- 政府専用機の代替わりに伴い、現行機は来年3月に退役を迎える。通例なら退役後の自衛隊機はスクラップにされる運命だが、日本初の政府専用機としての歴史的・資料的価値があり、長く日本の「顔」として活躍した功労者でもある。航空自衛隊は機体の保存の可能性も含め、民間から活用のアイデア募集を始めた。 
 (全文はリンク先を参照へ)
 https://www.sankei.com/politics/news/180818/plt1808180001-n1.html
 ☆無人機に改造して汝矣島辺りに突撃させてみてもいいかも。
- 元々が貿易黒字減らしのためにアメリカに押し付けられたものだし、転売で利益を出すわけには行かないだろうし。 
 標的機にすれば?
- >>1 
 河野外相が専用機を所望してるので、専用機として払い下げてやってほしい。
- 超大型巡航ミサイルに改造すればいいんじゃないかな。 
- 大統領専用機を欲しがっている韓国に払い下げすれば 
- 正直、、、、どうにもならんなぁ・・・・ 
 防衛上問題のあるような装備を全部外してからスクラップが現実なんだろうなぁ・・・
- 友好国に譲り渡したら?タイとかインドネシアとかフィリピンとか 
 維持費が辛かったらASEAN専用機として10ヵ国で共同で使えば良いし
- >>5 
 セウォル号の事を考えればあり得ない。
 あいつら整備は出来ないくせに、勝手な改造するから、直ぐに飛べなくなるか墜ちる。そうなったら後の流れはわかるな。
 韓国に配慮も支援もいらない。関わらないのが最良。
- 飛ばすのが前提? 
 そこまでボロくないなら、中古機の市場、あるんじゃないの?
 それとも地上に置いて活用するのが前提?
 カプセルホテル化するとか、レストランにするとか?
 既存の内装はオークションで売れば、好事家が買うんじゃね?
 主翼なんかも、適当にバラせば、オークションで売れるんじゃね?
 歴史的・資料的価値によりそのまま保存したいなら・・・うーん・・・
 広い土地があるどっかの地方自治体に村おこし的に低価格で買ってもらう?
 市庁舎の前にドーンと置いておくだけで、見に来るヤツも多かろう。
- IHIが作ってるジェットエンジンのテストベッドに使えるんじゃない? 
 15トン級が試験できる大型機があっても良い。
- 3年限定の外相専用機 
 その後
 台湾かベトナムに低価格で売却
- >>10 
 そのアイデア、すごっ!
- >>2 
 なんで転売で利益出してはいかないのか論理が飛躍していて意味不明
- 【 政府専用機、13億円で売却=落札会社「海外に販売」-防衛省】 
 時事通信 2019 05.17 18:56
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000113-jij-pol
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051701107&g=soc
 3月に退役した政府専用機2機が競争入札の結果、静岡県富士宮市のリサイクル会社
 「エコネコル」に約13億円で売却されることが17日、航空自衛隊への取材で分かった。
 同社の担当者は「海外に販売し、新たな命を吹き込む形にしたい」と話している。
 機体は6月に引き渡される。
 2機は日本初の政府専用機として、空自の運用で1993年から任務を開始。
 100カ国269の寄航地を巡り、349回の任務飛行での総航続距離は地球365周分に相当する
 1460万キロに及ぶ。老朽化が進み国内で整備できなくなったため、3月に退役した。
【産経新聞】来年3月退役の政府専用機、空自が活用案募集 スクラップ、保存、民間機に再生?
14
ツイートLINEお気に入り 13
13 0
0