한일 양국의 성곽을 소개하는 스레

187

    • 1KARA승연2016/10/06(Thu) 21:43:10ID:c0NDYyMjA(1/5)NG報告

      한일 양국의 성곽을 소개합시다.
      제가 소개할 성벽은 충청남도 보은군에 위치한 삼년산성이다.

      신라는 소백산맥 이남의 낙동강 유열을 장악한 경상도 분지의 국가였다.

      그런데 5세기 후반 신라는 이 지역에 진출하여 성을 쌓는다. 경상북도 선산의 백성을 징발하여 3년에 걸쳐 쌓았다고 한다. 그래서 이름도 3년 산성이다.

      보은군은 소백산맥 이서에 위치하고 있으므로, 신라의 한강 유역 진출의 교두보라 할 수 있다.

      산 위에 위치한 성벽은 높이 15m정도로 고대하며, 높은 성벽을 유지하기 위해 여러 공정이 행해졌다.

      후에 한강 유역을 되찾으려는 백제는 이곳을 공격한다. 신라 본토라 할 수 있는 경상도와 새로 획득한 한강유역을 잇는 요충이기 때문이었다.

      백제는 이 싸움에서 성왕이 잡혀죽고 대신 9명이 전사했으며 병사 2만 9700명이 전사하고 1필의 말도 백제땅으로 돌아가지 못했다고 한다.

      당시 늙은 성왕은 당시 백제군을 지휘하고 있던 태자를 독전하기 우하 50명의 병사만 거느리고 있었고, 신라는 이를 기습하여 쉽게 왕을 잡아 힘든 싸움을 역전시켰다.

      성왕의 목은 잘려 신라의 관청 계단 아래에 묻었다고 하며 머리를 제외한 시신은 백제로 돌려주었다고 한다

      백제의 태자는 이 일이 괴로워서 즉위를 하지않고 출가하려 하였으나 대신들이 만류하여 신하 100명을 출가시키고 왕에 즉위하였다

      이후 신라는 한강유역 점유를 공고화했다. 이것을 통일의 기틀이 되었다. 그 한강유역을 장악하게 한 전초기지란 점과 당대의 축조기술이 집약된 점에서 삼년산성의 가치는 높다.

    • 138名無し2016/10/07(Fri) 11:22:06(1/1)

      このレスは削除されています

    • 139名無し2016/10/07(Fri) 15:46:05ID:M5ODE0ODg(1/1)NG報告

      韓国にはまともな城もほとんどないのか
      ほんと知れば知るほど何も見るものが無いのな

    • 140名無し2016/10/07(Fri) 16:49:45ID:IyNTk0MzM(1/1)NG報告

      >>116
      写真のは、天守と言って役目としては政治権力の象徴兼城楼
      人が実際に暮らしていたのは大坂城と安土城くらいじゃね?
      攻城兵器からの防衛は、城壁ではなく空間で守る仕組み
      この辺は近世ヨーロッパも似た発想になる

    • 141名無し2016/10/07(Fri) 16:51:07ID:YwMDUzMjk(1/1)NG報告

      >>132그건 통일전쟁때 얘기고.. 신라왕으로 나당전쟁이기고 봉해지는데 이건 또 뭔 소리야ㅋㅋㅋ

      물론 삼한일통은 아니지 남북국시대.

    • 142名無し2016/10/07(Fri) 17:13:24ID:I3OTE4MDA(1/2)NG報告

      >>130
      随分と物凄い機械翻訳精度だと思えば、それを日本語で書き込むのかよ?wwwwww

    • 143名無し2016/10/07(Fri) 18:12:41ID:QzNDkwMw=(1/1)NG報告

      >>118
      >>122
      もちろん日本にも存在した
      応仁の乱で、1468年に和州之匠が「発石木」を使用したと「碧山日録」に書かれている

      だが日本の場合は通常は野戦で、本隊が城から出て敵と正面きって戦ったから、投石器はあまり役に立たなかった
      それに日本の地形は山あり谷ありで、あんな重い投石器を運ぶなどというのは非効率的だった

