいならそのまま食って飢えをしのぐと思うけどな。
狭く痩せた土地に怠惰で無能な人々が棲む半島は、どう考えても豊かな食文化が花開く環境じゃないだろ。>>122
20倍に薄めて使うからミツカン酢の1/10位の値段になる>>117
それだけなんかね。それで良いならそれだけ真似て簡単に作れるが
朝鮮には清酒がないのに焼酎があった?
125
ツイートLINEお気に入り
89
23