- 観光客の多くが立ち寄る龍山寺では、年配者から日本時代の懐かしい思い出などを話してくれることもある。 
 それは、台湾が1895年の下関講和条約で日本領土となり、台湾の多くの人々がその後半世紀もの日本統治時代を高く評価しているからである。
 《台北の鉄筋コンクリート製下水道施設などは、東京市(当時)よりも早く整備され、劣悪な衛生状態を改善することによって伝染病が一掃された。そして、あらゆる身分の人が教育を受けられるよう、貧しい家庭には金を与えてまで就学が奨励された事実を忘れてはならない。台湾の近代史はこうした日本統治時代を抜きに語ることはできないのである。》(『台湾人と日本精神』)
 台湾にはそんな日本統治時代の建物がいたるところに残っており現在も使われている。
 今も台湾総統府、国立臺灣博物館などもそうであり「林田桶店」という桶屋さんまでそのまま残っている。
 日本統治時代の駅舎も数多く残されており、まさしく台湾の各都市は“日本建築博物館”のようだ。
 台南には、土木技師・八田與一(はったよいち)が1920年から10年かけて完成させた当時東洋一の規模を誇った烏山頭ダムがあり、そのほとりには、八田與一の銅像と八田夫妻の墓碑が建つ。
 台南ではアメリカ軍と日本軍の空戦などもあり当時の記憶を話してくれる人もいる。
 紅毛港保安堂で会った、ある年配者の台湾人は「私達のような民間人も日本軍と武器を取って戦いました。フィリピン人はアメリカ軍とインドネシア人はフランス軍と日本軍と共に独立を掛けて戦いました。」
 「韓国だけです武器も取らず何もしなかった人たちは、戦後を見てください日本はもちろんアジアの都市は見る影もなく破壊されつくしました。韓国だけ無傷で残っていたのです。」
 「韓国は男も女も戦争と関係なく平和に暮らしてました。そんな韓国人が、なぜ日本を嫌うのか信じられません。」そう言うと彼は恥ずかしそうに笑った。
 ソース ニュースポストセブン他。
- 片思い(日本への義援金200億円) 
 www
- 動画とかいいね 
- >>14 
 なるほど、たまたま残ってるものが日本残滓なのですね
 韓国人はよく日本は全て壊したと言ってます。
 韓国は台湾と比べると日本との歴史認識が違いが多すぎます。
 フィリピン人ですらネットや同族のフィリピン人が書いた歴史本などで
 大東亜戦争を考察し研究し自国の歴史を勉強してるのに・・・
 韓国は歴史関係はネットに繋がらないにかな?
 自分で調べようとしないのかな?・・・と思い疑問です。
 韓国戦争(朝鮮戦争)でやられたはずですが、連合国の反対を押し切って
 開催した平壌オリンピックを見て確信しました。
 韓国人は歴史認知が短絡的・・納得しました。
 韓国が誇れる当時の歴史が、日本にやられた事と慰安婦だけとは哀れで笑えますww
- 台湾と朝鮮の違い 
 教育も有るが基本的な人間としての違いも有ると感じる YouTubehttps://youtu.be/hKpVDy6os9Q YouTubehttps://youtu.be/hKpVDy6os9Q
- >>10 
 台湾人の徴用工少年は日本に来て軍需工場で働いて金を貯めながら技術を習得した。
 帰国してから台湾で成功して老人になっても日本へ来て当時の日本人たちと交友を深めている。
 朝鮮人は反日洗脳された低能似非人類だから先祖が日本に虐待収奪された奴隷だったと思ってる。
 本当にお前ら反日朝鮮人は救いようのないゴミクズだ。本当の歴史を何も知らない。
- こういうことを並べて韓国人に尋ねると、 
 韓国人は「台湾人は” 自尊心 ”が無いから...」とよく言う。
 この発言には笑ってしまう。
 感情的では無く、日帝時代も良いも悪いも正当な評価をしている台湾人の方こそ、「自尊心が高い」といえるのではないか。
 韓国人の「自尊心」っていうのは、全てに置いて、何に対してでも「自分を誇る」ことなのか!?
 そんなの” 自尊心 ”でも何でもない。
 只の自信の無い「虚栄心」からくる「虚勢=張ったり」でしかない!
 韓国人は” 情けない ”と思わないか!?
 それともこういう風に考える日本人と考え方が違うのか!?
 黙ってないで” 反論 ”するならしろよ!
