- 天才ってのは結果だろう 
 それぞれ経験が違ってくるのに結果が同じはずもない
 宮本武蔵のクローン作っても出てくるのは新免武蔵ばかりだろうよ
- 天才 ≒ 発達障害 
 一人を生かすために100人の精神的犠牲が出る
- >>1 
 イノベーションの実験で、優秀な人達だけを集めたグループと、雑草のチームでイノベーションの実験をすると、雑草チームの方が勝つそうだ。
 同じような環境で勉強したり、同じような背景で育った人を集めても、いくら偏差値合計が高くてもイノベーションにはよくないらしい。
- 発想が頭悪い(笑) 
- >>1 
 組織というものを知らないのだね。天才は普通の人で支えるものなんだよ。
 例えば、イチローは球団の社員やウグイス嬢、グラウンドキーパー、お客様、チケット売り場の店員、テレビカメラマン色々な人に支えられているんだよ。だいたい、みんなが天才なら球場に誰も見に来ないよ。
 医師でもレントゲン技師、看護師、薬剤師などだね。
 組織とはトップを仮の天才として運営されるものなんだよ。
 株式会社ならCEOを天才として遇し、社員で支えるのだよ。まあ、天才じゃない場合もあるけどね。
 大谷に対して、大谷ぐらい才能ある選手が一生バティングピッチャーだったらおかしいでしょ。
 すでに世界は天才は少数しかいないという体制で回っているんだよ。
 そして全員が天才だったら、その水準が普通になる。比較対象がいないからね。
 マジレスすると、こんな事を考えるのは統合失調症気味だね。病院行った方が良いよ。現実と統合が取れていない。良くて厨二病だね。
- ある程度の天才ってなんだ? 
 天才とかは1人いればよくて、組織を動かすのに主張を増やしたらまともに動かんだろ
 5体満足で平均的な学習能力と知識を持った組織が重要
 基本教育の方が大事だな
- 同じこと書かれてたw 
- >>24 
 日本で一番価値あるものは土地と建物だよ。建物が建たなかったら地価も上がらないよ。
 車で2000万円ならスーパーカーレベルだけど、家で2000万円なら安い方だよ。国民の平均貯金額は1000万円だったかな?
 普通の日本国民の持ってる一番価値あるものは不動産だよ。
- 全員が天才だったら… 
 野球を下手な人を見る為に球場に行き、ブスで演技が下手な女優を見る為にテレビを見て、商売が下手なアマチュアから商品を買うという生活だよ…楽しいの?それ。
- 天才から天才を見て、天才に見える筈ないじゃない。 
 ダルビッシュが大谷を崇拝してると思うの?バカじゃないの。思う訳ないじゃん。
- コーディネーターがナチュラルに従うことはないなw 
- 인간보다 더 우수한 AI가 나온다. 
 너는 기계에 의해 지배당하고
 멸망되기를 염원하는가?
- >>28 
 おいらハンサムで気の弱いやつなんて会った事がない。一つの分野で突出してる人は他の分野で普通の人に負けても屁とも思わないよ。
 ホリエモンが容姿で俳優に負けてるけど謙虚かな?ダウンタウンの松本は容姿で俳優に負けてるけど謙虚かな?明石家さんまは?タメ口聞いていると思うし、周りも許しているじゃん。
- >>35 
 こんなものは昔から比率は決まっているんだよ。小学校行った事がないの。30人から40人に1人だよ。クラス委員の割合だよ。社会に適応出来るように訓練しているんだよ。
 ただし、昔より下の人数は減っている。社会が多様性を持つようになってきたからね。
 今は10人で1人の天才を支えるぐらいの割合じゃないかな?
