- 残念なことに人民あっての国家が人民を酷く搾取したあまり自ら破滅してしまった社会主義。 
 そして、それを目撃した現代社会において、改めて社会主義を口に出すには当たらないかも知れません。
 数多くの人民が政治家に利用されたあげく捨てられてしまったと言う事実も有りますし…(勿論そんな国は破滅しかねないと思います。)
 ソ連や中国が行われてきた政策から見て、社会主義は信用出来ないと言われているが、実は今も社会主義の一部はあらゆる分野にかけて少しずつでも活用されています。
 ソ連が崩壊したきり、誰も社会主義口に出さない状態ですが、色んな地域にわたり凄い影響を及ぼした政治システムを無視するのが極残念だと思いますが、皆さんはどう思いますか?
 当然賛否両論が有ると思いますのでどちらにしろ気軽にお願いします。
- 特アを見てると、結局政治体制ってのは国民性で決まるのだと思う 
 アメリカ人なんかに「世界に民主主義を広める」とか言ってる人がいるけど、今社会主義や独裁制の国の人は民主主義を知らないからそうなってるんじゃないと思うんだよな
- >>11 
 マジメな話、朝鮮人って蟻や蜂に近い生物だと思うわ
 北朝鮮で誰も金体制を倒そうとしないのもそのせい
- 共産主義の理想といっても結局リーダーたる為政者に権力が集中して自然人でる権力者が腐敗するから実際には失敗する政治形態。朝鮮人に権力もたせたら金一族がよい見本だろ。朝鮮人の本質である無能で傲慢が露呈する。 
- 18名無し2018/09/12(Wed) 13:26:42(1/1) このレスは削除されています 
- 修正資本主義と社会民主主義の政党が両方存在し、双方とも現実主義的な政権運営が出来る状況が望ましい。極端な資本主義や共産主義はいらないし、独裁政治は論外だ。 
- 全世界が社会主義になり競争が無くなれば、それなりに良いシステムだとは思う。 
 だが資本主義国がある限り、社会主義国は経済的に追い込まれ破綻する。
- >>19 
 ある程度の知性と文化歴史がある国ならその通りだと思いますね。
 差別してるわけじゃないんだけど、民族によっては独裁体制のが国が安定してるのも本当だと思う。
 結局、国民の教育文化が向上しないと国として未熟なんだろうな・・・と近頃思いやす。
- >>22 
 西でやれザイニチ
- はて、太極旗がこないのは、自分達が民主主義でも社会主義でも共産主義でもない事に気がついているからか? 
- 珍しいですね、日本は成功した社会主義国と言うのは外人間にも結構触れってる話でした。以外に社会主義に対する評価もそんなに悪くない様ですね。バランスを取るのが正論だけど個性を生かさない政治システムは個人的に苦手… 
- ただの権力争いのための道具というかエサというか言葉遊びというか・・・ 
- >>27 
 こんばんは!
- ソ連の核開発成功のおかげで、アメリカの核兵器使用が止まったし、 
 世界の労働者の労働時間短縮はソ連のおかげと言える(ソ連ではゆるゆるの7時間労働)
 ソ連が崩壊して、(抑えがなくなったので)日本でも新自由主義が台頭してきた
 同じように、ゾセンジングが卑怯で嘘つきだから、日本人が浄化されて
 誠実な人間に振れていっているという現象はあるんじゃないかな
 (換言すると、アメリカ人や日本人が嘘つきにならないために、ゾセンジングがその役割を担っている
 ゾセンジングを排除すると、日本人の中から嘘つきが出てくる)
- >>30 
 その新しい理論は自ら身をもって痛感したものですか?