- 左の人は、比較対照に台湾を持ってくると、 
 途端におとなしくなりますねw
 ま、そりゃそうだよなwww
- >>18 
 これは、文化を大事にするというよりは、「日本は勿論、昔の清朝とくらべても中華民国の建物ひどいなあ」という皮肉では?
 中華民国が国民党を皮肉っているのが、「俺たち」の意味で自虐しているのかはわかりませんが。
- >>1 
 別にスレの趣旨は悪くないけど表題が台湾人や東南アジア人に対して誤解を与えると思う。
 この書き方では彼らは日本に統治されて感謝しているみたいに見えるけど
 本音は日本に統治されなくて自分達で今の地位を築いていきたかったと言うのが本音だろう。
 もし台湾人や東南アジア人達とこれからも上手くやっていきたいのなら
 「日本が統治してやった」とか「インフラを整備してやった」なんて言わない方がいい。
 彼らから言われるのは良いけど自分達から言う事じゃない。
 実際俺知り合いに親日家の台湾人がいたけど
 同じ様な事を言ったら盛大に反発された。
 国民党と比べるとマシだったと言う程度の認識でちょうどいいよ。
 一部の台湾の年寄りが日本時代は良かったと言っても
 それを真に受けちゃ駄目だよ。
 彼等に失礼だから。
 台湾と言う友人を無くすよ?
- 韓国『日本のせいで…』 
 印尼『いやいや、お前戦っても無いやんwww』
 韓国『…』 YouTubehttps://youtu.be/iRrG5h3FYJs YouTubehttps://youtu.be/iRrG5h3FYJs
- >>31 
 俺が言いたいのはそう言う事じゃなくて
 統治した側と言うのは得てして「された側」に対して
 気を使わない傾向があるよという事を言いたいわけよ。
 確かに俺も台湾にいって世界一の親日国家だという事は知ってるし認める。
 また台湾人の中に日本に感謝している人がいる事も知ってる。
 だからと言って台湾人は日本に統治されて感謝してるんだよなってのは
 あまりに台湾人をバカにしてるし彼等をナメてる。
 向こうから日本はいろいろ助けてくれてありがとうと言ってきたら
 いろいろ嫌な想いもあったろうに。
 その節は申し訳なかったねと気を使えば
 お互いもっと上手くスムースに行くよ。
 そこで日本は台湾人の為にインフラを整備してあげたんだみたいな事を言ったら
 誰だってちょっと待てになる。
 歴史的な事を言えばお互い仕方なかった。
 そこを汲んでやって台湾人や東南アジア人に気を使う発言をしなければ
 俺ら日本人は傲慢不遜な奴らという事になるよ。
 細かいところかもしれないけどこういう細かい繊細なところに気を使わないといけないと思う。
- >>16 
 同感。こっちの動画もお薦めです↓ YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Oc7qSnPFATw YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Oc7qSnPFATw
 BGMの「キミガタメ」も動画に合っていて好きです。
- >>33 
 同意します。
 台湾の親日も一枚岩ではありません。
 外省人の親日家もいますし、日本統治時代と関係なく文化が好きなだけの親日家もいます。
 統治時代を経験した方の中には若き日を懐かしむ意味で親日である方も、次の国民党がひどかったために反動で日本統治を高く評価してる方もいらっしゃいます。
 今、日本人はおおむね親米ですし、反米的な教育をしているわけではありませんが、若いアメリカ人に「未開だった日本に、アメリカ人は自由と民主を教えたんだよね。芋ばかり食べてた日本人に小麦を支援してパン食が広まったし食料事情もアメリカが改善したんだよ。原爆落としたけど日本人は特に文句言わないし、すごく親米なんだよね」
 とか言われたら張り倒したくなりますよ。
 台湾が日本統治時代の遺物をよく遺してくれていること、ことさらに悪い評価をしないようにしてくれていること、親日的でいてくれること、これらは我々にとっての歴史の恩恵であって、特典じゃないと思わなければ、確かに友達をなくしますね。
- 毎年台湾に旅行に行く。 
 台湾の魅力はオランダ統治時代、清王朝統治時代、そして日本統治時代のレガシーが
 今でも大事に保存されている事。
 台湾の人々が親日に思えるのは過去の統治者があり、経済発展した今の我々があるという事が分かっている。
 つまり過酷な事もあったが、恩恵もあって台湾が発展する基礎が築かれたと理解している。
