- 아버지라 부르지 않네 뭐네 이런 
 극도로 무례한 문구를 정부기관 광고로 내놓다니. 미쳤군.
 후생노동성 에서 한거라는데.
 저거 당시에 비판, 논의 등 없었나 ?
 지금은 삭제됐는데 전에 유투브에 영상도 있었어.
 TV에까지 저런 극도로 무례한 문구의 영상을 내보냈나?
 정말 미쳐있구나.
 http://www1.mhlw.go.jp/topics/profile_1/koyou.html
 http://www.kcn.ne.jp/~ca001/I5.htm
 http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no71/furoku-no67/con01_02.htm
- コレ自体はそうでもないけどな 
 むかつく事があるとしたらそう言う余裕が働くお父さんにあるかの様に言ってるメディアかなぁ? 育児自体は参加するべきだと思うよ
 と言うか参加したいだろうね
 自分の子供だもの
- >>1 
 朝鮮ではおむつの中身はごちそうなんで
 男性もおむつをかえるんだろうねwww
- 90年代は男女雇用機会均等法が施行されて、 
 共稼ぎが一気に増えた時代だよ。
 その一方で男性や職場の意識改革が遅れ、
 女性が一人で仕事と子育て 両方を抱えなくてはならなかった。
 この広告は覚えているよ。
 あのころに比べたら 今のお父さんたちは、
 育児に参加しているし、職場の理解も進んできた。
 韓国っていうのは いったいどういう未開社会なんだ?
 一方で女を甘やかし、カバンを持って歩く癖に、
 自分の子供の面倒を見るのを嫌がる。
 頭がおかしいとしか思えない。
- >>1 
 同じスレを建てるなよw迷惑
- サムじゃねぇか 
- >>1 
 自分が建てた過去のスレッドぐらい覚えとこうな。
- >>1 
 育児をしない男性…?
 ライダイハン?
 あっ!猛虎部隊の事?
- >>1何が気に食わないんだかさっぱりわからん。わかりやすく説明しろ。 
- なら これが アムロの子供か? 
- 미화하는 
- >>1 
 大事なことだから2回スレッドを建てたのか?
- >>1 
 なんで韓国人の建てるスレッドは意味不明なのが多いのだろうか。
 人種の違いでは済まないくらい理解できない。
 2回も同じスレッドで一体何をどうしたいんだ。
- 寂しいんだろうな 
- 家事育児は一般的に女性が携わる事が多い。日本では、家事育児を手伝ってくれる優しい男性が好まれる。 
 女性の社会進出が進み、家事育児仕事を両立する女性が増えてきた事もある。家事育児には休日がない。
 一言に「育児」といっても、ただ子供と遊んだり会話したりして友好を深める事も育児の一環であると思う。「育児をしない男を父とは呼ばない」という一句は言い過ぎな感じはするものの、実際に何も育児に携わってこなかったら子供も父親に冷たい印象を抱く事は間違いないであろう
- >>18 
 그렇다면, 맞는 말 아닌가.
 오히려 시대를 앞서나갔다고 할 수 있(라고 하기에는 북유럽은 이미 50년 전에 하고 있는 일이라)
 지 않은가.
 후생성의 선진화로 볼 수 있는 것 아닌가.
- >>1 
 失礼もなにも、お前ただの引きこもりニートじゃん?
 結婚できないのに子供の心配要らんだろ。
- 韓国女が、韓国国内で生活出来ずに、 
 世界で売春を繰り返して、海外の風紀を悪化させる。
 そんな韓国社会を作り上げてる韓国男が、
 男尊女卑の社会を作り上げてる韓国男が、
 女に対して、男が威張れる資格があるのか?
 女が徴兵に行かない事に泣き言を言う韓国男に、面子を気にして、威張れる資格があるのか?
- こう言った広告は前にもお蔵入りされた事がある! 
 90年代は日本人にとってターニングポイント
 例えば…同じ子育ての問題でこんな広告が有った
 子供が子供を生んで育てる事は出来ないと言った広告
 今思うとゆとり教育世代が子育て世代になってから
 出せば良かった広告だと思うね。
 実際にCMや広告でクレーム対象になった物で!
 今ならその意図が解る…今だったらクレーム対象にならない物がたくさん有る。
- 韓国人の読解力がわかる 
- 韓国の失礼は実がない。韓国人のこだわりはくだらん。 
- 韓国男は育児に非協力的なのか? 
 子育ては母親にだけ任せてるのか?
90년대 일본의 정말로 무례한 정부기관의 광고.JPG
26
ツイートLINEお気に入り 20
20 5
5