- 北と仲良くなっても支援地獄 
 決裂すればミサイル地獄
 結局今までどうりが一番良かったんじゃね
- >>5 
 IMFは慈善事業じゃないからね。
 更生の可能性が無い事は学習したから、回収できるだけ回収してサヨウナラじゃないかな。
- さては朝鮮に関わったな? 
- 問題は韓銀が国内景気浮揚のためにひたすら基準金利を保持する二十はないということだ。相次ぐ経済指標好調に米FRBは金利正常化の速度を高めようとする。米FRBは6月の基準金利引き上げが確実視されると、グローバル資金移動が開始される兆しが現れている。アルゼンチンとトルコ、ブラジルなどの基礎体力が弱い新興国では、すでにグローバル資金離脱に伴う衝撃を経験している。 
 継続的な経常収支の黒字が維持されて4000億ドルの外貨準備高を積み上げており、韓国は他の新興国との差別化になるという分析が出てくるが、すでに逆転された韓米金利格差が大きくなると、金融市場の不安に伴う衝撃に耐えられないという懸念が金通委内で提起された。
 http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2018/05/16/2018051602054.html
- アルゼンチンの次はトルコ→トルコの次は東南アジア→東南アジアの次は韓国 
- >>3 
 バーカ
 日本はかつて返り討ちにしてそれ以来ない
 狙われるとすればお前ら
- 長い導火線に火がついたって感じだな。 
 死に物狂いで日韓通貨スワップをもぎ取ってくるだろう。
- >>3 
 なら余計に韓国とは通貨スワップを結ぶゆとりが日本にはありません(T ^ T)
- >>12 
 導火線に火が付いたのはかなり前の話。
 朴さんが必死に導火線を継ぎ足して(目先の経済政策)遅延してきたが、文さんになってからは放置してる印象。
 いずれにせよ爆発は不可避で、後は早いか遅いかだけの話なんだけどね。
- 日本の場合、円の通貨防衛じゃなくて、HFの円高仕掛けに対抗する 
 円売り介入だからね。
 日銀は円擦るだけで良いので、他の国とは状況が違う。
- >>16 
 前回も潤沢な外貨準備高を内外にアピールしてたよね
 韓国人はこれも当然記憶にないと
- >>15 
 【日銀砲】
 日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
 日銀部下「1分ごとに10億円も?」
 日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
 日銀部下「24時間ですか?」
 日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
 日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
 日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
 日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
 日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
 日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
 日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。
 とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」
 これを35日間続けました。
 この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
 また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
- 韓国にすぐ換金できる外貨がどんだけあるのかねえ 
- 承認感謝 
 2000年前 でなく西暦2000年の前
 と書くべきでしたね
 韓国外貨準備はかなり増えましたが
 前回2010年時は外貨準備の2割が減った時点で
 アメリカに泣きつき
 また
 今も前回も外貨準備の内訳は公表してません
- やろうと思えば1日で出来る、日本から盗まれた仏像のもう1体の返還や慰安婦像撤去すら出来ない国を助ける必要はない。 
- 前々回 アジア通貨危機にて 
 韓国が日本のせいでと喚く理由
 私なりに考察
 確かに日本が多額の金を出し救った
 でも
 韓国がオカワリを要求し
 日本が断ったのは
 ご存知でしょうか?
 朝鮮人の不名誉を消し去る習性
 韓国マスコミの嘘報道
 断ったが重なり
 日本ガに変わったと考えてます
 助けても、助けなくても
 関わったら不幸になる
 でも隣だから日本は必ず不幸になる
 どうしたら軽減できるのか
 日本は真剣に考え実践する
 時期なのかもしれない
- >>3 
 #2004年の日銀介入コピペ。
 日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
 日銀部下「1分ごとに10億円も?」
 日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
 日銀部下「24時間ですか?」
 日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
 日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
 日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
 日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
 日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
 日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
 日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」
 これを35日間続けました。
 この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
 また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
- >>28 
 あ、そうだIMF監査って結局公表されなかったんだよね。
 それってダメだと発表しているようなもの・・。
- >>32 
 「たい焼きの頭と尻尾はくれてやれ」ですよ。
- アルゼンチン→トルコ→東南アジア→韓国、だからと言って韓国がどうにかなるレベルの世界不況ではない。 
 それより米国の基準金利引き上げの影響の方が韓国経済には痛いかな。
 中東問題が長引けば長引くほど原油価格が上昇し米国インフレを刺激して、米国の金利引き上げが加速する。
 グローバル資金が米国に回帰するマネームーブが本格化すれば、韓国だけの問題ではなく世界経済に悪影響である。
 早期解決には、やはり北朝鮮問題を速やかに終わらせ、次いで中東問題を速やかに終わらせる必要がある。
 韓国経済は原油価格上昇や北朝鮮問題や福祉及び財政政策へのIMF警告
 中国との経済制裁など、様々な問題が服従して外資資本が流出すると流石に危ない。
 だが左派政権の文在寅は北朝鮮に援助を行い、問題を遅延して、いたずらに韓国経済に悪影響を与えている。
- IMF銀行は文在寅社長の更迭と、徹底した北朝鮮問題の解決を求めます。 
- >>36 
 利下げ⁈
 イミフ
- >>36 
 国銀の権利?無視して
 大統領が勝手にわめき出したと
 速報では聞き及んでます
 ネットでも出るかもだけど
 ただいま
 翻訳機能の悪いスマホのため
 ネット上の確認は未
- 韓国どころか、中共もかなり危険と予想。 
 党や軍閥の幹部が経営する企業が、運転資金を確保できず隠し資産の金を売って凌いでいるという話。
 日本で騒がれている金塊密輸がその一部。
 消費税分の差額よりむしろ、国内では足がつくし統制が強すぎて買い手もつかず、国外市場には表だって持ち出せないので地下市場で流して現金化するしか無い。
 中国当局も、米ドルと金準備の国外流出には躍起になって取り締まっているけど、相手が地下で党の高級幹部も絡んでいるので、歯止めがかからない。
 報道規制と国内市場介入でごまかしているけど、アメリカからの経済制裁と新興国経済の先行き不透明感でかなりヤバい状態。
 先日の日中通貨スワップ再開は、中共の足元を見た日本からの援助策。
 見返りは、北朝鮮が核兵器開発を放棄するまで経済援助を行わないこと。
 アメリカが鞭を振り上げ日本が飴を用意する。
 韓国?