- >>32 
 全般的に同意します。
 しかし、考えようによってはロシアや中国じゃなくて、米国や日本でやったら正反対の結果が出たかも知らないと信じている人もいるらしいです。(私ですww)
- ・コミューン ← 蛸壺の心地よさを求める人向け 
 ・国家社会主義 ← 民族主義に燃えたい人向け
 ・世界革命 ← 世界を自分の手で作り直したい人向け
 好きなのを選べ
- >>34 
 wwまとめて下さい有難う御座います。
- 社会主義は失敗ばかり強調されるけど 
 ベトナム、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、北欧みたいな成功例もある
 日本だってシステム的には資本主義と社会主義の折半みたいなもの、
 社会主義とは、平等や公正を目指すというだけで
 その手段が資本主義を元にしていても社会主義。
 社会主義的資本主義とも日本型社会主義とも言う。
 年金、健康保険、累進課税、生活保護、消費税、福利厚生、終身雇用、
 高校無償化
 これらは社会主義の面を持つ
 社会主義の、公正、平等を目指すという、本質を考えれば当然のこと。
- ぼくはそうは思わないな 
 80年代のアメリカは半導体や自動車の貿易摩擦で、直接日本を叩いていた(ジャパンバッシング)
 ソ連が崩壊してからは、アメリカは棒子に反日運動をさせて、自らは仲裁者となる間接統治の形となった
 それが良いのかどうか判断はしないが、韓国は反日、反共の二本立てだったのが、反日一本槍となった
 (ソ連の崩壊で)日本は反米をやる余地がなくなり、戦争ができないまま日米同盟にすがるしかなくなった
 北朝鮮のことだって、アメリカは日本帝国の枝分かれに、原爆使用で復讐されるのを恐れてるんですよ
 (切り捨て御免の特権を失い、本当にアメリカ帝国という世界覇権のシステムが崩壊するのかもしれない)
 当の現代日本は、アメリカの世界覇権維持のために北の核を必死で止めようとしているけどね
- 社会主義の目的である、公正、平等という本質を無視して 
 「俺が言ってる社会主義」と言葉遊びをするなら
 その失敗ばかり集めた社会主義は当然失敗だが、
 日本のように
 年金、医療費、健康保険、高校無償化、生活保護、累進課税、消費税、
 福利厚生、終身雇用(強力な非解雇権)、奨学金制度、母子手当て、
 細かいのを上げると切りが無いが、
 要するに、高収入者から税金を大きくとり(所得税だけで最大45%が税金としてとられる)
 その多額の税金を貧困層や、一般層に費やすのは
 どう考えても、公正、平等を目的とした人道的なもので社会主義の本質そのもの。
 日本の三大税金は、所得税、法人税、消費税で
 「金持ほど納税が多くなるもの」で占められている
 それが年金と福祉医療費に一番多く当てられている。
- 日本人の民族性からして 
 完全な資本主義や、アメリカ型資本主義は無理、
 今の日本型社会主義って、本当に日本人にピッタリだと思う。
- 日本の「社会主義システム」だって、ゾセンジングがいなかったら成り立たなかったかもしれないね 
 卑劣なゾセンジングが手前勝手な要求をして、大人しいだけの日本人が権利意識に目覚め、
 みんなに公平に分配しようと心がけるようになったんだろう
 ゾセンジングの役割は被差別部落でも担えたかもしれないが、その場合20年は遅れることになるハヌンゴ
- アダム・スミスは「我らがパンを食べられるのはパンを作る人がお金を欲しがってるからだ」だと論じていましたが、果たしてそれが全ての原因だったとは思いません。 それに従うと金を稼ぐ為なら何でも出来るはず、寧ろ製品がめちゃくちゃになりやすいのではないんでしょうか。 結局、皆が詐欺師になってもおかしくないです。戦争が勃発しても、生きために皆が逃げ出してもおかしくないです。まるで砂の城のように崩れやすい社会。利だけが世の中を動かすという言葉は半は間違ってると思います。 国から組織に至るまで、自分の利益ばかり考えてしまえば何一つまともに出来るわけがないんです。 人と人がつながり、互いを大事にするときこそ人間が一番強くなることだし、為政者たちはそれを自分の国の状況に合わせて民族主義、共産主義、自由主義の形を借りて動かしていたと言う話もある程度正解だと思います。 
- >>41 
 朝鮮民主主義人民共和国
- また共産主義に関しても必ずしも間違っているというものではなく、 
 その本質は良くも悪くも「独裁制度」にあり
 一方からの指導によって物事を成す場合。失敗したときは大惨状を引きおこし
 また、失敗に気づきにくいシステムというところで欠点であるが
 日本やアメリカといった先進国の動向をしっかりと見つめて、
 学のある人間が模倣や追従に徹すれば、後進国から中堅国への発展速度は高まると個人的には予想している。
 もちろん先進国が独裁主義であるなど、目をつぶって車を運転するようなもので、
 鳩山が半年間とはいえ日本の総理になったことを考えると
 心胆を寒からしめる、絶対にやってはいけないと思うよ。
- ゾセンジングはなぜ強姦、売春をするのか? 
 セックスに快感がなければ誰もセックスをしなくなるということは事実なのか?