      通常の日本の戦いの場合は短期で終わることが多かったので、現地で作っても使う機会はほとんどなかった

    • 144名無し2016/10/07(Fri) 18:48:08ID:I3OTE4MDA(2/2)NG報告

      あまり写真が上手ではなくて申し訳ない。
      松江城天守

    • 145名無し2016/10/07(Fri) 18:50:04ID:YyMjMyOTg(1/1)NG報告

      >>103
      信長天道で真田で今攻略中だがしんはったじゃないって今知った

    • 146名無し2016/10/07(Fri) 19:01:33ID:I1MjEzMzY(1/2)NG報告

      >>97と同様の理由で作られた
      福岡県の基肄城
      実際に行った時の写真だけど
      絶壁で登るのに苦労した

    • 147名無し2016/10/07(Fri) 19:28:47ID:AwMzAxNDk(7/12)NG報告

      한국의 경우는 궁궐을 중심으로 백성들의 주거지가 있고 그 외곽으로 성곽이 있는 형태
      전투도 주로 성곽, 성벽에서 이루어 졌죠.
      일본의 성(城)과는 느낌이 다르네요.

      수원 화성입니다.

    • 148名無し2016/10/07(Fri) 19:32:30ID:AwMzAxNDk(8/12)NG報告

      성곽의 안쪽에 위치한 궁궐의 모습입니다.

    • 149名無し2016/10/07(Fri) 19:36:45ID:AwMzAxNDk(9/12)NG報告

      위성 지도로 보면 대략의 크기가 짐작 됩니다.
      네모 상자는 궁궐 위치입니다.

    • 150名無し2016/10/07(Fri) 19:37:19ID:UxMzYyMTY(2/2)NG報告

      >>148
      美しいですね

    • 151名無し2016/10/07(Fri) 19:52:52ID:AwMzAxNDk(10/12)NG報告

      충청남도 공주 공산성.

      지형의 이점을 살려 능선에 성곽을 배치한 형태가 아닌가 싶습니다.

    • 152名無し2016/10/07(Fri) 19:57:49ID:AwMzAxNDk(11/12)NG報告

      >>146
      한국에도 비슷한 백제 시대의 몽촌 토성(土城)이 있군요.

    • 153名無し2016/10/07(Fri) 20:01:39ID:Q1MDc2MjY(2/2)NG報告

      中国・韓国はみな殺しにされてしまうから、
      大規模な城壁が必要なんでしょう。
      日本での戦争は、殿様が殺されたら終了で、
      住民には被害が及ばない。
      だから殿様だけを死守すればいい。

      そして南京大虐殺なんて嘘なんです。
      日本にはみな殺しをする文化がないからね。
      そういう発想は出来ないのですよ。

    • 154名無し2016/10/07(Fri) 20:12:01ID:AwMzAxNDk(12/12)NG報告

      >>153
      성곽에 대해 이야기 하는데 왜 난징대학살을 얘기하는 것인지?
      전투에서 영주만을 살해하면 종료라는 것도 막부시대 이전 이야기.
      근대화 이후 일본과는 크게 상관 없는 것 아닌지?

    • 155쇽디2016/10/07(Fri) 20:12:15ID:M5ODAxNzI(1/1)NG報告

      전라남도 順天에 위치한 순천왜성(順天倭城) 입니다.
      임진왜란 당시 이순신과 맞선 고니시 유키나가(小西行長)가 마지막까지 주둔했던 곳입니다.

    • 156名無し2016/10/07(Fri) 21:08:52ID:I1MjEzMzY(2/2)NG報告

      >>152
      建てたのは亡命して来た百済人だからね
      やっぱり似てくる

    • 157PAOPAO2016/10/07(Fri) 23:41:31ID:U1MDY2ODI(1/8)NG報告

      >>122
      平安時代後期の源平合戦は、戦国時代の大名レベルの戦より遙かに規模がおおきくないかい?
      もっと古代の壬申の乱だって双方万単位の兵力だったとwikiに書いてるが?古代の城についても東北地方の多賀城や太宰府の水城なんかがあるだろう。単に、資料がほとんど無くて再現出来ないだけだろ。

