- 世界中の航空会社が台湾の扱いをめぐって困惑した。今年4月、中国の航空行政を管轄する中国民用航空局(民航局)は、日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)を含む航空会社44社に対し、台湾を中国の一部とする「一つの中国」原則に反する表記を正すよう通達した。 
 JALとANAは、中国、韓国、台湾を「東アジア」という地域でひとくくりにし、その中で都市名のみを表記する方式を採用した。
 https://toyokeizai.net/articles/-/231277
 特亜はいつも一緒だよ
- そりゃない湾www 
- 香港(CNNMoney) 中国が領土の一部とみなす台湾の扱いをめぐり、米航空大手各社のウェブサイト上の表記を25日までに変更するよう求めていた問題は、各社とも中国側の要請を受け入れる見通しとなった。 
 中国はアメリカン、デルタ、ユナイテッドなどの各航空会社に表記の変更を要請していた。
 以下はこちらで↓
 https://www.cnn.co.jp/business/35123029.html
 昨日、見ててショックを受けたので…
- >>1 
 消えたのは中国の方だったな(笑)
- 韓国巻沿いくらってやんの 
- ふむふむ。 
 中国向けと台湾向けで表示分けというのも良かったとは思うが、これもアリだな。
 国名表示で問題になるなら、まとめて国名を消せばいい。中国、台湾、韓国まとめて東アジアってことか。
 これなら文句言えないな。
- これでいい。中国の異常なごり押しといえど、第三国の無駄な干渉で台中が無駄に揉める必要はない。 
- 韓国も中国の一部と認めます。 
- 中国と朝鮮の手法。 
 妥協し従うと、自分より格下と認定。
 矢続きに従わせる事を言って従っていると思い通りになる。
 反発したら恫喝しゴネる。
 相手の妥協レベルを下げてるんだぞ?
 従う必要は無い。始めが肝心だ。小さな事も断るべきだ。
- >>10 
 >一つの台湾、
 これ、台湾側も結論を出してないからなぁ
 まだ、大陸側に未練を残した勢力も小さくないから。
- 台湾人にしてみれば 嫌だろうな 
- いい対処の仕方だと思うけど。 
- アラブ諸国やドイツとオーストリアみたいに、同じ民族が主導権握ってる国でも、歴史的経緯から分裂したままなんて多数あるんだから、「1つの中国」や「南北統一」に極端に拘ることもない。 
 双方の国民の大多数が、合併を望む状況になってからで良い。
- これでまだ文句があるなら、中国便なくしちゃえ。 
- 外国の航空会社は中国資本に屈してるところが出て来てるのでJALとANAは何とか乗り切ってくれ 
- >>1 
 >「東アジア」という地域でひとくくりにし、その中で都市名のみを表記する方式を採用した。
 wwww
 中韓も消えたw
- 何で韓国も消したんだろ? 
 朝鮮半島も1つの中国って主張だったん?
 平昌(ピョンチャン)と平壌(ピョンヤン)て韓国人もオリンピックの時間違ってたよね
 間違えて行っちゃうんじゃないの?
- >>10 
 調べればわかると思うけど、そんな簡単な話じゃない。もっと複雑。
 台湾は清に所属して、日清戦争の結果、日本に譲渡された領地。WW2の後、日本は台湾の所有権を放棄、台湾は"中華民国"に所属することになった。
 中華民国では、共産党と国民党が戦い合っていた。国民党が負けた結果、国民党が逃げた先が台湾。大陸では、"中華人民共和国"ができた。互いに認めてなかったから、両方共"中国(正当な後継者)"を主張している。中華人民共和国が他国や国連から認められるようになって、中華民国は国連を追い出されている形になっているし、中国から「選べ」と言われた結果、日本もアメリカも台湾とは名目上国交がない。
韓国、中国と台湾の争いでJALとANAから国名が削除
19
ツイートLINEお気に入り 19
19 0
0