 ねじ曲がったプライドを持つ韓国の人達と違うから。
 また台湾に行きたくなったよ。
 因みに私が韓国には一度も旅行してません。
 変な像を作るから、旅行で嫌な気分を味わいたくない。
- >>37 
 面白いですね。
 昔台湾に遊びにいったときにはとくに刺青が気になった記憶はないですが、流行りでしょうか。
 山地人出身をアピールするなら、民族的な刺青が多いはずですが、和風も洋風もあるならファッションなのではないでしょうか。
- >>10 
 日本統治時代の建築物を残してくれる新竹で
 先程まで新年ムードを楽しんでましたよ
- >>40 
 朝鮮総督府庁舎:
 ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデが基本設計をおこない、デ・ラランデの死後、日本人建築家(野村一郎、國枝博ら)が完成させた。4階建てで中央に大きな吹き抜けを持っていた。
 台湾総督府庁舎:
 日本初の正式な設計コンペとなった。総督府の土木局局長の長尾半平、建築家の辰野金吾、伊東忠太、野村一郎らの審査により、甲賞は該当者なく、乙賞に辰野の弟子だった長野宇平治の基本設計案が選ばれ、これが採用されることになった。
- まあ韓国みたいなキモい国が特殊なんだけどね 
 普通の国は良いことは良い、悪いことは悪いと分けて認めてる
- >>40 
 イッショ 二 魚貢湯ノムカ ? w
- 日本の統治時代についてどのように教わったか聞きたい。武断政治から文治政治への転換とかを細かく習うのかどうか真面目に知りたい。韓国の方お願いします。 
- 「本日のまとめ」韓国人は自尊心が強いのではなく、虚栄心が強いこと。西洋の支配下にあったアジア諸国は日本に関与されることなく自国で独立することを望んだはすであること(朝鮮人は除く)。そこに留意して友好を育むこと(朝鮮人は除く) 
- 台湾はこれまで、オランダ、清朝、日本、国民党など常に外来の政権によって支配されてきた 
 一口に、台湾とか台湾人というが、実際これは民主化以降の新しい価値観である
 日本統治を客観的に評価することができるのは、
 そのような外来政権の中で、特に国民党時代との比較が行われるからだろう
- 韓国も、無能な李承晩による暴政の時代と、日本時代を客観的に比較すれば、 
 どちらが善政かは火を見るよりも明らかだが、
 民族主義によって、事実は封印されてしまった
- >>7 
 1930年だと35年目だ。台湾の日本統治は50年、朝鮮は35年。
 台湾は瘴癘の地と言われ、文明が近づくことが出来ないでいた。あの中国人さえ寄せ付けてこなかったのだから、凄いと言えば凄い。
 1874年、台湾において漂着した日本漁民が虐殺されて、台湾出兵という出来事があった。出兵した日本軍3600人のうち、マラリアにかかった人が2800人、その死亡者が525人、戦死者12人だそうだ。
- 建国の父かなんか知らんが、李承晩なんて卑怯で下衆な人物を日本で英雄視することなどあり得ない。 
- >>37 
 刺青のことではないのですが、台湾のTVをYoutubeで見ていて思ったのですが、台湾のファッションが熱いです。Hotです。(笑)
 もちろん台湾人全員と言うわけではないです。街はカジュアルです。
 何と言うのか、韓国とも違います。昔の吉川晃司にふと街角で出会ってしまったような感情に陥りました。男性芸能人が、シースルーのシャツの上にタイトなジャケットでビッシリ決めるといった印象です。キメル人はキメテ来ます。
- >>1 
 フィリピンから朝鮮戦争の援軍を知らないと言われ、ムキになって他国に歴史を知らないと言う朝鮮人。「お前が最も知らない。」
 『韓国人「日本人が台湾人40万人を大虐殺!」歴史を知らない台湾人に韓国人ネチズンが歴史を教える 韓国の反応』
 http://blog.livedoor.jp/sekai minzoku/archives/55007744.html(スペース削除)
 自国への逆風を日本に向けたいのだろうが、逆効果だっちゅーの。
- >>53 
 蒋介石親子による白色テロの記憶がある限り、中国やその三下(筆頭が韓国)の情報操作には惑わされはしない。
 「移行期正義促進委員会」2018年5月31日発足
 https://jp.rti.org.tw/news/view/id/86838
 (中央廣播電臺は台湾国営の海外向けラジオ放送局)
 台湾内省人は日本に韓国をバッサリと切り捨ててほしいと願っている。
 近所の台湾の子に聞いてみるといい。
- >>10 