 まずは慰安婦合意を履行してからね。
- 前回アメリカに泣きついた金融危機 
 在日は資産をドルに変えて韓国に送金したとか
 財閥にドル売りドル買いさせて
 財閥に傷を追わせて時間稼ぎしたとか
 日本に金くれ要請して断られ
 アジアは日本に失望したとか喚いたりと
 リーマン破綻原因に年金使い込み
 書きれない逸話のてんこ盛り
 財閥が落ち目の今
 時間稼ぎさえ出来るのか?
- 韓国頑張ってね。日本も声援を送ります。声援だけですけど。 
- 日本がハイパーインフレになってくれれば願ったり叶ったり。 
 国の借金を一気に減らせるチャンスなのだが。
 まあ無理だろうなぁ。
- まぁ、6/12~13のFOMC でアメリカ金利が上がるのが想定されているので、どうなるか見ものだな。 
- >>34 
 そうそう
 「アルゼンチン→トルコ→東南アジア→韓国」
 これ、言われてるよねw
- 毎日経済没落と先行き不透明のニュースばかりでも韓国政府発表の指標を信じてる朝鮮人って哀れだな。これでもスワップは日本の為だと思ってる。どうして日本が韓国みたいな乞食国家と同じになるんだよ。国民すら逃げ出すローカルカレンシー国家が日本に何度土下座してるかも知らないのに。 
- >>30 
 インドネシアと南アフリカは
 資源輸出国と言うことで
 輸出でリカバリーが出来てるらしく
 不安との情報は強く無いです
 政治不安、輸入が多い、小金持ち
 ここらあたりが
 今回の不安材料?見たいです
 ちなみに
 トルコ、
 石油を輸出しているように思えますが
 輸入国です
 低賃金を生かした
 EU生産産業の下請けてき位置
 ちょっと過剰表現かな?
 と観光
- >>19 >>25 
 介入
 この前年夏頃より、イラク情勢の影響を受け、投資ファンドは近く円高ドル安が来るだろうことを見越し、円買いを進めていた。このため、1ドル=117円程度で落ち着いていた円は高騰、1ドル=105円まで値上がりした。
 こうして、遂に伝説の日銀砲は火を噴いた。黒幕はもちろん日本政府、より正確には財務省であり、当時の大臣は谷垣禎一(後の自民党総裁)、立案と主導は財務官だった溝口善兵衛(後の島根県知事)だった。
 かくして、2003(平成15)年末頃から正月を挟み2004(平成16)年3月まで、この介入が続けられた。
 状況
 投機筋、いわゆるヘッジファンドの円買い攻勢は止むことが無く、円の高騰は続いた。
 そこで、最も威力のある時には日銀ディーリングルームから10億円単位の円売りドル買い注文が、切れ目無く出された。介入枠が尽きると、財務省が持つ米国債を日銀に売却し介入資金とした。
 一日1兆円規模の円売りドル買い介入は休み無く続き、徹底した押し下げ介入を実行、もってヘッジファンドの殆どを殲滅し尽くしたのである。この介入は、単に円安にする為だけではなく、実際にファンド殲滅という目的をもって実施されたものである。
 これにより、一説ではアメリカのヘッジファンド2000社が倒産し、自殺者・行方不明者が多数出たという。
 現実は上記の通りであり、日銀の主導として書かれたコピペは、実際には誤りである。金額や、恐らく35日という日数も違うと見られる。
 2008(平成20)年以降
 2008(平成20)年は、サブプライム問題(信頼性の低い人に対するローンが破綻した問題)により、ドルとユーロが暴落し、それに伴い円が高騰し始めた。
 そして、遂に1ドルが100円を割り込む状況となり、日経平均株価も1万円を割り込んだ。この時点での日本の外貨準備高は約100兆円であり、再び日銀砲が火を噴くのではないかと期待された。
 しかし現実には火を噴くことはなく、更に民主党に政権を奪われたことから日銀砲の可能性は皆無となった。
 (通信用語の基礎知識より)
- ギリシャの国債も誰が持っているのか不明な分があって韓国が持っているというもっぱらの噂. 
アルゼンチンの次はトルコ
48
ツイートLINEお気に入り 43
43 2
2