日産は、まだまだ電気自動車で攻勢をかけてくるよ。
まあ、俺としてはルノー傘下になった時点で外車枠なんだけどさ。>>1
リーフ初期型のバッテリー交換費用が約70万円らしくて、中古市場で破格の安さで取引されてる理由はそれなんだけど。暖房を使うとアホみたいにバッテリーを消費するらしいね。
走行距離にもよるけど5年前後で充電容量が劇的に減るような話。
※ハイブリッドバッテリー交換費用は10万円前後
今の現行品のバッテリー交換費用いくらなんだろう?
現行のレビュー↓(仕様変更前)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=o8eF90VvQ8A&t=7s
おおっ(°Д°)認証されないから諦めてたら、いつの間にか立って知らん間に沈んでたんだな
>>2
外車扱いでもいいけど、使ってるバッテリーが日本製なら良かったんだが
原爆少年団をスマホのCMに起用するような反日企業製ってのが問題だと言いたいのだ(´・ω・`)
>>3
それはプリウスなんかの中古車でも言われているよな(´・ω・`)やっぱバッテリーが問題
今回の大容量バッテリーだと、値段も更にお高いわ韓国製で危ないわ
>>4
狭い道なのに右に左に違法駐車(韓国だから違法じゃないのかも)
後ろのキックボードみたいにアレでいいんじゃね?(´・ω・`)国土ちっちゃいし
>>5
原付きのオバちゃんに「お元気ですか~?」言ってるのかな?(´・ω・`)リーフはバッテリー冷却が空冷だから、バッテリーの寿命が短いとかなんとか。
テスラなどの他の主要メーカーは、バッテリーの寿命を考えて水冷を採用しているらしい。電気自動車はもうちょい様子見した方が良くね?
今のリチウム電池を使った電気自動車も、全個体電池が出来たら積み替えられるんだよな?
マンガン電池を使ってた懐中電灯にアルカリ電池を入れて、より明るく長持ちになるような感じで(´・ω・`)だったら今のリーフを中古で安く買うのもアリかな?>>6
GSユアサでも 作ってる工場は中国じゃないの?充電も給油も面倒だから原子力自動車が欲しい。
最初に燃料棒を突っ込めば最後まで乗れるだろう。
核融合と核分裂のハイブリッド車とか良いな。民族の精気を吸って駆動力にする呪いの自動車を南朝鮮が開発して、日本にばらまけば良い。
知り合いの旦那が日産系…その人、旦那を「ヨボちゃん」って呼んでました…。。
追記。
韓国は、結婚すると旦那を「ヨボ」って呼ぶんですよね。
矢沢永吉「やっちゃえ。NISSAN。」
恐いです。。>>19
ね?
そう思うでしょ?
…旦那様は、イケメンでした。(14~5年前)>>6
ご存知だと思うが、EVカーとHVカーの大きな違いは、HVカーはガソリン駆動のみに切り替えられることだね。交換しなくても自走できるのは大きいかな。
嫁のフィットだが、GSに滅多に切り替えることは無いが(笑)
画像(上)HV
画像(下)GSのみエネルギー密度、充電時間、耐久性の三つのブレークスルーがない限り、まだまだ蓄電池自動車はメジャーになり得ないな。
日産リーフ ハイパフォーマンスモデルを年内に発売
22
ツイートLINEお気に入り
22
0