    • 158名無し2016/10/08(Sat) 00:27:40ID:QxMDM4ODg(1/2)NG報告

      日本において、城という漢字の意味はcastleですが、本来の意味はwallに近い。土から成ると書くように、都市の回りをぐるりと取り囲む土壁、そして、土壁で守られた城塞都市そのものを意味しました。現代でも中国語ではcityのことを城市といいます。では、castleではなくて、wallとなると、日本には皆無なのです。そもそも、長安を模倣して都市建設するに際しても、都市をぐるりと取り囲む城壁は取り入れませんでした。恐らく、外敵の侵入がないので、城壁の必要がなかったのでしょう。かくも日本は平和なるかな。長安もバグダッドもサマルカンドも、そして朝鮮の漢城までもがことごとく、城壁で囲まれてきたというのに。

    • 159名無し2016/10/08(Sat) 01:02:27(1/1)

      このレスは削除されています

    • 160PAOPAO2016/10/08(Sat) 08:41:45ID:gzMzgyMDg(2/8)NG報告

      >>158
      "館は建てるものは、城は築くもの"はという言葉があったような記憶が。日本の城の本態は、天守閣ではなくて、それを取り巻く石垣・土塁・堀(空堀も含めて)であって、それらの配置を示す縄張りが城の本質なんですよ。先程から天守閣の写真ばかりあがってますが、あれはいうなれば、飾りみたいなもんです。あなたの書かれていることには賛成できません。城塞都市となると小田原城がそうでしょう。古い時代では、鎌倉という都市自体が城みたいなもんじゃないですか?

    • 161名無し2016/10/08(Sat) 09:58:33ID:QxMDM4ODg(2/2)NG報告

      城といえば天守閣を思いつく。それが日本人の平均的な感覚なんですよ。本来は天守閣を守るための構造物が城なのですがね。これと同じ意味上の主客転倒は、中国でも同様に起こっていて、城とは街を守るための構造物であったが、 守られるところの街そのものが、城という漢字に表象されるようになった。

    • 162PAOPAO2016/10/08(Sat) 10:09:12ID:gzMzgyMDg(3/8)NG報告

      小田原城です。戦国時代の代表的な、惣構えの城です。イラストは香川元太郎さんのホームページからの拝借です。城のイラスト本を沢山出しておられるので、それなりに考証したものだと思いますよ。ちなみにこのイラストは、豊臣秀吉が、後北条氏を攻めているときの俯瞰図だそうです。

    • 163PAOPAO2016/10/08(Sat) 10:15:04ID:gzMzgyMDg(4/8)NG報告

      津久井城です。先にあげた小田原城の周囲には、小さな城が、いくつもあり、連携して防御していました。ですから、城というより砦というべきかもしれませんが。戦国時代の典型的な山城です。

    • 164PAOPAO2016/10/08(Sat) 10:26:33ID:gzMzgyMDg(5/8)NG報告

      小谷城の縄張りです。図は現地の案内板だそうです。地元の資料館か教育委員会が出しているのでしょうか。
      戦国時代、浅井氏の居城です。

    • 165名無し2016/10/08(Sat) 10:30:42ID:A1MjQ3MjA(1/2)NG報告

      >>117
      日本の城は山城から発展したからカタパルトや大砲は攻城兵器としてあまり意味がない
      山の斜面や土塁に打ち込んでも崩すことができないから

      城壁で囲まれたような城ならば城壁を崩すために効果はあるが
      日本でそういった総構えの城が出来た頃には城壁と水堀がセットになってるからやっぱりあまり意味がない

    • 166名無し2016/10/08(Sat) 10:38:46ID:A1MjQ3MjA(2/2)NG報告

      城塞都市と言えば江戸城なんだが規模が大き過ぎてほとんどの人間がどこまでが江戸城の範囲なのか把握出来ていないんだよな
      現在の首都高あたりは江戸城の外堀でそこから内側は江戸城の範囲内なんだが