 事実も調べずに差別的な発言をする小学生のようなやつ。
 韓国人の大半がこういった人間なのかと思うと早く断交してほうがいいと思うわ。
- >>33 
 日據と日治。
 私はしばしば前者を使います。
 日據は日本に占拠されたの意味で、
 日治は日本が統治したの意味ですが、
 あまり使い分けを意識せず使用されることもあります。
 台湾からしたら占拠されたであり、占拠された側の台湾がそれを忘れたとしても、占拠した側の日本が忘れることは非礼ですから、日據をしばしば使っているのです。
 日據を経験した国にもかかわらず、日本は対等の最良の友人であるとして、台湾は日本に顔を向け続けてくれているのです。
 私達日本人は過去の事実と今の現実を一人一人が踏まえた上で、最良の友人である台湾に応えたい。そう願っているのです。
- 日本統治時代の「百年老橋」復興の一助に 台湾地震、崩落した橋に隣接 
 【花蓮(台湾東部)=五十嵐一】台湾東部沖地震の震源に近い花蓮県沿岸部で、崩落した橋に代わり、日本統治時代の約100年前に建設された橋が6日夕、補強工事を終え開通した。崩落した橋は比較的新しく、現地でも古い橋の頑強さに驚嘆の声が上がる。台湾では統治時代の遺構が多く残っており、「百年老橋」も復興の一助となる。
 3日に発生した地震で崩落したのは、1971年に架けられた長さ約25メートルの「下清水橋」。花蓮県から台北へ向かう最短ルートで、開通後は隣接する統治時代の1930年に建設された長さ約10メートルの「旧蘇花第7号橋」が使われなくなった。
 1日3回3時間限定
 最大震度6強を観測した今回の地震では下清水橋が崩落し通行不能となったが、統治時代の橋は補強すればすぐに使用できることが台湾行政当局の調査で判明。造りが頑丈で、地震から3日後には補強工事が完了し6日夕、通行可能になった。当面は1日3回、3時間限定で運用する。
 台湾メディアは「百年老橋」などと報道。交流サイト(SNS)でも「奇跡のようだ」「歴史がわれわれを守ってくれた」「やはり古いものは大切にすべき」など称賛する声が相次いだ。
- >>57 
 台湾では旧台湾総督府を改修した総統府をはじめ、統治時代の建造物などが多く活用されている。
 花蓮市内にある統治時代の日本家屋が残る観光施設「将軍府」。旧日本軍の花蓮港分屯大隊が駐屯していた跡地で当時の門柱を残した区割りのまま、建物を修復してレストランや着付け店など約10店舗が入居する。
 ■歴史を後世に残す
 1日に正式開業したばかりだったが、今回の地震で被災。着付け店では天井の水漏れ被害を確認したが、店主の林秋芬さん(54)は「ここは日本と縁のある場所。歴史を後世に残すためにも営業を続けていきたい」と前を向く。
 将軍府の開業に向けては、地元住民らが修復のために寄付を募るなどして、地元メディアによると、最終的に2・5億台湾元(約11億7500万円)でリニューアルしたという。
 この地域を束ねる里長の呉明崇さん(72)は「歴史とはつながりだ。良いか悪いか、二者択一ではない。それを後世に伝えることが自分たちの使命だと思っている。後は次の世代が考えればいい」と話す。
 将軍府から西約5キロにも統治時代に建立された寺院「慶修院」がある。地震で本堂の柱にひびが入り、仏像などが破損したが、現地の人々が再建に向けて準備を進めているという。
 https://www.sankei.com/article/20240407-HYHUFM3JTFKYXGLHGGXXC2BY5E/
- 台湾は独立採算制を行って居ました 
 日本の援助は必要が無かったのです
 朝鮮は日本から2割から3割援助していました
- >>35 
 私もけはやさんに同意します❕
 台湾、太平洋島嶼国、ASEAN諸国などは欧米列強や中国国民党支配などに比べれば日本の統治や占領などがまだ、良かったと思ってます❗
 其れに台湾は中国に対抗する為だったり太平洋島嶼国やASEAN諸国は日本からの観光客や援助などを期待している為に日本をヨイショする背景があるのを留意しておく必要があります⚠
 しかしながら、ベトナムでの蛮行に対して黙りを決め込んで居ながら、慰安婦や徴用工などで日本を目の敵にしている韓国よりは、全然、良いと言っても差し支えないみたいなのです!!
 同じ様に天安門事件を引き起こした中国やイラク戦争などを引き起こしたアメリカなども正義や大義名分などはないと断言出来るのです!
東南アジア(台湾編)・・・日本統治時代を高評価している!!
60
ツイートLINEお気に入り 57
57 2
2



