日朝の陶器の技術逆転で閉鎖された釜山窯

18

    • 1名無し2018/03/14(Wed) 18:20:51ID:A3NDYzOTQ(1/1)NG報告

      1609年の国交正常化で釜山の倭館に陶器工場設立され釜山窯となった。
      日本で人気の茶器を生産し、デザインと監督は日本人、材料は朝鮮政府が無償提供、生産は朝鮮陶工が行い、製品は全量日本に輸出された。
      しかし、この釜山窯は1717年を最後に閉鎖された。朝鮮政府のこれ以上の燃料と土の無償供給を拒否したからだ。「丙子胡乱後、朝鮮に平和時代がきた。迷惑を押し切って無償供給の理由がなかくなった。」 更に日本側には別の理由があった。これ以上朝鮮器を輸入する理由が消えたのだ。「朝鮮民謡(民窯)品質が非常に低下した。厚く重い物になってマグに送るに困難だった。」(アサがとノリタカ)何よりも、朝鮮で陶器を生産する理由がなくなった。日本の自己製造技術が朝鮮を圧倒してしまったのだ。
      1678年肅宗4年、釜山に百十万坪に及ぶ日本人向けの新都市が建設された。朝鮮政府が敷地を提供して朝鮮と日本両国の技術者や建築技法が網羅された。草梁倭館という。草梁倭館は江華島条約が締結された1876年までの対馬によって運営された。条約後、日本外務省に移管された倭館は、日本人居留地に変わった。日本植民地時代にも日本人が主に住んでいた。6・25戦争の時の避難民が集まって乱開発に陥って草梁倭館跡は全部消えた。
      http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2018/03/14/2018031400401.html

    • 2hato◇chon_shine2018/03/14(Wed) 18:32:56ID:A2NDQwMDI(1/1)NG報告

      >>1
      資材も労働力も出したの?
      何それ。属国?

    • 3白妙2018/03/14(Wed) 18:37:51ID:c1MDQ2Ng=(1/1)NG報告

      政府の拠出を続けていれば、雇用は守られたのに。GM

    • 4名無し2018/03/14(Wed) 18:45:31ID:EyNTEwODg(1/1)NG報告

      朝鮮日報は何で今こんな記事を載せたの?
      やっぱりGM撤退かね?

    • 5名無し2018/03/14(Wed) 18:48:35ID:EzOTU3MzI(1/1)NG報告

      って言うか贅沢品だろ?
      李氏時代のエピソード聞けば国内に大した需要は無いんだからちょっと買い手が居なくなれば閉鎖になるでしょ
      そのまま技術も喪われると

    • 6シコリアン2018/03/14(Wed) 18:50:15ID:UzMTUyMDI(1/1)NG報告

      >>4
      政府が材料(金)を無償提供しないと
      撤退しちゃうぞってことか

    • 7名無し2018/03/14(Wed) 19:07:53ID:U1NDQ2OTQ(1/1)NG報告

      虎に喰われたという漢詩等の記述=生活圏を自然界まで拡大させた時期

      中国や韓国の昔の窯跡って、周辺にあったはずの森林資源(磁器を焼くための燃料)が伐採されて、荒れ地や、一面の畑になってて、森に戻ってる事は稀。

    • 8名無し2018/03/29(Thu) 23:53:01ID:U0NDE1NTI(1/1)NG報告

      土器技術の職人女性の移動痕跡。4900年前頃。
      Corded Ware Culture period,戦斧文化時代 Finland, Estonia and Sweden
      https://phys.org/news/2018-03-skilled-female-potters-baltic-years.html

    • 9名無し2024/02/18(Sun) 22:12:09ID:I5Mjg4Mg=(1/1)NG報告

      >>1
      韓国人が「日本は陶器で稼いだ金で近代化したニダ」とか言うけど、肥前鍋島藩の伊万里焼とかのことなんだろうか。むしろ何故朝鮮ははそれをしなかったのか誰か知ってる?別に日本が朝鮮に陶器作りを禁止したわけではなかったわけで。

    • 10名無し2024/02/18(Sun) 23:34:11ID:g3ODYzNjQ(1/3)NG報告

      >>9
      朝鮮は、民間の窯が少なくて官窯がほとんど。そこで王室や両班が自分たちが使う分だと官窯で作らせ、民間の生産は制限していたことに加え、朝鮮王朝は陶磁器の輸出を禁止。
      朝鮮の陶磁器は王室や貴族の嗜好に合わせて作られていたため、量も作れず、競争や発想がないので質も上がらず。