    • 167PAOPAO2016/10/08(Sat) 10:58:17ID:gzMzgyMDg(6/8)NG報告

      石山本願寺です。画像を探しましたが、良いのが無い。資料が少ないためでしょうか。それでも出したのは、石山合戦が戦国後期の重要なクライマックスであり、また、この城を持つ勢力が大名でなく宗教団体という特徴があるからです。城の形式としては、水城でしょうか。
      織田信長との合戦で講和(実質は敗北です。)して破却されました。その上に建てられのが、豊臣秀吉の大阪城です。

    • 168PAOPAO2016/10/08(Sat) 11:21:12ID:gzMzgyMDg(7/8)NG報告

      時代をさかのぼって、7世紀の太宰府の水城です。白村江の敗戦で、当時の朝廷が国防のために築いた城壁と堀です。これも、ろくな画像がありません。しかし、日本の歴史で他民族から攻撃に備えた城であること、古代王朝の築いた城であること、この2点から無視できない意義があると思いますよ。因みに、500年後の元寇、文永の役の際、苦戦した日本勢が水城まで退却するという話があり、その時代まで何らかの形で残ってたのではないでしょうか。

    • 169名無し2016/10/08(Sat) 11:25:58ID:AxNzAyNzI(1/1)NG報告

      >>24 私の故郷です。日本アルプスとの景観が、最高の城です!

    • 170PAOPAO2016/10/08(Sat) 11:58:45ID:gzMzgyMDg(8/8)NG報告

      >>166
      江戸城となると、城なのか都市計画なのかもうわかりません。人口は確か100万人に上ってたとか…。堀が渦巻き状になっているのは、南光坊天海の都市発展の哲学によるものだとか…。

    • 171名無し2017/02/04(Sat) 16:30:36ID:gyNTM3NDg(1/2)NG報告

      韓国の城も素晴らしいですね

    • 172名無し2017/02/09(Thu) 15:25:03ID:k2ODY2ODM(2/2)NG報告

      韓国は山城が多いと思う

    • 173名無し2017/02/09(Thu) 15:25:56ID:M3NjMxNDM(1/8)NG報告

      >>163 야..훌륭합니다.

    • 174鯖の味噌煮士, Ph.D.◆wOhIvpfS2M2017/02/09(Thu) 15:43:27ID:M3MDE3NzE(1/2)NG報告

      三原城。

      瀬戸内海を軍事的に掌握する為に、海に建てられた海城です。

    • 175鯖の味噌煮士, Ph.D.◆wOhIvpfS2M2017/02/09(Thu) 15:45:54ID:M3MDE3NzE(2/2)NG報告

      >>174

      現在の姿。
      城跡の上に山陽新幹線の駅ができました。

    • 176名無し2017/02/09(Thu) 15:51:50ID:EyNTk4Nzc(1/1)NG報告

      >>174 으아.. 이건 정말로 훌륭합니다. 그야말로 난공불락으로 보이는군요. 장군이 되어서 저런 요새를 점령해보고 싶지 않습니까 ㅋㅋㅋㅋ

    • 177名無し2017/02/09(Thu) 15:53:35ID:A1NzgyNTA(1/2)NG報告

      ここで紹介された韓国の城は主に戦闘で実用的なものが多いけど権力を誇示する性格のものは少ない?
      もしくは度重なる戦争で破壊され尽くしたのかな?

    • 178名無し2017/02/09(Thu) 15:54:55ID:M3NjMxNDM(2/8)NG報告

      >>162 이것도 정말로 훌륭하구만! 이 성의 현재모습은 없냐? 외성 해자+바다+ 후면의 산성 + 한번더 해자에 본성을 지키기위한 내성까지 그야 말로 완벽하네. 그 성을 만든사람은 누구인지? 그야말로 훌륭한 솜씨다.

    • 179名無し2017/02/09(Thu) 15:55:57ID:M3NjMxNDM(3/8)NG報告

      >>177 아무래도 중앙집권 국가였으니까요. 주변의 마을에서 산성으로 병력들이 집결해서 사수하는 모양새. 625전쟁등으로 많이 파괴된 상태 맞습니다 ㅜㅜㅜㅜ

    • 180名無し2017/02/09(Thu) 16:00:13ID:M3NjMxNDM(4/8)NG報告

      >>162 오다와라성? 이건 진짜 훌륭한 구조입니다. 그야말로 난공불락! 훌륭하다는 말 말고는 단어가 아깝습니다. 이런 걸작에는 언어가 필요하지 않는 법이지요. 이 성을 만든 사람은 누구입니까? 한국은 산지가 많아서 산성은 많지만 내륙에는 강은 있어도 바다를 끼고 있는 성은 백제이래로 지금도 전략요충지인 강화도 산성 정도일까. 산과 바다의 조합이지 인공해자까지는 없네요. 내성 외성의 구조도 아니고.

