衛氏和寧
和寧半島
ファリョンジング大和民国
朝鮮王「国号を朝鮮か和寧にしたいのですが?」
明皇帝「倭寧にしなさい」주원장이 ‘和寧’을 결코 선택할 리 없다고 생각했으니, 이성계가 ‘조선’과 함께 선택목록으로 제시했던 것이지.
‘和寧’은 원나라에서 首都인 ‘大都’를 부르는 명칭이었던 ‘카라코룸’과 발음이 비슷했으니까.>>7
一字は支那のみ可になったんだろ?だから、チョンは一字の韓を選び直した- 10
名無し2018/09/16(Sun) 23:31:56(1/1)
このレスは削除されています
小中華帝国。なんかおいしそう
>>6
朝貢が鮮(少ない)って意味のはずだが>>13
ヤバイw和がつくもん全部パクれるw明の皇帝に感謝ニダ<`~´>!箕子和寧や檀君和寧という半島独自の物語世界を創造する必要。
いずれにせよ、チャイナ中心前提での独自事大世界。>>17
満洲国も、満!とかつけておくのが正しい征服のやり方だったかw
倭は後漢書には登場するので、部族名でしょうね
倭国が出てくるのは旧唐書が最初だったかな
この頃から、倭が国名としても使われるようになるけど、倭人が国を作ったみたいなので倭国、という単純なネーミングですね
夷とか狄とかは、化外の部族たちをまとめて呼んだ言い方なので、国ではないですね
部族名、民族名であれば、1字は珍しくないですね、今の55の少数民族を見ても鮮やかな朝は「朝貢」が「少ない」という「嫌味」だったなんて。実は
日本は、和風という言い方が、使えなくなってただろうね。
琉球王の冠には、何本も縦線があるんだけど、
龍の指の数と同じで、明王朝までは線の数で、階級があったんだよ。
それが清時代になると、清王朝は線の数を気にしない事が判って、琉球王は勝手に明皇帝の線の数にまで増やしてる。大理、大秦は2文字なのか?侮蔑なのか?西夏は征服王朝なのか?ベトナムの越南は?
日本は自称だが遠慮してつけたとは中国の史書にはないだろう。学者の推測ではないのか?
倭は本当に蔑称なのか?チビとか小さいという意味は本当にあるの?
匈奴、鮮卑、蒙古はわざとバカにする為の字をえらんでる。
卑弥呼も失礼な字を選んでる。
中華民国、中華人民共和国の中華は二字だし華はくさかんむりはいってるんだが蔑称なのか?和寧민주주의 인민공화국
>>25
良いのか?
古朝鮮を主張できなくなるのだがw
そうか、衛氏朝鮮も箕子朝鮮も古和寧と呼ぶだけかw- 27
名無し2020/11/07(Sat) 23:12:45(1/1)
>>27
つまり、
朝鮮人擬=チャバネゴキブリ
中共人擬=クロゴキブリ
ということだろ。朝鮮でなく和寧を選んでいれば、ウリたちはチョッパリからチョーセン人、チョン、バカチョン、などと呼ばれなかったのに…
>>23
なのに太陽の意匠を持たず、旭日旗に嫉妬>>29
失礼。
日本人は『和風』というワードが使えなくなるだろうね。
和寧人「和風とは、和寧風の意味ニダ」他国に自国の国号を決めて貰った国など、
後にも先にも朝鮮だけかもね中華の属国である事は変わらない。
元を取るか?明を取るか?
明を取るか?清を取るか?
中国を取るか?日本を取るか?
そんな毎日です。>>38
矮と倭は違う。後者は素直という意味朝鮮が和寧を名乗るとか。奸佞そのものなのに
>>37
あれはスペインのフェリペ王にちなんだ名前を、スペイン人が付けたんだろ?>>44
その話は今回のスレのテーマではないので別の機会にしたいです。
今回はこと、朝鮮と和寧の話ですから。
また、漢字圏で中国のことを秦と言い続けた国はありません。
朝鮮は選択してくれた宗主国である明の次の清が呼んでくれないどころです。
高麗としているところに「朝鮮であろうと和寧であろうと、俺は呼びたい名で呼ぶからな」というような傲慢さを感じます。軽い気持ちでしか見ていなかったのでしょう。
明の皇帝が「朝鮮」でなく「和寧」を選んでたら何か変わったかね?
45
ツイートLINEお気に入り
41
2