      そうしている間に、時代や政治の変化によって流行が変わり、中国陶磁器が流行るようになって、朝鮮窯の需要が激減。土や薪の無駄だと廃止されていった……。

      という流れみたい。

    • 11太極旗バスター。2024/02/18(Sun) 23:50:51ID:IwODg1ODA(1/2)NG報告

      >>9
      伊万里焼のみ成らず有田焼、萩焼、唐津焼、薩摩焼などが確認されているみたいです。
      韓国は文禄・慶長の役にまで謝罪を要求しているみたいですけど、其れなら、元寇やベトナム戦争時の韓国軍の振る舞いを蒸し返します❗

    • 12名無し2024/02/20(Tue) 00:28:12ID:EyOTIwMA=(1/2)NG報告

      >>10
      だと民間の食器はどうしてたわけ?井戸茶碗みたいなのを使ってたはずだが

    • 13名無し2024/02/20(Tue) 00:29:53ID:EyOTIwMA=(2/2)NG報告

      >>11
      ふと使ってる食器を見たら「色鍋島 伊万里」と書いてあった。余白の大きなもので柿右衛門っぽさがある。

    • 14名無し2024/02/20(Tue) 00:36:40ID:cwOTE1NjA(2/3)NG報告

      >>12
      庶民が使う食器などは、主に陶器で作られていたようです。陶器は磁器よりも低温で焼くことができるので、庶民の間でも手軽に作ることができ、陶器の中でも、粉青沙器と呼ばれる白土を装飾に使ったものが特に有名みたいですね。
      粉青沙器はうつわの表面に彫りを入れ、白土を埋め込んで模様を作る技法で、朝鮮半島の各地で作られたが、特に京畿道の龍仁や忠清南道の公州などが有名な産地だそうです。

      粉青沙器は官製窯ではなく、民間窯で作られた陶器のようです。官製窯は王室や貴族のために磁器を作っていましたが、民間窯は庶民のために陶器を作っていたそうです。粉青沙器は、庶民の生活に密着した器として、茶碗や皿、壺など様々な形がありました。粉青沙器は、朝鮮半島の陶磁文化の中でも独自の発展を遂げたものだそうです。

    • 15名無し2024/02/20(Tue) 00:56:10ID:Q2NDc4MA=(1/1)NG報告

      白磁とか青磁もいつの間にか失伝したと聞く。韓国人は唐入りのことを焼き物戦争とか呼んでるんだったっけね。
      >>14
      粉青沙器って知らんな。有名とか言われても困る。韓国人が今使ってる食器は金属器ばかりだが北の奴らは何を使ってるのやら

    • 16名無し2024/02/20(Tue) 01:36:54ID:cwOTE1NjA(3/3)NG報告

      >>15
      粉青沙器って、日本では「三島」って種類のものになります。まぁ、煮物とか入れる、厚みのあり重量がある青灰色っぽい器ですね。そりゃ、持って食べないわと思えるようなの。

      また、金属の食器は,朝鮮半島において古くから存在しており、特に真鍮製の食器は,統一新羅時代から高麗時代,李氏朝鮮時代にかけて王室や貴族・両班などの上流階級が使用するものだったようです。金属の食器は高級で美しいものとして社会的なステータスの象徴だったようです。やっぱり、そりゃ持って食べないわ。

      朝鮮併合時代、教育を受けたエリート層などが台頭し、これらの人々は,金属の食器を使うことで自分たちの地位や優越感を表現したのが一般的になってきた切っ掛けのようですね。金属の食器は庶民の憧れの的であり、社会的なステータスの象徴となっていたようです――おぃ、金属食器もYesJAPANNだぞっ!?、と調べて思った私です。

    • 17太極旗バスター。2024/02/20(Tue) 22:56:48ID:EwNTgyMDA(2/2)NG報告

      >>13
      ご投稿、ありがとうございました🙇
      文禄・慶長の役では全国の戦国武将が集まっていたオールスターと言っても良かったです✨
      火縄銃、石火矢、大筒、大砲などで完全武装していた日本軍は無敵だったみたいです!
      正しく、元寇の仕返しを400年越しに、叶えたと言っても過言ではないと思われます❗
      因みに戦国武将が被っていた変わり兜や陣羽織なども見何処満載と言っても良いです😁

    • 18名無し2024/02/20(Tue) 23:30:13ID:c3MzYwODA(1/1)NG報告

      >>1
      いつか偶然に見たのだが、「日帝強占期の日本人の墓石を再利用している釜山の建造物」として、いくつかの画像が韓国のネット上に上がっていた。どこで見たのかは実は忘れたが
      そこでは、下のこういう感じの画像で、はっきりと年号が書かれており、その全部が“日帝強占期”ではなく、江戸時代の墓石だった
      別に良いのだが、日本の歴史ではなく、韓国の歴史としての釜山の倭館でもあるので、歴史認識は正確にした方が良いとは思う。とりあえず無かったこと等にしてはいけないだろう

      ↓嘉永4年(1851年。ペリーが来る2年前)の年号が書かれている日本人の墓標

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除