 だいたい景気が良い会社はそれぐらいの比率だと思う。例えば、スマホの販売店で店長1人に部下10人ぐらいが一番流行ってる。部下が10人以下なのはすぐ潰れる。一流企業も10人ぐらいで1つのチームだよね。
- >>37 
 社会は無駄が大切なんだよ。カードで自己破産するバカがいるから景気に良い影響を与えるのだよ。
 何度も結婚するバカがいるから式場は儲かるのだよ。
 生活必需品のみを使う生活なんて経済規模が小さくなり過ぎる。資本主義は無駄な物を買わせて経済を大きくしているんだよ。
 天才がアホな生活する訳ないでしょ。
- >>39 
 AIを作るは人間、導入するのも人間。AIは支配の道具に使われる。
 全てが最適化され、誰も這い上がることができなくなる。
 身分の固定化。そんな世界は絶望だね。
- >>42 
 それが普通の人でも教授になれる方法だよ。
 王道はネイチャーに載って、ノーベル賞取ったら教授になれるよ。これが正しいのだよ。
 企業の開発室なら売れないとダメなんだよ。開発室に売れなくて上手く残れる方法なんて本来は邪道なんだよ。有るけどね。
 社会は普通の才能でも残れる方法が一杯あると言いたいのかな?それは確かにある。しかし、それが王道のように話されると頭大丈夫?と思うよ。
 研究室は研究開発するのが仕事で企業は利益を出す事が仕事だよ。
- >>46 
 下に行くほど責任が軽いのは想像できる。
 無痛症というのがあって、
 痛みを感じない患者は自分の火傷してても骨が折れてても気付かないらしい。
 会社組織に置き換えればトップが社員を動かすけど、
 末端がボロボロになってもその情報はトップに届かない。
 これじゃまずいよね。無経験者だから好き勝手言うんだけど、
 やっぱり、強い身体。分厚い皮膚。敏感な感覚器官。これがないと脳が良くてもダメだと思うんだよ
- >>48 
 百ヶ年計画か………
 それならば鎖国をし渡航を禁止して
 国民の全男性(新生児から)を性機能不全になるように予防接種と称してウイルス等を蔓延させるか、根切りするしかないな
 そして不妊治療、体外受精、と称してクローンを植え付ける
 そうすれば愛をもって我が子と勘違いをし育てるだろう?
 まぁ人種の問題は置いておくとして
 百ヶ年計画と言うことはこのくらい無茶苦茶な事をしないと無理だぜ
 あと知能指数と天才や頭の良さは別問題だよ
- >>35 
 ごめんですが
 思考実験の範囲が変わったと判断
 範囲が不明のため
 これまでで
- というかだな…天才のクローンは天才である が真実と仮定してもだ。 
 天才の親や子は天才ではないケースは多かろう。
 天才の国民から生まれた、非天才はどうするつもりなんだか。
 優生学を政治に取り入れるのは、断種法の愚だと思うがね…
 まあ、遺伝子的に引き継ぐ欠陥欠損とかを除去したいという気持ちもわからんでもないが、
 この政策が成功しようものなら、天才以外は劣等として、排斥弾圧する流れ、あるいはその反発から天才を弾圧したり管理する社会となるんじゃないかねぇ。
- スレ主の意図したいのがどういうことかいまいち見えていないから、みんな勝手に解釈して勝手に異論反論を言い合ってる噛み合わないスレになってるね。言葉の定義をしないまま議論を進めても無意味っていう典型例。 
 天才って言葉で出てくるイメージは「一芸特化でその分野には多大な才能を示すが、反面どこか欠点を持つ」って感じ?まあ欠点は不可欠じゃないか。まあこの場合、天才という言葉で表されてるのは才能。
 でもスレ主の、あるいはそれ以外の一部の人たちのレスで想定されているのは、才能というより知能の高さという感じをうける。
 知能の高さなら数値化して測定もできるけど、才能は数値化することが困難。また、知能は遺伝することが期待できるけど、才能はこれまた期待していいかが不明。
- >>53 
 定義のあいまいさ、それは、ほんとにすみません。
- 天才は異常人格の一種だからね 
 脳の活動が活発なのではなく
 ある欠損があって、それを補う形である種の能力特化を発現する
 このパターンが非常に多い
 スレ主の主旨はある後進国にノーベル賞を取った天才が生まれ変わったらどうなるか?だろ(´・ω・`)
- 短期的には発展するが、長期的に環境に対応できなくなるのでは? 
 何が天才かを決められるのはその時の統治者でなく歴史が判断するものだと思うので。
- >>57 
 リアルターミネーターを出すなよ………
- >>1 
 昔の映画:
 ブラジルから来た少年 ( The Boys from Brazil )
 を思い出した。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラジルから来た少年
 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Boys_from_Brazil_(film)
 天才のクローンを作っても
 教育や生活環境が異なれば
 天才i的脂質を発揮できない
 また天才が才能を発揮したきっかけが
 偶然の事象の発生であった場合も考えられる
- >>1 
 昔アメリカで恋愛には興味ないけど子供は欲しい優秀なキャリアウーマン向けにクローンじゃないけどノーベル賞などの天才の遺伝子(精子)を貰って母子家庭で子育てするビジネスがあった
 その子供たちは子供の頃は天才だったが、大きくなるに連れて他の子と大差なくなり父親(精子提供者)のように大成した人はいなかった
- 人間にはたくさんの潜在能力があるが 
 それすらも引き出せないのに
 天才を作るという発想が頭悪い
- 우생학 적 분야가 아니라 공상과학 처럼 클론? 
 제정신임?
天才クローンをいっぱいつくる【思考実験】
62
ツイートLINEお気に入り 58
58 2
2