日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。
同グループは日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。
廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日本郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まっているとして、正社員だけに認められている扶養手当や住居手当など五つの手当を非正社員にも支給するよう求めたからだった。
https://www.asahi.com/articles/ASL4C3SMJL4CULFA00B.html- 68
名無し2022/11/23(Wed) 09:11:33(9/10)
このレスは削除されています
>>68
君はそれで良いと思うよ。>>1
世界一自由で共産主義の理想を体現しているのが日本。まあ、アメリカのいらつきやロシア中国の「なんでやねん」感は凄いだろうな。朝鮮人?聞くまでもなく人間になりたての原始人だ在日は、生きてくのも大変やねw
>>63
次に出てくるのが ”ほらね” ですw。在日釣れないかなぁ~
- 74
名無し2022/11/23(Wed) 09:25:54(10/10)
>>74
フィッシュオン!!
釣れた釣れたww- 76
名無し2022/11/23(Wed) 09:29:05(1/4)
このレスは削除されています
>>76
また、釣れたww
入れ食いだなw>>56
頭悪そう- 79
名無し2022/11/23(Wed) 09:30:39(2/4)
>>79
続々、釣れるw次の在日、釣れるかな
良い反応だ在日釣り堀大好評!!
- 83
名無し2022/11/23(Wed) 09:39:46(3/4)
このレスは削除されています
일본인을 괴롭히는 것은 일본인이구나.
給料は上げず
福祉は切り下げ
税金上げるってさ
財務省は天下りの互助会>>79
これから遊びに出るので、在日老害君は一人寂しくお気に入りに定型文張りガンバッテね😂
寂しいからって自殺なんかしないでね- 88
名無し2022/11/23(Wed) 10:37:59(4/4)
このレスは削除されています
>>84
お前の恋人、
入れ歯爺がよく釣れて楽しいだろ~-拡散希望-
日本の衰退は86~87年にかけて施行された派遣法のせい。
およそ8.5兆円の(全く無駄な)派遣業界売り上げを、全国170万人の派遣社員に配れば年収は+500万円だ。
竹中平蔵曰く「労働者は体で汗をかいて稼ぐ。我々は頭で汗をかいて円を稼ぐ」嘘みたいだが「そこまで言って委員会」ではっきり発言してた。クソ人間だね。
更にはあまり知られていないが、電機関連製造企業などは自らの一般派遣会社を持っている。つまり、派遣社員の時給+謎の手数料が(時給1000円なら派遣会社に支払われる手数料はおよそ500円)が製造企業に入るのだ。信じられない詐欺的搾取でしょ。時給500円で雇ってるようなもんだ。
派遣会社は労働に対する対価をピンハネ搾取している。労働者の労働意欲が大黒柱となっている資本主義への挑戦だ。当然ベーシックインカムは自分たちの悪行を隠す税金での隠れ蓑。つぶれないのは政治家との癒着による延命改正のためだ。統一教会と同じくらい始末が悪い。本当に派遣会社を潰さなきゃ日本がつぶれる。- 91
名無し2022/11/23(Wed) 11:19:22(1/1)
このレスは削除されています
日本は派遣社員を少なくさせる方針で実施しています
なんかピント外れと言う感じがします- 94
名無し2022/11/23(Wed) 13:47:27(1/1)
このレスは削除されています
>>95
そう言えば
予選落ちしたけどドイツには勝てたって、オナニーしてたっけw
全体的に日本に負けてるけど、サムスンが勝った!ってオナニーしてる韓国人と一緒だなw月給17万円…40代・男性パート勤務「給与が安い!」の愚痴に、40代・月給39万円の正社員が「ふざけるな!」と憤慨のワケ
正規雇用者とパートなどの非正規雇用者との不合理な待遇差をなくそうと、2020年4月に「パートタイム・有期雇用労働法」が施行され、2021年4月1日からは中小企業にも適用されました。しかし、まだまだ徹底はされていないようで、現場からは不平・不満が聞こえてきます。みていきましょう。
【ランキング】都道府県「生活保護率」「外国人の生活保護者数」調査《2022年8月》…指定都市別、中核都市別も
パートタイマー…平均時給は1,384円
総務省総務局『労働力調査』によると、2021年、パート・アルバイトは全国で1,455万人。2020年春先からコロナ禍の影響で、人員調整を受けやすいパート・アルバイトの数は減っています。ただコロナ禍前の2019年は1,519万人で20年間でおよそ500万人増と、拡大の一途を辿っていました。
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、時給平均は1,384円(平均年齢42.4歳、平均勤続年数5.8年)。1日当たりの所定労働時間は5.1時間で、労働日数は平均14.7日でした。単純計算、月収は10万3,758円、年収は128万6,902万円になります。
男女別にみていくと、男性は時給が平均1,631円、1日当たりの所定労働時間は5.1時間で、労働日数は平均13.5日。月収は11万2,294円、年収は138万5,232円となります。女性は時給が平均1,290円、1日当たりの所定労働時間は5.2時間で、労働日数は平均15.1日。月収は10万1,291円、年収は125万8,890円となります。男性のほうが「体力的に厳しいが時給はいい仕事」に就きやすいことから、結果、男女差となっていると考えられます。
男性に限り年齢別にみていくと、30代後半以降は平均月16万~18万円、年収200万円前後というのが平均値。一般的な会社員のように、年齢があがるにつれて給与も右肩上がり、ということはないようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9522c98856148525421502b50b94c62f4c373a6
日本は雇用が多いのに男で30過ぎてアルバイトなんかで生きてる時点でふざけてるだろ…>>97
バイト厚かまし過ぎ同一賃金と言うが法律は適用していません
単純労働者は其れで良いと思うが、頭脳労働者には難しいと思います在日だからじゃねwww🎣
- 101
名無し2022/12/03(Sat) 18:09:52(1/1)
このレスは削除されています
- 102
名無し2022/12/03(Sat) 18:39:03(1/1)
このレスは削除されています
- 103
名無し2023/01/25(Wed) 22:02:04(1/1)
このレスは削除されています
>>103
グラフぐらいちゃんとみてから書けよ簡単だよ、そんな職場、辞めちまえばいいんだよ。
簡単だろ?- 106
名無し2023/01/25(Wed) 22:33:09(1/1)
このレスは削除されています
- 107
名無し2023/01/25(Wed) 23:07:24(1/1)
このレスは削除されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/43de0ff52c63a0bb9cc192f217c9f7e61c3130c5
呼び名は「タイミーさん」面接なし、履歴書なし 即時振り込みの「単発バイト」続ける51歳男性の悲哀- 109
名無し2023/10/13(Fri) 21:03:51(1/1)
このレスは削除されています
- 110
名無し2023/10/13(Fri) 21:08:43(1/1)
このレスは削除されています
日本さぁ…
笑かそうとしてるよねこれ- 112
名無し2024/01/16(Tue) 23:34:21(1/1)
このレスは削除されています
在日朝鮮人無職は仕事すらありつけない。
日本で生活保護を受けながら祖国のバイトで日本下げしてるのが中国人と韓国人
- 115
名無し2024/01/17(Wed) 17:33:35(1/1)
このレスは削除されています
- 116
名無し2024/01/17(Wed) 18:40:37(1/1)
このレスは削除されています
>>116
>他界した安倍さんありがとう
良かったよねw
パヨクの老害君なんて、給料が少ないって言ってた割には、1500万円貯めたらしいよw
何十年かかったのか知らないけど。。。
アベノミクスのおかげだね
世界よこれが日本式同一労働同一賃金だ!正規職の待遇を非正規職並に引き下げ
117
ツイートLINEお気に入り
72
4