 ゾセンジングを研究することで人間はその本質が明らかになっていくし、人類の目的もわかってくると言えよう
- >>44 
 日本国内政治についてなんだかんだ言う立場ではないんですが、その民主党こそ独裁体制に防ぐ政治システム上の仕掛けではないんでしょうか…
- 歴史的にはオーウェン主義とか、フーリエ主義とか、サン・シモン主義(サンディカリスム)とか、無政府主義とか、さまざまな社会主義があったが、マルクスとエンゲルスが出てきて、過去の社会主義をすべて「空想社会主義」として否定し、マルクス主義こそ「科学的社会主義」だとした。 
 マルクス主義以前から活動していた党派も、マルクス主義の影響を受け、純粋なオーウェン主義とか純粋なフーリエ主義、サン・シモン主義はなくなってしまい、マルクス主義の「修正版」としてしか、今日に続いていない。
 ヨーロッパの社会主義政党(多くは「社会民主主義」を名乗る)も、修正マルクス主義であって、オーウェンやフーリエ、サン・シモンとは断絶している。
 結局、現在残っている社会主義政党は、基本的にはすべてマルクス主義であって、党派の違いはマルクス主義の暴力路線をどの程度修正しているかという差でしかない。
- >>47 
 それ故、飽くまでも制の役割を果たす位、牽制を託けてメインに成らない様に気を付ける必要は有ると思いますが…
- 皆さん貴重なお話有難く読んで頂きました! 
- 現在の京大の教授でも金一族を肯定し、画期的な平等な社会だと未来思考で肯定している人もいるよ。 
 でも北朝鮮に他人が移住することを肯定しても自分自身は断固拒否するだろうね。
 単語の意味よりも地域社会の流れを500年単位で世界各地を見れば;;
- 梅棹忠夫が、ユーラシアのステップ地帯の遊牧民は、独裁しか向いてないって言ってた 
 ユーラシア大陸の両端、日本と西欧だけで産業革命が起こったのは偶然ではない
 ゾセンジングは遊牧民なので、自発的に発展する素養がなかったのかもしれんね
- そもそもチョツパリは能力主義ではなく非効率な世襲制度が好きだろw 
- >>53  YouTubehttps://youtu.be/F0d8G35La-I YouTubehttps://youtu.be/F0d8G35La-I
 お前も額に汗流し働けwww
- チョツパリは非効率が好きなら資本主義である必要がない。 
 それとも世襲制度が非効率だと理解できないのかね?
- >>56 
 > 資本主義の反対が共産主義じゃない?
 > 民主主義の反対が社会主義だし
 違う。共産主義は社会主義の次に来る経済体制をいう。
 社会主義は共産主義を実現するまでの過渡的段階であって、まだ階級対立(プロレタリア階級と、それに反対する諸勢力)が残っているので、暴力装置である国家が必要になる。
 共産主義が実現すれば、階級対立はなくなり、国家も必要なくなるが、そのためには全世界が共産主義化しなければならない。
 旧ソ連も、中国も、憲法では自分の国を「共産主義への途上にある社会主義段階」と位置付けている。
 社会主義段階では、生産手段は国家が独占的に所有し、共産主義を実現するために、国家の力によって社会改造と人間改造を行う。
 そのための方法論を、マルクスは「プロレタリア独裁」と名付けた。
 社会主義=反民主主義というイメージがあるのは、この「プロレタリア独裁」が原因になっている。
 ヨーロッパに広まった修正マルクス主義は、「プロレタリア独裁」を行わなくても、民主的手段で共産主義社会に到達できると主張している。
 だから、彼らは自分たちの立場を「社会民主主義」と呼んでいる。
- >>55 
 ハタラケwww
- >>59 잘알려주셔서 감사합니다 
- >>57 
 >>58
 ファシズムはサン・シモン主義の流れをくむ社会主義運動の一つで、共産主義を目指さないという点ではマルクス主義と対立するが、それ以外の部分では、マルクス主義の影響を強く受けている。
 ムッソリーニはイタリア社会党の党員だったし、ナチスも正式名称は「国家社会主義労働者党」だ。
 マルクス主義(科学的社会主義)は、階級対立がなくなることによって、国家がなくなり、全世界が一体化した理想社会が実現すると考えるが、ファシズムは民族を実体と考えるので、階級対立がなくなっても、民族と国家は残ると考える。
 ファシズムの最終目標は、民族内部の階級対立をなくして、民族を融和させた理想社会を実現することであり、マルクス主義の全世界が一体化した理想社会という目標を、ユダヤ人の世界支配を実現するためのカモフラージュと見なしている。
 マルクス主義とファシズムの違いは、全世界の一体化か、民族内部だけの一体化という違いだけで、それ以外はほとんど同じだ。
- >>59 
 共産主義の理想は決して到達し得ない死後の世界であって、実際には独裁が最終到達地点なんだろうね
 貨幣経済さえもなかった李氏強占期が理想社会であったという李承晩の言も一理ある
 みんなが無知であり、喜怒哀楽の感情豊かに楽しい空想をしながら暮らしていたのだろう
- >>62 엄청 잘아시네요? 관련 학계에 종사하시는분 인가요? 
社会主義賛否両論
64
ツイートLINEお気に入り 46
46 5
5