    • 181名無し2017/02/09(Thu) 16:00:42ID:M3NjMxNDM(5/8)NG報告

      ㅇㅇ
      >>180

    • 182名無し2017/02/09(Thu) 16:03:04ID:A1NzgyNTA(2/2)NG報告

      >>179
      やっぱりその2つの理由が大きいんだね。
      日本も綺麗な城は戦乱の終わりから作られたものが多い。
      >>162の城は主な城主は後北条氏で当時から日本一の堅城と呼ばれていたくらい。
      少し調べたけど建築者が不明だとか。

    • 183名無し2017/02/09(Thu) 16:04:45ID:M3NjMxNDM(6/8)NG報告

      >>174 대단한 기술력이네요. 바다와 접해있는 육지부분의 바다를 이용한 해자는 모두 인공으로 조성한 것 입니까? 훌륭한 아이디어 입니다. 자연을 이용해서 적을 격퇴한다. 인공+천연의 조합이로군요. 천지인의 조합입니다.

    • 184名無し2017/02/09(Thu) 16:13:02ID:M3NjMxNDM(7/8)NG報告

      지방분권과 중앙집권 모두 장단점이 있지만 역시 개성과 역동성은 지방분권의 개체들의 자율성을 최대화 하는 것이 좋다고 생각합니다. 한국도 이전의 중앙집권에 실패한 왕조들을 반면교사 삼아서 중앙집권에 모든 힘을 쏳았던 조서왕조도 다른 의미에서 중앙집권의 폐단이 발생했습니다. 모든것은 적당히 서로간에 균형을 이루는 것이 중요합니다.

      교동도의 백제와 고구려의 치열한 공방전이 있었던 관미성의 유적입니다.

    • 185名無し2017/02/09(Thu) 16:14:49ID:M3NjMxNDM(8/8)NG報告

      >>174 관미성의 구글어스지도를 통해 살펴본 위치입니다. 지금은 간척사업. 도로조성등으로 바닷물이 많이 사라졌지만 아마 이보다는 정교하지는 못해도 산 + 바다를 통한 역시 삼국시대에 명성을 날린 난공불락의 성채였을 겁니다.

    • 186名無し2017/02/09(Thu) 21:30:31ID:c2Mjk2NjI(1/1)NG報告

      >>1
      >당시 늙은 성왕은 당시 백제군을 지휘하고 있던 태자를 독전하기 우하 50명의 병사만 거느리고 있었고, 신라는 이를 기습하여 쉽게 왕을 잡아 힘든 싸움을 역전시켰다.
      >성왕의 목은 잘려 신라의 관청 계단 아래에 묻었다고 하며 머리를 제외한 시신은 백제로 돌려주었다고 한다

      この話は欽明紀の異伝に出てくる。
      「一本云 新羅、留理明王頭骨、而以禮送餘骨於百濟。今新羅王、埋明王骨於北廳階下、名此廳曰都堂」
      というのがその部分。
       ところで、百済王太子(後の威徳王)も新羅軍に囲まれて絶体絶命の危機に陥っていたのだが、援軍として参加していた筑紫国造が弓射の名手であり、新羅騎兵の中の勇士を射落とした上に敵軍を散々に射て包囲を脱したという逸話がある。
       その時に相手の騎兵の鞍を射通すほどの強弓を引いたことから、王太子に「鞍橋君」と名付けられたとか。

      あまり有名でない話なので紹介してみた。

    • 187名無し2017/02/09(Thu) 21:33:50ID:Y3NzIzOA=(1/1)NG報告

      >>186 오오.. 멋있네 ㅋㅋㅋㅋㅋ

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除