- 郡山って地名日本にも異常に多いが関係あるのだろうか 
- >>57 
 일제시대때 군산군으로 개칭된거야.
 원래 이름은 臨陂郡
- >>62 
 지방특색을 살리기 위해서는 진행할 수도 있다고 생각한다.
 쓸때 없는 다른 것에 돈버리는 사업보다는 가시성이 있기때문..
- >>54 
 鉄筋コンクリート復興は、当時の人々が「燃えない城を建てよう!」との思いで復興した。
 今回は、完全木造復元。
 日本円で500億円(韓国5000ウォン)の費用で復元される。
 韓国人は、一人あたり1万円(100000ウォン)の寄付しろ。
- >>61 
 모르겠다. 일제시대까지는 존재했다고 하는데 목재 건축물까지 있었다는 건지는 알 수 없다.
 개축해서 읍성같이 사용했다는 기록은 있으나..
- 名古屋城 大天守・小天守の木造復元。 
 韓国の木造建築文化よりも優れている。
 名古屋城木造復元 動画
  YouTubehttps://youtu.be/TayB5d4Uk0w YouTubehttps://youtu.be/TayB5d4Uk0w
- >>58 
 間違っていないが、明治維新で破却されたり、大戦の空襲で焼失したものも多い
- >>70 
 고려 : 廣通 普濟寺
- 矮星の話をしてるのかと思ったら、倭城の話だった。 
 まあもう、ハングルが文字によるコミュニケーションに向いてないって話は止めるか・・・
- >>74 
 어떻게하면 수비력을 높일지 조감 부분에서, 해자를 둘러쌓는 방식에서 참조를 했다고하네요.
- >>73 
 出雲大社は当時の記録やら柱の遺構から推定されたもんで
 国分寺も礎石等の規模やらから推定したものだが
 逆に半島の古代寺院とか相手のことをバカに出来るほどの証拠があんのか?
- >>78 
 알겠습니다. 그런 문화재가 있었군요
 고건축물이 잔존한다는것은 부럽네요
- >>70 
 何も残っていないのに、なぜ優秀なのか?
- >>75 
 検討:興王寺、興王寺
 新羅:皇龍寺
 百済:彌勒寺、天王寺
 高句麗:定陵寺
 →基壇などの跡は残っているが、建物の「外観意匠図」「内部意匠図」「寸法図」「平面図」「絵」などが何も残されていない。
 あくまで、"推定"でしかない。
 推定で存在した建物のように嘘をつくから、「百済文化団地」とか言う非歴史的な建物を造るのだ。
 税金の無駄。
- >>75 
 根拠が無いのに「
 「推定想像図」でしかない、韓国の寺院。
 日本は、残されている。
 
 薬師寺・東塔(8世紀に建立)
- 朝鮮半島の城より立派なものは復元されないだろう。 
- 復元しても赤字になるって 
 模型くらいにしておいた方が良いよ
- >>86>>87 
 「北関大捷碑」
 この石碑は日露戦争時、旧日本軍の将校(池田正介少将)が発見して朝鮮半島から日本へ持ち帰ったため、靖国神社の境内に長らく置かれていた。しかし1999年頃から、朝鮮の義勇軍の子孫を中心に返還を求める動きが出始め、2005年6月の日韓首脳会談の際に「返還に向けての調整」とされ、所有者である靖国神社は、もともと北朝鮮の地にあった碑であるため、かねてより「韓国と北朝鮮の間で調整がとれていること」を「返還」の前提としてきたが、同年10月、韓国側そして日本政府の要請もあり、韓国への引渡しを決定し、移送されることとなった。韓国ではこれをしばらく新国立博物館に展示していたが、2006年の南北の実務協議により、この碑を韓国から北朝鮮に引き渡すことで合意し、同年3月に北朝鮮へ移送されている。
- 大阪城は平城(平地に建てた城)なので、現在の技術と材料で復元できるが、 
 山城(山の上の城)は、通し柱と言う長くて細い柱が構造材だ。
 昔は人力で山の上に材料を上げたので、軽い事が重要だった。
 そのかわり耐久性は無い。
 現代の韓国で、10m以上の良質な松(pine)や桧(cypress)が入手できるかな?
 もし入手できても、現代の基準の強度は無いだろう。
 無理して復元など考えず、コンクリートで造ってテーマパークにした方が良いと思うよ。
 個人的には石垣や土台だけ発掘して、復元などしない方が興味があるけど。
- 韓国兄さんありがとね 
- 왜성은 국가 사적 재산이 아니라, 지방 사적 재산으로 분류되서 
 해당 지방이 착수하면 언제든지 복원 시행가능하다.
 그만큼 저평가된게 在韓矮城
- >>88 
 北に返したのか。
 でも、間抜けな話しだ。
 子孫「イルポンは返すニダ!」
 ↓
 靖国「北と話ししてあるなら良いよ」
 ↓
 韓国政府「取り戻したニダ」
 ↓
 子孫「マンセー!」
 ↓
 北「我々のものだ」
 ↓
 韓国「返しますね」
 ↓
 子孫「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
- 禿山だったんだから、日本から運んでそうだけど、現地人に収奪されてそう。 
 日本人の墓石も建材に使われるくらいだし……。
- こういう遺構を整備し、倭城を復元してしまうと、韓国人の” 自尊心 ”に傷が付くのかな!? 
 韓国人のそういった日本に対する全てに置いての対抗意識が無くなれば、台湾の様に、
 例え” 負の遺産 ”だとしても「歴史の象徴」として、子孫たちの財産になるんだけどね。。
 まぁ、” 自尊心 ”が無くなり、反日が無くなると、国が無くなる方向へ動いちゃうから絶対に無理かな。。
- 그거 복원하자고 하면 친일타령 하면서 개 욕함 
 김치국에선 절대 못함 ㅋㅋㅋ
- 日本に韓国のはないのか? 
- 高句麗の人達がまるっと移民して、現在も文化を守ってるね。 
 風習やお祭りとか、見に行くと面白いよ。
- >>58 
 徳川幕府が行った政策で、居城(領主が生活や政務を行う城)を残し
 その他の城は廃城にした、これにより一国一城となった。
 これは戦国の時代が終わったことを天下に知らしめるのと、徳川に弓を弾くものが無いようにするための政策。
 特例的に複数の城を持つが許された領主もいる。
 明治新政府の廃城令がなければもっと多くの城が残っていたかもしれない。
- >>93 
 進攻した時に建てたのに収奪を気にする意味は有るのか?
- >>93 조선의 城 을 함락시키고 그 石 으로 일본의 城 을 만들었다. 
- >>93 부산 인근 경상도에 흔한게 임진왜란 당시 일본성이다. 일본군이 철수할때 
 いしがき [石垣]만 남기고 모두 불태우고 철수했다. 그이후 에도 그곳에는 조선의 군사기지로 쓰였다.
- 한국에서 일본전국시대와 일본城 을 연구하는 개인의 블러그이다. 
 일본城 답사와 한국에있는 일본의城 전국시대 이야기를 주로 다루는데 한국에서 이정도로 잘아는 전문가도 없을것이다. 역사학자도 아닌 개인의 취미생활 같은데 대단한 사람이다.
 https://blog.naver.com/halmi/221029932266
- 全羅道群山の本来の名前はインピーダンス群臨陂郡と玉口部沃溝府ある。 
 日本の植民地のために二つの地域が一つになった。
 全羅道は朝鮮時代の穀倉地帯であった。全羅道の米が群山港を経て日本に渡ってきた。
왜성(일본성) 복원에 대해서
106
ツイートLINEお気に入り 58
58 48
48
